Leanring bar、無事終了です&日経ビジネスオンライン

 昨日9月29日は、東京大学本郷キャンパスにて、Learning barが開催されました。
 今回のテーマは、「成長するしかけを会社に創る」。株式会社 サイバーエージェント取締役 人事本部長の曽山哲人さんをお招きして、「挑戦する風土・人事制度」をいかにつくりあげるのか、についてご講演いただきました。笑いありの圧倒的な素晴らしい講演でした。ありがとうございました。

 今回のLearning barは、200名の募集枠に対して800名のご応募がございました。業種や重複をのぞきながらランダムで抽選をしているため、同じ会社からの応募が多い場合、またもともとの応募数が多い民間教育企業、コンサルの方などは当選しにくい状況が発生しております。心よりお詫びいたします。申し訳ございません。

 抽選の結果、今回は約半数以上の方が、「はじめてのLearning bar参加」ということになりました。

 昨日はものすごく盛り上がりました。詳細なレポートは、また、写真ができ次第、お知らせいたします。Twitter上でのやりとりを「フツサラ」さんがまとめてくださったので、下記にリンクさせて頂きます。当日の様子が、少しでもお伝えできるとよいのですが。


Learning bar on Twitter(フツサラさん:まとめ)

http://togetter.com/li/54955

 最後になりますが、素晴らしいご講演をいただいた曽山さん、そして、準備をしてくださった大学院生諸氏、当日のスタッフに応募してくれた学部生の皆さん、また、当日ダイアローグにご参加いただいた皆様に、心より感謝いたします。

 ありがとうございました。

 ---

追伸.
 先日のLearning barにご出演いただいた酒井穣さんと、中原の対談記事が、日経ビジネスオンラインに掲載されています。どうぞご覧ください。酒井さん、ありがとうございました。

中原淳のラーニングバー@日経ビジネスオンライン:酒井さんとの対談:世界一優秀なミドルマネジャーは日本の課長:
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20100924/216373/

中原淳のラーニングバー@日経ビジネスオンライン:酒井さんとの対談:人材育成は経営そのもの、人事と経営の融合が始まる
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20100927/216397/

中原淳のラーニングバー@日経ビジネスオンライン:酒井さんとの対談:最終回

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20100927/216404/

---

■2010年9月29日 中原のTwitter

  • 23:59  背伸びの経験と学習RT @inomsk タモリの仕事論「自分の中で『これくらいの力がついたらこの仕事をしよう』と思ってもその仕事は来ない。必ず実力よりも高めの仕事が来る。それはチャンスだからひるんじゃだめ」萩本欽一も言ってた。「やりたくない仕事しか来ない。でも運はそこにしかない」
  • 23:09  今日は@lalaharu @tatthiy @hakonyan さんらが、企画をしたり、飾り付けをしてくれたナリ。感謝!RT @YukiAnzai: Learning barを一瞬覗いた。秋モードだった。 http://twitpic.com/2t0kb6 #lb0929
  • 22:11  最後になりますが、ご講演いただいた曽山さん(@soyama)、議論に参加いただいた皆様、学生諸氏に心より感謝いたします。ありがとうございました。おやすみなさい。RT 現在、Learning barを開催中です! ハッシュタグは#lb0929
  • 21:58  次回のLearning barは未定ですが、ご案内はメルマガにながれます。ご登録をおねがいします。http://bit.ly/bmZ5h9 RT @yasukawa_k: LBいつか実際に参加して自分自身で体感したい!#lb0929
  • 21:53  ありがとうございます。中原研究室の大学院生諸氏、お手伝いいただいた学部生のみんなが、喜ぶと思います。RT @ginfizz2: #lb0929 学生スタッフの働きも素晴らしいです。
  • 21:44  皆さん、ご参加ありがとうございました。お気を付けて、おかえりください!RT @Rieko_T: #lb0929 皆さん帰りの電車の中でもかぁなり盛り上がって議論続けていらっしゃいますね。興奮冷めやらぬ感じです。わかります。
  • 19:28  現在、Learning barを開催中です! ハッシュタグは#lb0929です。曽山さんのレクチャー前半がおわり、舘野君らが企画した「ゆるゆるネットワーク」を終わり、現在、レクチャー後半にはいっています。#lb0929
  • 18:38  わざわざ北海道からラーニングバーお越し頂きありがとうございます。ぜひ、愉しんでいってください。@marisakai 札幌から到着。ラーニングバーに参加します。今日も楽しみにしています。 RT @nakaharajun: ラーニングバー準備。  [in reply to marisakai]
  • 15:41  DJ. 舘野!@tatthiy Learningbarの直前準備中。本日流すBGMを選曲中。  [in reply to tatthiy]
  • 14:23  最後まで準備ありがとう!RT @hakonyan: 本日のLearning bar 最後の買出しだん! 今回は初めての挑戦も多いから楽しみ!RT 明日はラーニングバーです。中原研究室の大学院生諸氏も、準備を進めてくれています。 http://yfrog.com/nc6udxj
  • 14:08  本日のラーニングバーでデビューします。 http://plixi.com/p/47737336
  • 13:50  大変申し訳ないのですが、満員御礼につき、すでに抽選を終了し、参加者が決定しています。次回おあいできますこと愉しみにしております。RT @CoachRevolution: 初めまして。畏れながら、本日のラーニングバーには参加可能でしょうか?本日メルマガには登録したのですが・・・。
  • 13:47  打ち合わせを3つ。急いで大学へ。本部で会議のあと、ラーニングバー準備。
  • 08:36  ぜひ少し前に来て、本郷キャンパスを散策ください。会場隣にはオシャレなキャンパスグッズショップもありますよRT @hoddy_jp: 今日はさわやかに17時ピッタリに会社を出ようかと準備中。本当のノー残業デーに! RT @hoddy_jp 明日はラーニングバーへ
  • 08:31  リアルな分析!RT @papitamakoke: 試みに自分のを計算してみました。額面÷総労働時間で2000円/時くらい。2年目は900円/時くらいだった気がします。 RT @K_Tachibana: 単位時間あたりの給与に興味 RT :国税庁の民間給与実態統計調査
  • 08:28  RT @joesakai: 日経BPオンラインに中原先生 @nakaharajun との対談記事が掲載されました> http://bit.ly/b1tBND
  • 08:25  ありがとうございます!RT @tobitaibuta: 中原と酒井穣さんの対談 世界一優秀なミドルマネジャーは日本の課長 http://bit.ly/9FHJq4
  • 08:21  ほほー感謝ですRT @hirosawatomoya: データはあるので、自分で分析できますよ。 http://bit.ly/a3bT7X RT @nakaharajun 世代別の分析とかもあると興味深い:国税庁の民間給与実態統計調査、民間平均給与、過去最大23万円減
  • 08:19  いいこと思いついた。ししし。
  • 07:02  昨日、ラーニングイノベーション論卒業生のOさんが言っていた、デジタルストーリーテリングに関するセンターは、ここか・・・。ワークショップでは、自分の人生について振り返り、それを3分のビデオにまとめたそうです(ハショリすぎ?)。興味深いですね。 http://ow.ly/2Lmkq
  • 06:58  先日、ワークショップでご一緒した、イラストレータの朝倉さんがつくった子ども用ソフトウェア。キャラやアイテムを並べてストーリーをつくり、プリンタで印刷すると、自分だけの「オリジナル絵本」ができあがる!面白いですね。http://www.pekay.jp/
  • 06:42  世代別の分析とかもあると興味深い:国税庁の民間給与実態統計調査、民間平均給与、過去最大23万円減 2009年 406万円:年収別だと、400万円以下の人数が全体(4506万人)の60%。1千万円超えは全体の4%。(ASAHI) http://ow.ly/2LlKq
  • 00:39  共感します RT @AkikoSugaya 同感です!日本の強みと克服すべき課題の、論点整理が必要な気がします。RT @fujiyo:シンガポール国立大学経営学部長が、「どうして日本人はそんなに日本のことを悲観しているの?技術もあるし、こんないい国なのに?」と。悲観しすぎだ!  [in reply to AkikoSugaya]
Powered by twtr2src.

---

■2010年9月28日 中原のTwitter

  • 23:37  ついに校了!
  • 23:36  今日は、ライフネット生命副社長の岩瀬さん(@totodaisuke)とお逢いして、ゆるゆると話しました。同じ年齢で、同時期に同じ大学に通っていたことがわかりました。いろいろな方からご活躍ぶりをお聞きしていたので、初めて逢う感じはしなかったのが不思議。またお逢いできるとよいですね。
  • 23:31  世界中でやりましょう!それぞれの人が、それぞれの立場で、自分にできることから行動を起こせば、点と点が線になり、やがて面になると思います。@mayumiura ラーニングバーご盛会を!こちらボストン組も、そろそろまた上田信行先生を囲んで何かやりたくなってきました。  [in reply to mayumiura]
  • 23:30  明日の参加者の半分以上は初参加です。全然大丈夫。お逢いできますこと楽しみにしております。@hoddy_jp 明日はラーニングバーへ初参加。中原淳先生と金井壽宏先生( @tkanai1954 )の『リフレクティブマネジャー』を読んでから数ヶ月・・・ようやく到達。楽しみにしています。  [in reply to hoddy_jp]
  • 23:17  明日はラーニングバーです。僕は今、明日のプレゼン作成中。中原研究室の大学院生諸氏も、準備を進めてくれています。大量の印刷をし、買い物に出かけ、装飾を考え。本当にありがとう!明日の場づくりのテーマは「挑戦と安心の間で」。ゆるゆるネットワークという新企画も誕生です。Have Fun!
  • 21:40  よい議論ポイントですね!経験のデザインとは、誰が誰のキャリアをデザインしうること?RT @akikomura: 先輩との雑談。経験のデザイン」の一部である人事配置政策は、トップ二割の経営者育成か、35歳くらいまでの若手育成しか見ていないんじゃないか。その他は?今後の私はどうする?
  • 21:26  ラーニングイノベーション論2009 同窓会兼勉強会。幹事の皆様、お疲れ様でした。参加者の立場で参加すると、また愉しいですね。愉しい時間をありがとうございました。
  • 20:14  ラーニングイノベーション論2009 同窓会兼勉強会。テーマはシニアの労働の学び。誰の視点で、それを語るのかによって、結論は変わります。しかし、この問題は、誰にとっても自分なりの答えをださなければならない問題です。 http://plixi.com/p/47607471
  • 16:48  東京大学出版会、木村さんと打ち合わせ。
  • 15:08  日本医療者教育雑誌 編集会議。来年、春の発刊だそうです。
  • 13:07  興味深いですね。RT @clione iTunesやAmazonなどと連携した電子音楽雑誌のアイデアは、アドリブ休刊の際に向谷実 ( @MinoruMukaiya )さんもつぶやいてらっしゃいましたね。その後については不明ですが。
  • 11:47  家庭医の熟達、面白そうな研究ですね!@zenmature 初期研修でポスター発表した「家庭医の熟達化研究」の第一歩から、ようやく繋がるNext Step!次は診療所(複数の家庭医のグループ診療)での職場学習研究!? RT 東京大学 医学教育国際協力研究センターで講演  [in reply to zenmature]
  • 10:36  『シブすぎ技術に男泣き!(http://amzn.to/cboCov)』は、僕も読みました。職人魂・技術者魂がひしひしと伝わってくる漫画 : 「工場マンガ」が熱い ものづくりの苦楽描く(ASAHI): http://ow.ly/2KNv3
  • 10:32  音楽雑誌は、iTunes Music Storeと連携すると、新しい「読書経験」を創出できるかも: 電子書籍や音楽配信に活路 専門誌「ジャズジャパン」創刊 : スイングジャーナルの元編集長新雑誌立ち上げ(Asahi): http://ow.ly/2KNrs
  • 09:38  ブログ更新。魚を飼うということは、水を飼うということである:東京糸井重里事務所を訪問させていただきました。 「魚」を元気にするためにはどうするか。学習環境デザイン、あるいは、人材育成を考えている方々にも、響く言葉であると思います。http://ow.ly/2KMs0
  • 09:02  生き急いでますから(笑)。というより、去年、新型で一家殲滅だったので(泣)。今日、家族3人分予約しておきました。RT @ritsuko_t 早いですね〜。例年11月ごろにようやく重い腰を上げてます(^_^;) RT インフルエンザの予防接種、予約完了。かなり混んでいました。
  • 08:27  インフルエンザの予防接種、予約完了。10月中旬から接種開始。新型と旧型の混合接種とのこと。費用は3000円程度。子どものみ2回接種(1ヶ月後)。かなり混んでいましたので、皆さん、お早めに。
Powered by twtr2src.

投稿者 jun : 2010年9月30日 09:31


魚を飼うということは、水を飼うということである:東京糸井重里事務所を訪問した

 昨日は、学内の仕事を済ませたあと、お昼、東京糸井重里事務所にお邪魔しました。雑誌「人材教育」の特集「学びは現場にあり!」の取材です。吉峰さん、井上さんには、またまたお世話になりました。

 糸井重里事務所では、クリエイション(創造)を生み出す職場とは、どのような職場なのか、について、同社の奥野さん、松本さん、富田さん、趙さんにお話を伺いました。お忙しい中、ヒアリングにご協力頂きありがとうございました。

 糸井重里事務所は、よく「雑談が多い職場」「仕事が遊びになる職場」という風に紹介されることも多いのですが、本当に大切なことは、そこだけではないような気がしました。
 実は、糸井さんが、現場の人々が創意工夫できるように権限を委譲し、丁寧かつ地道にフィードバックを行い、手をかえ品をかえ、時には「変化球」を投げたりしながら、「仕事をする環境」を整えている、ような気がしました。つまり、それはかなり手間暇かけて創られているんだな、ということです。

 かつて、糸井重里さんの言葉で、僕が非常に印象的だった言葉があります。

 ---

「魚を飼うということは、水を飼うということである」。とにかく、健康な水をキープできていれば、魚は元気に生き続ける。魚を飼っている、なんて思わないほうがいい。水を飼っていると考えたほうがうまくいく。あなたのいる環境は、元気ですか?

糸井重里「今日のダーリン」2004年4月23日より

 ---

 今回ヒアリングでお聞きした内容は、まさにこれを地でいっているな、と思いました。魚が元気でいられるための、「水」を手をかえ品をかえて清らかなものにする。

 一緒に連れて行った中原研究室・大学院生たちも、非常に感銘を受けていました。
 彼らが過ごす研究室という環境も、いわばクリエイションの環境であり、ここで述べられていることは、自分たちの研究室にも当てはまると感じていたようです。もっとも、僕が、よい「水の飼い主」かは、かなり疑わしいですが(泣)。

 ともかく、お忙しい中、お時間をいただいたこと、心より感謝しています。考察の詳細は、また雑誌の連載で。奥野さんとは、今度、また取材でご一緒する約束をしました。

  ▼

 学内に戻って、いくつかの仕事をこなしたあと、夕方から学内で研究発表。
 東京大学 医学教育国際協力研究センター主催「第26回 東京大学医学教育セミナー」で、「職場における熟達化・人材育成」について発表させていただきました。同センター、錦織先生・北村先生には大変御世話になりました。

 セミナーには医療現場の実務担当者の方も多くいらっしゃったこともあり、、前半部分で医者、看護師などの医療関係者の方々を対象に、ミニレゴワークショップをやらせていただきました。

doctor.jpg

 興味深かったのは、「医療現場での成長(クリティカルインシデント)」をレゴで表現してもらうと、

1.寝ているレゴ人形がでてくる(医者はベッドサイドで学ぶため)
2.表現される人数、種類が多い(非常に多くの専門家、患者などが関わる)

 ことです。これはぼくにとっては、かなり新鮮な驚きでした。通常のマネジャー研修などでやらせていただく場合と、明確な違いがありました。
 ミニワークショップ自体は盛り上がったと思います。2つのレゴブロック作品を10分間でつくってもらい、相互に発表してもらいました。

   ▼

 その後は、ガラリとモードをかえて、ハイエンドに、研究の話をさせていただきました。会場には、医学教育の研究者の方もいらっしゃっておりましたので、「組織と学習」の研究をどのように進めているのか、について、現在行っている調査、実際の研究、方法論を踏まえてお話しさせて頂きました。

 時間がなかったこともあり、いくつか説明をはしょりました。かたじけない。でも、まぁ、無事に発表終了です。拙い発表をお聞き頂いた皆様、心より感謝です。

  ▼

 発表終了後は、中原研究室・大学院生、舘野君、我妻さん、木村君、脇本君とMさんとで、打ち合わせをかねて夕食。
 水曜日のLearning barの準備やら、研究室の研究プロジェクトの推進やら、土曜日に予定されている実証実験やらで、大学院生たちは、みな、頑張っているのです。
 長い一日だったので、最後の方は何を話したか、酔っぱらっちゃって忘れましたが(笑)、愉しい時間でした。

 そして人生は続く。

 ---

■2010年9月27日 Twitter

  • 23:59  科学が人々を不幸にしているのならば、科学の中から、それをなおす以外にない//すべての人が評論家になる必要はない。一人一人の立場、役割のなかから、あるべき姿をさぐり、あるべき世界を問い、そして学ぶことからはじめるべきである。(佐伯胖 1975「学びの構造」)
  • 23:40  午前中、東京糸井重里事務所に取材でお伺いしました。奥野さん、松本さん、富田さん、趙さんには大変お世話になりました。「わかる人にはわかるはいけない」「仕事をこなすのはやめろ」「2番を歌うな」等々皆さんが大切にしていることは、表現者の一人としての僕の心に突き刺さりました。感謝です。
  • 23:10  岡田先生、また別の機会でディスカッションできるとよいですね。お会いできますこと愉しみにしています!RT @familydoc: 本日の東大セミナー 行きたいんだけれど都合が付かない RT 第26回 東京大学医学教育セミナー
  • 23:05  研究発表終了後、研究室にいた中原研究室の大学院生らと食事をしながら打ち合わせ。大学院生有志が、Learning barの準備や研究会資料準備など、がんばっています。
  • 23:01  東京大学 医学教育国際協力研究センター主催 第26回 東京大学医学教育セミナーで発表。錦織先生には大変御世話になりました、感謝です。前半部分で医者、看護師などの医療関係者の方々を対象に、ミニレゴワークショップをやらせていただきました。その後は、最近の自分の研究知見を発表。
  • 10:56  一瞬、「えっまじ?」と思った。記事の皮肉に思わず苦笑。@hatebu 「適材適所」の鳩山前首相、尖閣諸島に永住へ (59 users) http://bit.ly/b1YWHR  [in reply to hatebu]
  • 10:51  『メディコミ研究会』「魚介類TV」で学んだ視聴者巻き込み型番組づくりの秘訣:鶴野さん(@mame3)から案内をいただき、思わず、申し込んでしまいました。小生、「はつがお君」なので、どなたか声をかけていただけると嬉しいです: http://ow.ly/2KaZt
  • 10:40  Learning bar本、第一原稿に対して、加筆・修正開始。思いっきり、主張を「極」にふることにしました。きっと、この本を読んで嫌悪感をもつ人もいるんだろうけど・・・。学内での研究発表準備。午後は、東京糸井重里事務所に取材。その後、本郷キャンパス。
  • 10:35  大学が同業種コラボのハブになるというのは面白いですね。@hari_nezumi 産学連携、九州大学がハブのようですね。RT 広告同業種のコラボ企画!? RT @michiak: 電博が手を結び、Mirai Design Labを立ち上げ...  [in reply to hari_nezumi]
  • 10:15  広告大手・同業種のコラボ企画!? RT @hari_nezumi RT @michiak: 電通と博報堂が手を結び、Mirai Design Labを立ち上げ。2030年の日本を見据えたアイデアを募集。 http://bit.ly/azKz5R   [in reply to hari_nezumi]
  • 07:29  裏方の美学:事は、十中八九まで自らこれを行い、残り一、二を、他に譲りて功をなさむべし(手柄を譲るべし)。(坂本龍馬) 
Powered by twtr2src.

 ---

■2010年9月26日 Twitter

  • 22:30  すごい試みですね!@satoshuho 「海猿」全119話、年内無料公開中です。http://bit.ly/ciHlsr
  • 22:27  あと、龍馬伝では、密かに「いちむじん」さんのオープニングテーマ・アコギバージョンが好きです。 http://ow.ly/2K0TE
  • 22:12  龍馬伝の曲に「Yucca」さんの歌う「想望」があります。半平太と富の最後の食事シーンとか、脱藩のシーンとか、離別がともなうシーンで使われます。聴くだけで泣ける。iTunesでは、サントラvol2に収録、ただし単品買いできません(泣)。 http://ow.ly/2K0H7
  • 22:11  この言葉もいいですね。僕も、毎週「心がざわめいて」います。@chapico 少し前からフォローさせていただいています。次の台詞も耳に残りましたが、中原先生はいかがでしたか?『坂本さんに会うと、心がざわめく』なんと色っぽく、勇ましく、本能的で、確信的な言葉かと。  [in reply to chapico]
  • 22:10  同感です。物語は、大政奉還・無血開場につながっていきますね!@tkanai1954 今日の龍馬伝の高杉晋作の語る言葉からは、明治維新を市民革命と捉える学説が出てくる意味も少しわかりますね。RT 百万の大軍 恐るるにたらず 恐るるべきは 我ら弱き民 一人一人の心なり(晋作)  [in reply to tkanai1954]
  • 21:37  人はみんな嘘つきですばい ばってん 坂本さんの嘘は みんなが笑うて暮らせるための嘘 (お元 「龍馬伝」)
  • 21:26  百万の大軍 恐るるにたらず 恐るるべきは 我ら弱き民 一人一人の心なり (高杉晋作「龍馬伝」)
  • 18:02  切ない、、RT @r_chao_t: 採用担当をしてた時、内線に電話がかかってきて「うちの子のエントリーシート何でダメだったの?私が見てあげたのに。父親としての威厳が...」と言ってきた社員がいました。なんか総合的にものすごく切ない気分になりました(笑)
  • 16:19  今、モンスターペアレントの最前線は人事部まで押し寄せているようですね。ラインマネジャーの仕事に「保護者対応」が書き加えられたら悪夢。@mosshe: そんなところまで! モンスターペアレント、ついに就職活動の場にも進出 http://bit.ly/a6n2KS
  • 16:01  RT @taka_sugioka: 既に数年前から セミナーの空き状況を確認する親や入社式に参加したい、入寮の手伝いをしたい、更には寮の中を見学させて欲しい等、要望は多数です。 子離れ出来ない親なんでしょうか。 RT @clione: RT @afujimura:
  • 14:10  TAKUZOと「おままごと遊び」。TAKUZOは、とんでもない代物を作ってきて、僕に食べろといいます。こちらは「さかな」の「ソフトクリーム」で、「さかなクリーム」。生臭い一品。ぜひ、持ってくる前に試食してきて欲しい。 http://plixi.com/p/47216218
  • 13:14  RT @clione: RT @afujimura: 「このままではいずれ「営業まわりに親がついてくる」「仕事のミスを注意した上司に親が詰め寄ってくる」などといった地獄絵図になるのでは」モンスターペアレント、ついに就職活動の場にも進出 http://bit.ly/a6n2KS
  • 12:52  本当に無事で何より。@mosshe とにかく無事でよかったですね MT @al_hayat: あるフランス留学中のエスノグラファーが強盗被害にあったというお話。事実は非常に恐ろしく、大変だったと思うが、さすがエスノグラファー → http://ow.ly/2JWGQ  [in reply to mosshe]
  • 12:41  ご無事で何よりです!@tkanai1954 命をかけるのが理想ではないけれど、自分のPhD論文では命はかけてなかったなぁと回想。アポが朝の7時に、フィールドへの往路、路面凍結と珍しい雪で、ジョンリード陸橋で自動車は全損事故、自分は無事だった。http://ow.ly/2JWBb  [in reply to tkanai1954]
  • 12:04  リアリティがある文章RT @al_hayat: あるフランス留学中のエスノグラファーが強盗被害にあったというお話。事実は非常に恐ろしく、大変だったと思うが、さすがエスノグラファー、読ませる文章を書いている。→ http://ow.ly/2JWhW
  • 09:54  TAKUZOプールへ。今日は進級試験。3歳なので試験課題は「泳ぐ以前」。「水中に潜ってジャンプを3回繰り返す」が難関ですね。
  • 09:50  笑、最後までつくってもらいたいですねRT @yuichisat: プロポーズにも使えそう。愛の言葉を書いて女性にパズルを埋めてもらう RT @clione: らくがきパズル、無印良品で発見。ワークショップなどで使えるかも。 http://plixi.com/p/47150900
  • 09:01  なるほど。RT @tanarin_h: 日本の電機業界でも、直接移籍を制限する暗黙ルールがかつてありました。自己判断でも制限されてたと思います RT 個人が自己判断で「転職」するのは可能だったのかな?:「互いの社員引き抜きません協定」 http://ow.ly/2JUq2
  • 08:32  「引き抜き」はしないけど、個人が自己判断で「転職」するのは可能だったのかな?:米グーグルやアップル「互いの社員引き抜きません協定」(ASAHI) http://ow.ly/2JUq2
  • 08:29  海外進出を後押しする円高:日本企業による海外企業買収が増加 円高追い風か(ASAHI) : http://ow.ly/2JUpb
  • 08:26  ツペラツペラの「かおノート」?も無印良品にて、発見。コラボ? http://plixi.com/p/47153089
  • 08:13  らくがきパズル、無印良品で発見。ワークショップなどで使えるかも。 http://plixi.com/p/47150900
Powered by twtr2src.

---

■2010年9月25日 Twitter

  • 22:43  「確立」の中を攻撃しろ。それも負い目がないようにな。でも、反撃にも二つあるな。頭をまるめて、すみませんていって、確立した社会に入っていく。そんな道じゃない、俺は選んでもらいたくない。俺は、はぐれてるやつには負い目なく反撃してもらいたいよ。自分でメシ食って、誇りをもて。(矢沢永吉)
  • 18:35  いつでも行けるや、と思ってて、まだ行っていませんでした。なくなっちゃうのですね:ジョン・レノン博物館惜しむ人続々 閉館を前に来場10倍 http://ow.ly/2JK6q
  • 17:34  TAKUZOとかくれんぼ中。TAKUZOは、いつも、頭隠して、尻隠さず。これでも、隠れているつもりです。頭が隠れていれば、他人からは見えないと思っている? http://plixi.com/p/47015897
  • 15:31  そうですね不幸中の幸いですね。しよぼーん、、、密かにショックはでかいです。RT @hidekip: 悲しい。こういうのって、手前で待てば良かったとか、色々悔やまれますね。怪我がなくて良かったと思うしか無いですね。
  • 15:18  車、あてられた・・・(泣)。すれ違いざまなので、僕にも過失があるんだろうが、相手がいきなりハンドルを切ってきて、車の後部にぶつかった。道の反対にあるゴミ収集カゴをよけたかったんだろう。怪我はないので、不幸中の幸いとしようか。あわれ、マイカーは、工場へ、ドナドナドナ。泣ける。
  • 15:17  笑!@TakahikoNojima 返事の言葉が「解なし。」だったらorz。"@drug_discovery: そんな実力ないでしょ、ってことか。。 RT @Lilac_log: 私の大学院の先輩には「君という偏微分方程式を解きたい」と告白してフラれた方がいました。  [in reply to TakahikoNojima]
  • 11:29  結構いるんですね、微分告白!成功率は未知数だけど、、笑RT @Lilac_log: 私の大学院の先輩には「君という偏微分方程式を解きたい」と告白してフラれた方がいました。RT @megutaso: 「おまえを微分して積分してやる」って告白された,という女子の話を思い出した.
  • 11:22  そもそも家庭の固定電話って必要ななのか?という根源的疑問がわいてきました。うちはFAXしか使ってないなァRT @weak_konchan:昨晩私にもこの手の電話がかかってきました。RT 酷い投資勧誘 僕も一度かかってきたことがあります。(略)http://ow.ly/2JFyw
  • 11:05  RT @shamonoir: 家電には名乗らないので「どこにおかけですか?」の一点張りで通す。RT @TanakaLaJunko: 「両親がいないのでわかりません」と子供のフリします^^ RT @nakaharajun: 断ると何度もかかってきて:"逆ギレ"電話勧誘が急増 
  • 10:15  謎深まる RT @megutaso: 「おまえを微分して積分してやる」って告白された,という女子の話を思い出した. 微分して積分したら元に戻るだけかと思ったら,積分定数がなくなる.もともとの発言の真意も良くわかんないけど,積分定数がなくなることに隠された真意があるのだろうか.
  • 10:08  僕も一度かかってきたことがあります。断ると何度も電話がかかってきて「今、そっちにいくから、待っとけ、コラ」と言われました。嗚呼、腹立たしい。待っていたのですが、なしのつぶてです。:"逆ギレ"電話勧誘が急増 投資用マンション、動揺のすき突く : http://ow.ly/2JFyw
Powered by twtr2src.

 ---

■2010年9月24日 Twitter

  • 21:51  感謝です!@biva_b @tvkko @yuuki_284 9月23日放送分は、9月30日 AM5:35~6:00 NHK教育 で再放送があります。RT @ritsuko_t: 「仕事学のすすめ」(NHK教育) ゲストは人材育成といえばお約束の星野さん。多機能社員の育成。  [in reply to biva_b]
  • 20:47  見たかった、、、嗚呼見逃した。RT @ritsuko_t: 「仕事学のすすめ」(NHK教育) ゲストは人材育成といえばお約束の星野さん。多機能社員の育成。日本文化を学ぶことが国際競争力。経営者自ら講師を勤めるケースメソッド型の研修。学習休職制度。社員は報酬じゃなく自由を求めてる。
  • 20:36  デビューおめでとうございます。機会を見つけて議論ができるとよいですねRT @yukari_mit: 日本教育工学会デビュー戦でした。中原先生は私の二つ後ろのお席から鋭いコメントを飛ばしていらっしゃいました。(続く) RT @masabuu 中原先生ですよね。
  • 20:31  TAKUZO保育園ピックアップ、夕食、風呂入れ完了。なんか元気だな、寝そうにないな。寝かしつけ苦戦が予想される。
  • 14:47  博報堂さんとのプロジェクト、全体ミーティング。その後、お隣TBSへ。杉崎 さん、秋山さんと打ち合わせ。
  • 08:22  保育園おくり完了。今日の関東は肌寒いですね。 TAKUZOは長袖です。風邪ひかないといいけどね。季節変わり目は危険だなぁ。
  • 07:02  ちょっと前まで「一太郎」を使っていた僕としては、興味深い:タッチデバイス時代の"スペースキー"を目指した「ATOK Pad for iPhone」(IT MEDIA) : http://ow.ly/2J2cG
  • 06:59  体育とは関係ないですが、昔、小学校のグラウンドにグライダーとか結構危険な遊具がありましたよね。ぶるんぶるん回って、身体を投げ出されてしまうような:けがなく安心、「やさしい体育」: http://ow.ly/2J29r
  • 06:51  MITスローンマネジメントレビューのiPhoneアプリ @mitsloan RT @mitsmr: Praise for MIT SMR's iPhone app http://mitsmr.com/bkocWR  [in reply to mitsloan]
Powered by twtr2src.

 ---

■2010年9月23日 Twitter

  • 23:04  RT @yuuhey: "The Dragonfly Effect" ソーシャルメディアを利用して小さな行為を大きな変化につなげるための実践的デザイン原則をまとめた良書 http://amzn.to/8YmxVB
  • 21:30  糸井重里×矢沢永吉の「お金」トークショー(NHKBS)、面白かった! この圧倒的な存在感と言葉の重さ、矢沢はすごい。
  • 18:53  RT @HideAok1: これはかわいい!/現実世界にレゴを溶け込ませる。ユルく可愛く。 http://bit.ly/bFMWHW
  • 16:34  TAKUZOと温泉へ。風呂上がりは、フルーツ牛乳。これ、基本。 http://plixi.com/p/46631570
  • 08:50  自己メモ:ニュースウィーク「企業大学特集」:インド・インフォシスの「企業大学」は総工費2億7000万ドル。1万4000人の新入社員教育の他、数百人の大学教員のFDも引き受ける。若手エンジニアに対する教育レベルはコンピュータサイエンスの修士・博士レベル。
  • 08:48  自己メモ:ニュースウィーク「企業大学」特集。企業が運営する学位を発行しない、いわゆる「企業大学」は過去10年で2倍以上ふえて全世界で4000校、400万人が学ぶ。
  • 07:42  「とどまる」ためには「動く」必要がある、というのが面白いですね、、、シンドイけど:「同じ場所にとどまるためには、絶えず、全力走り続けなければならないのよ」(鏡の国のアリス・赤の女王)
  • 00:18  12/4は東京学芸大学で教員養成関連のシンポジウムでしたね。お世話になります。愉しみにしています。RT @Etsuko560 お大事になさってくださいね。12月4日は学大にいらてくださるとのこと。楽しみにしています。よろしくお願いします。それまでには体調は大丈夫?かな・・・
  • 00:15  しまじろうとか、ゴセイジャーとか、アンパンマンとかの力を借りますか(笑)RT @ritsuko_t 家にいても体はなかなか休まらないですねえ。。。そういう時はアンパンマンの力を借りちゃうっていうのはどうでしょう?
  • 00:12  RT @mitate1123: 私の研究に興味を持ってくれた人からたくさん資料請求がありました。研究発表の醍醐味ですね。とても嬉しいです!RT 嬉しいことですね、よかったですね、見舘さん @pon_de_mickey 今日ゼミで先生が教えてくれたのはこれか
Powered by twtr2src.

  ---

■2010年9月22日 Twitter

  • 22:11  体調、いまだ本調子ならず。喉が痛い、咳がとまらないですねぇ。明日は久しぶりにTAKUZO満喫日。「怪獣」に変身しなくてはなりません(泣笑)。やや不健康な「怪獣」かもしれないけれど。
  • 19:51  何をなせば国際化なのか? どういう状態がグローバルなのか? グローバルをめざす組織は多いが、 何をめざしているかは、必ずしも自明ではない。RT @kogo: RT @TopsyRT: 英語を公用語にすることが国際化なのか http://bit.ly/ccxsCa
  • 18:41  RT @clione: ツイッターの障害がマスコミのニュースになる時代が来ようとは...RT @nakaharajun: 知らなかった・・・ツイッターが一時動作異常 意図しないつぶやきを投稿 (ASAHI): http://ow.ly/2HJF9
  • 08:36  パナソニックにて研修。
  • 07:04  ブログ更新。社内コミュニケーション、社内交流会を成功させる6つのポイント!? 。日経ビジネスの「ちゑや」さんの記事を読みました。 自発性、エライ人ほど聴き役にする・・・脱日常、脱慣性。http://ow.ly/2HLYb
  • 07:00  「Birdfish」というのもあるのですね。それにしても、Twitterと社内Twitterがあった場合、それぞれに何をつぶやけばいいんだろう・・・@keita01234567 社員2500人の弊社も社内ツイッター『BirdFish』を導入。が、まだそっちにはつぶやけてない私。  [in reply to keita01234567]
  • 05:53  テレビの将来を議論 ハーバード教育大学院にて @hgse The future of TV discussed at the Harvard Ed. School. http://bit.ly/agRwMR  [in reply to hgse]
  • 05:52  社内のつぶやきが社内を元気にしていく!?:ロフトワークは、企業内でつぶやきを活用するサービス「Yammer」を2009年11月に正式導入(誠BIZ.ID): http://ow.ly/2HJRF
  • 05:48  どこまで闇が広がるのか・・・罪がつくられるのだとしたら、とにかく怖い:押収資料のフロッピーディスク(FD)のデータ「改ざん」地検首脳部が把握・放置...2月に報告(読売) http://ow.ly/2HJKD
  • 05:46  嬉しいことですね、よかったですね、見舘さん @pon_de_mickey 今日ゼミで先生が教えてくれたんてこれか! RT @nakaharajun: RT @mitate1123 日本教育工学会の課題研究で「若年者アルバイトはどのようにしてスターバックスのバリスタになるのか」  [in reply to pon_de_mickey]
  • 05:46  知らなかった・・・ツイッターが一時動作異常 意図しないつぶやきを投稿 (ASAHI): http://ow.ly/2HJF9
Powered by twtr2src.

投稿者 jun : 2010年9月28日 09:32


社内コミュニケーション・社内交流会を成功させる6つのポイント

 先週の日経ビジネス「経営新潮流 社内コミュニケーション」にリクルートエージェントの社内コミュニーションイベント【ちゑや】さんの事例が掲載されていました(教えてくださった保谷さんありがとうございます)。

 【ちゑや】の店主「中村さん」には、以前、ラーニングバーにもお越し頂いておりましたので、大変興味深く拝見させて頂きました。【ちゑや】さんの活動、また、【ちゑや】さんのラーニングバーについては下記をご覧ください。
 
【ちゑや】さんのラーニングバー 2010年2月12日
http://www.nakahara-lab.net/blog/2010/03/learning_bar_2010_2.html

  ▼

 記事の中で、中村さんは、社内コミュニケーション・社内交流を成功させるポイントとして6箇条をあげておられました。正確には「担当者が自発的に運営できる体制の維持」もあげられていたので7つになるのかな、と思いますが、記事中には6つでしたので、下記にそれを引用しましょう。

1.自発的に参加させる
2.規模は10人以下に押さえる
3.全員に話をさせる
4.重役ほど「聞き役」に回らせる
5.固いテーマは避ける
6.目に見える結果を求めない

 面白いですよね。

 要するに、上記6点でかかげられている【ちゑや】さん内部のコミュニケーションとは、私たちが組織内部において営んでいる「日常のコミュニケーション」とは「真逆」にあるということになるのでしょうね。あるいは、そこで営まれているのは、「日常のコミュニケーション」の、いわゆる「ズラシ」なのでしょう。

 もし万が一、このようなインフォーマルな社内コミュニケーション、社内交流会においても、「日常」を連続させてしまえば、そこは「管理」の発想がでてきます。おそらく、「日常」「管理」というにおいには、人は敏感に反応しますので、そういう場は、きっと長続きしないかもしれません。「脱日常」「脱慣性(イナーシア)」が、最も重要なポイントになるのかもしれません。
 ラーニングバーでお話になっていた「楽しくて、怪しくて、ちゃんとやらないこと」という中村さんの言葉は、それを物語っています。

 もちろん、言うまでもなく、組織が業績をだすことはとても大切なことです。
 しかし、ともすれば、私たちは

 自発的参加でなく
 大人数に埋没し
 全員が話ができず、
 エライ人ほどよくしゃべり
 背中に包丁をつきつけるようなテーマで
 成果をもとめるコミュニケーション

 に疲れているのかもしれません。

 私たちは、いったい、何に「乾いて」いるのでしょうか。
 そんな私たちに必要なのは、どのようなコミュニケーションなのでしょうか?

 なかなか考えさせられます。

 ---

■2010年9月21日 Twitter

  • 23:15  金井先生、原稿愉しみにしております!@tkanai1954 中原さん、ありがとう。お訪ねできました。第2特集 特集2 「ゆとり教育世代」に企業はどう向き合うか このWorksを読むことなく書いているのかえっていい目に出ることを祈ります。締め切りの督促もあり、脱稿でした。  [in reply to tkanai1954]
  • 23:14  RT @mitate1123 昨日、日本教育工学会の課題研究で「若年者アルバイトはどのようにしてスターバックスのバリスタになるのか」発表。本学会での厳しいコメントは、これからの研究の糧にしたいと思います。もし、発表資料をご希望の方はご連絡ください  [in reply to mitate1123]
Powered by twtr2src.

---

■2010年9月20日 Twitter

  • 21:42  金井先生、先日、ご紹介したのは、Works No.95 第2特集「ゆとり教育世代」に企業はどう向き合うか です。http://ow.ly/2GMzK @tkanai1954  Works誌は見ているとは思うのですが、再度、あけようと思って中原さんアドレスが開けられないです。  [in reply to tkanai1954]
  • 18:30  ライブ楽しんで下さい! Have fun ! RT @mikadukihime おつかれさまでした。長岡先生には物好きな...と言われましたが、いつもと違う視点で学習を考えられておもしろかったです。わたしの熱は知恵熱っぽい。これよりライブで放出してきます。
  • 18:27  極限疲労のわたくしめを、子どもちゃんたちが(親戚の子どもがきている)、手ぐすねひいて待っています。前回はバイオハザードごっこをしました。もちろん、僕、ゾンビ。本物のゾンビにならないようにしなくてはRT @sachibe: 今夜は早めに休めたらいいですね RT 学会終了、身体が熱い
  • 18:20  藤川先生、学会でお逢いできて良かったです。お疲れさまでした!RT @daisukef: 学生たちとも分かれ、これから新幹線に乗ります。日本教育工学会、大きな刺激をいただきました。皆様ありがとうございました!
  • 18:02  学会終了、皆様おつかれさまでした。気のせいか身体が熱い。。。いやな予感。
  • 16:32  RT @fumi_d: RT @YukiAnzai: ある介入(デザイン)をして実践がうまくいった場合、その介入は必要条件なのか十分条件なのか、をはっきりさせることが重要。
  • 16:27  RT @ikejiriryohei: RT @mitsuru_3261: 八重樫先生「デザイン原則とデザインは異なる。デザイン原則は普遍的なものであるべきだが、デザインは様々なものがあってよい。」 #jset2010
  • 16:24  RT @daisukef: 中原:デザイン原則とは何か。デザインする際の観点であろう。抽象的な観点だ。そのレベルで出すのが学習環境デザイン論なのか。 美馬:実際に作ることが研究者のすべきこと。学習デザイン研究者は基礎研究者と違い、デザインと実践に関与する必要がある。
  • 16:04  RT @daisukef: 「越境」できる人は、組織のデザインを変えていくキー・パーソンとなりうる。会議を学習の場としてもデザインしたり、部下の「越境」を促したりすることも、外が見えている人にこそできることではないか。
  • 15:36  池谷のぞみさん(パロアルトリサーチセンター)「ワークに学習を埋め込む:フィールドワークに基づくO J Tの再考」。学習の機会を仕事の中に埋め込むのは容易ではない。ならば、それをどのように埋め込むのか?
  • 15:20  RT @ShunFukushima: 島田さん:日本で就職したい留学生が増えているが、企業と留学生の間で意識の差が見られる。留学生の、組織社会化の学習課題とその学習を促進する要因についてインタビュー調査を用いて分析した。
  • 15:17  ゼミを自動記録するツール なんでもあるよRT @tatthiy: パーティーショットおもろい @hakonyan 研究室にあるよ!ゼミ中にうぃーって言いながら記録してくれます RT @frkwyk コレ面白いなぁ→「Party-shot」 http://ow.ly/2GFJZ
  • 15:13  島田徳子•中原淳「元外国人留学生の組織社会化に関する探索的研究-組織参入後の学習課題とその促進要因-」 日本の大学を卒業した留学生が日本企業に入社した場合、どのような課題が生じるか?
  • 15:03  RT @daisukef: 見舘:若年者アルバイトは4段階のステップでバリスタとなる。そこには「企業文化」「上司や同僚」「顧客」「仕事」「教育プログラム」が相互に作用している。
  • 15:00  本学会における僕の研究発表はこちらでした。「組織と学習のジャングルをかきわけて : 社会化、経験、職場、越境」
  • 14:52  K3-205-03 見舘好隆・中原淳「若年者アルバイトはどのようにしてスターバックスのバリスタになるのか」研究発表。
  • 14:14  RT @munyon74: 3a-405-18 「授業中におけるtwitter活用の有効性に関する評価」のポスター、参考資料をWebにあげておきます。 http://bit.ly/cTf1Ak http://bit.ly/9IAgt2
  • 14:07  RT @clione: RT @yuuhey: P3a-405-18 授業中におけるtwitter活用の有効性に関する評価:他人の発言を見ることが理解の手助けに、発言をすることで授業へのコミットが向上する。(@munyonさんの研究) #jset2010
  • 14:06  長岡健先生(産業能率大学 : @TakeruNagaoka )と3時間にわたって議論。これからK-203-01 課題研究 企業・組織における学び に参加しています。#jset2010
  • 13:57  ビックリしました!学園祭ノリで楽しんで下さい!RT @mikadukihime: @nakaharajun いきなりエレベーターでばったり、びっくりしました。午後の課題研究発表楽しみにしてます。ちなみに名古屋に来たのはライブがメイン、学会も学園祭のノリで来てしまいました(笑)
  • 09:25  学会3日目。そろそろ体力の限界かな。
  • 07:37  学会中の託児所開設について。教育系の学会ならばなおさら(もちろん、そうでなくても)、積極的に検討するとよいのではないでしょうか。@kogo 日心では,六ヶ月から就学前までの子供について無料で,専門スタッフが預かるとの案内.ぜひ日本教育工学会もこの方向で. #jset2010  [in reply to kogo]
  • 07:07  息フーフー、めちゃめちゃ、やってた、懐かしい:「ファミコンカセットに息フーフー」は故障の原因 マリオ25周年で任天堂 : http://ow.ly/2GzOW
Powered by twtr2src.

---

■2010年9月19日 Twitter

  • 23:23  学部時代の指導教員の本であり、僕の「原点」です:あなたの学びが妨げられ、押しつぶされたときには、怒りをもってふりかえれ!人間、これこそ学び続けていくことのできる唯一の存在であり、この存在を否定することだけは、断じて許してはならない。(佐伯胖) http://ow.ly/2GtkT
  • 12:46  学会理事会・評議会
  • 11:24  愉しみにしております。ゆとり世代というカテゴリーについては、Works誌にまとめていただきました(http://ow.ly/2wHtc)RT @tkanai1954: その世代の自己認識である以上に、管理職がそういう目で見ることが問題だと思います。中原さんにはメール送付しますね。
  • 11:21  RT @hshi49: 学生教育の段階で、家庭医という授業が1回もなかったような。この辺にも介入の余地が。。@sonson01 RT医療におけるパラダイムシフトの帰結点かと。解決策はズバリ家庭医(総合医)の育成 医師の数が偏重してしまう真の原因
  • 11:21  RT @sonson01: む、む、難しい(>人<;) 個人的意見ですが、医療におけるパラダイムシフトの帰結点かと。解決策はズバリ家庭医(総合医)の育成です!日本は専門医が多すぎるので非効率的な仕組みになっています。 RT 医師の数が偏重してしまう真の原因は何ですかね?解決策は?
  • 08:50  RT @satoshi0420: "WSがビジネスに応用される中で、効率アップだとか、商売がより儲けるために使われるのは、非常に嫌な部分がある。でも人が本当に、感じていることを丁寧に扱って、表現して、率直に話し合うような場ができれば、そこからは本当に人に必要なものしか生ま ...
  • 08:44  RT @clione: @nakaharajun 中標津の病院は北大、札幌医大、旭川医大のどこからも医師が出せず、久留米から1億払って医師に来てもらったという話も昨日出ました。金額が本当かはわかりませんが、地域の医師を医大のある地域でも確保できない現状の深刻さを切実に感じています
  • 08:24  RT @RitaMURAGISHI: 地域別面白いです。複数所有の欧州が150%超、中東アフリカ50%。 RT 世界人口の7割というのがすごいですね。モバイルメディア化する個人:携帯電話:加入件数50億、世界人口の7割 米調査会社(毎日) : http://ow.ly/2Gl5r
  • 08:23  もしこれが真ならば、既存学部を拡充しようと、新設をつくろうと、大都市圏に医師集中、供給過剰、待遇悪化? 地方は現状維持か少し改善?門外漢なのでわかりませんがRT @clione 旭医大では卒業時旭川に残るのは例年5人程度とのこと。あとは皆医師免許を取って首都圏に帰るのだと。
  • 08:14  RT @clione: @nakaharajun 旭川医大に親戚のいる看護師の友人から昨日聞いた話では、旭川医大では卒業時旭川に残るのは例年5人程度とのことでした。あとは皆医師免許を取って首都圏に帰るのだと。この辺りの実態を今回の構想でどう捉えられてるかが気になります。
  • 08:14  コメント感謝です。医師の数が偏重してしまう真の原因は何ですかね?その原因の中で、変えられるものは何ですかね? RT @sonson01: 可能性は低いと思います。新たな仕組みが必要かと。RT 増やした医学部を卒業した医師は、みんなが行きたがらない場所で働くのか?
  • 07:12  チェック!RT @well_be インストラクショナル・デザインによる医療学習デザインの実例をテーマにメルマガ第1号を発刊。購読者が増加したのは増加したのはなぜだろう・・・ http://www.mag2.com/m/0001178091.htmlから参照可能です。  [in reply to well_be]
  • 07:11  世界人口の7割というのがすごいですね。モバイルメディア化する個人:携帯電話:加入件数50億、世界人口の7割 米調査会社(毎日) : http://ow.ly/2Gl5r
  • 07:11  門外漢なので、よくわかりませんが、増やした医学部を卒業した医師は、現在あまりみんなが行きたがらない場所での医療に従事するのかな?:医学部:3私大で新設の動き 政府、容認検討へ 北海道医療大、国際医療福祉大、聖隷クリストファー大(Asahi): http://ow.ly/2Gl5g
Powered by twtr2src.

---

■2010年9月18日 Twitter

  • 23:48  あべし!@t_mochizuki 40.1kcal / 本 http://bit.ly/b34vJf RT どう考えても食い過ぎた。30個は食べてると思う。手羽先のカロリーをググりたくなったが、ショックを受けそうなので、やめた。もう寝る、おやすみ。@tatthiy 手羽先なう!!  [in reply to t_mochizuki]
  • 23:42  どう考えても、小生、食い過ぎた(今、学会で名古屋にきているのです)。30個はゆうに食べてると思う。手羽先のカロリーをググりたくなったが、ショックを受けそうなので、やめた。。。もう寝るよ、おやすみ。@tatthiy 手羽先なう!!! http://yfrog.com/7fzhptj  [in reply to tatthiy]
  • 23:40  金井先生、お疲れ様です。まだ研究科長室ですか!!くれぐれもお体ご自愛ください。下記の論考、愉しみにしております!@tkanai1954 まだ研究科長室。『日本の論点2011』に掲載予定の「ゆとり教育世代の社員とどのように接し、どのように育てるのか」できあがり。  [in reply to tkanai1954]
  • 23:37  かるたは誰もが知っているツールです。それを敢えて、いくつかの制約を設けて「創作」させ、うまくラーニングに結びつけているところが、勉強になりました。感謝です。@KeikoOnishi ご参加いただいて嬉しかったです。カルタは心をそっとひらくツールです。RT かるたワークショップ  [in reply to KeikoOnishi]
  • 23:19  中原です。良かったですね。大学院での素敵な研究生活を! Have fun !RT @shimizu_plust: 中原先生、ご無沙汰しております。東京大学の清水でございます。御蔭様で大学院試験に合格致しました!ありがとうございました。複式学級を研究します 清水
  • 23:16  小生のヘタな絵でも、それなりに見えるのが不思議です RT @risa_color: 私もワークショップや、お手紙を書く時などにつかっています。色の種類がたくさんあって嬉しいですね。RT あかしや 水彩毛筆 綺麗な発色。ワークショップ向け http://bit.ly/alnH94
  • 19:27  久しぶりに、ワークショップに、参加者として参加しました。最近、自分がやる側か、運営側が多かったので、なぜか新鮮です。
  • 19:08  どこで? 俺、なんか、やらかした? RT @kikuyaro: .@nakaharajun さんのラーニングバーの話が出てきた。
  • 18:59  みんなで、かるたづくりをしています。幸せのオノマトペを含むかるたです。 http://plixi.com/p/45769342
  • 18:54  あかしや 水彩毛筆 綺麗な発色でした。ワークショップで使いました。http://bit.ly/alnH94
  • 18:10  リフレクティブツールとしての「かるた」のワークショップにでています。教育工学会には、昨年から、ワークショップという発表枠ができました。一時間半のワークショップができます。#jset2010
  • 16:10  ほほー多くの学会にあるんですねRT @biva_b: 日本認知科学会 #jcss2010 RT @clione: 日本社会心理学会 #jssp51 RT @ 学会もハッシュタグの時代か RT 日本教育工学会が始まりました!学会のハッシュタグは #jset2010 です。
  • 16:08  山口洋典(2009) 自分探しの時代に承認欲求をみたす若者のボランティア活動 ボランティア学研究 vol9 がを面白く読みました。ボランティア活動と日常生活との関係を整理する比喩として「波縫い」「本返し縫い」「半返し縫い」という3つのモデルを提案なさっております。
  • 15:10  なるほど。学会の周辺に、"もうひとつコミュニティ"を構築できるかもしれませんねRT @wat_mat: その分野に興味があるけど学会に参加するほどではない人にはいいかも。勉強家のサラリーマンとか。 RT 学会もハッシュタグの時代か RT 学会のハッシュタグ#jset2010
  • 12:07  RT@ShinyaIchikawa 朝日9/18朝刊「私の視点」成田一教授(大阪大):英語の社内公用語化の持つ危険性(思考に専念できない・情報の正確な共有できない)を指摘、また「企業の勘違いは、文科省の教育行政の誤りと軌を一にする」とも。
  • 11:51  学会もハッシュタグの時代か@JSET_Wakamono: 本日より金城学院大学にて、日本教育工学会が始まりました!学会のハッシュタグは #jset2010 です。ワカモノ飲み会は明日夜、栄「the eat」にて開催!http://bit.ly/azLYb8
  • 11:44  よい問題設定ができますように RT @shiraganohiro: 経済環境が激変する中での中期経営計画の策定中。今問題作成(課題抽出)中。将来に向けての問題(課題)を「なぜそれが課題なのか」「なぜ課題があるのか」「なぜ・・・」 RT 問題① 解くに値する問題を自らつくりなさい
  • 11:41  さらに僕風にアレンジしますと、こういう感じになります。問題① 解くに値する問題を、みんなで考えて決めなさい 問題② 問題①で設定した問題を、みんなを巻き込んで、ときなさい。 ...いずれにしても、問題は作り出すものです。
  • 10:30  問題① 解くに値する問題を自らつくりなさい 問題② 問題①で設定した問題を自らの力でときなさい。 ...かつて何かの本で、学校をでた人に求められていることは、結局、この2つの問題と格闘することなのだと読みました。問題は自分で創りだすものなのです。
Powered by twtr2src.

 ---

■2010年9月17日 Twitter

  • 23:01  RT @tatthiy 1.対象とするフィールドがさらに多様化している(初等中等を超えて)2.CSCLという言葉をみない(その環境が前提化している)3.ライティングに関する研究が増えたみたいなかんじですかねー。RT 今年の学会の傾向を3点でまとめると何?  [in reply to tatthiy]
  • 23:00  「出過ぎた杭は打たれない」「登頂すべき山なぞ初めから存在していない」@AkikoSugaya 「石井裕MIT教授が語るソーシャルテクノロジーの近未来」(Tech総研インタビュー) http://t.co/oYe8xjT
  • 22:38  今年の傾向を3点でまとめると何?RT @tatthiy: 学会プログラムの検討終了!!思いのほか時間がかかった!けど、全体の傾向はつかめた。やっぱり毎年なにかしらのトレンドがありますなあ。
  • 21:50  戦略変更か!? RT @yuuhey MITが有料教育コンテンツサービスを検討 MT @chronicle http://bit.ly/9HE6ru
  • 17:02  文部科学省、"国際化"のための新規事業に予算要求(10.09.13)若者の海外経験の増加をねらう、米国大学等との協働教育創成支援など(Human Capital Lab.) http://ow.ly/2FEBn
  • 16:58  未曾有の就職氷河期ですね。。。特に地方がすさまじい:来春の高卒求人、減少止まらず 倍率も0.67倍に下落:求人倍率は2年前の1.31倍から、リーマン・ショック後の昨年には0.71倍に急落:(Asahi) http://ow.ly/2FExq
  • 16:55  ブログ更新。あなたの会社の「強み」を、わざわざ棄てていませんか?「棚卸し」についてです。先日、ある海外の方とお話ししたときのことが、非常に印象的でした。日本企業の強みとは何かを考えたお話です。 http://ow.ly/2FEud
  • 16:20  まだまだ、いける。明日も、あさっても、いけるんだぜ。オレは見てる。@YukiAnzai 中原研のオトコたちと飛騨牛食いまくった!腹破裂しそう http://twitpic.com/2p6mas  [in reply to YukiAnzai]
  • 12:33  駒崎さん、おめでとうございます!@Hiroki_Komazaki 無事産まれました!3400gの女の子です。応援して下さった方々、本当に勇気づけられました。ありがとうございました!誕生の瞬間は、もう号泣しかなかったです。  [in reply to Hiroki_Komazaki]
  • 12:24  X dayです。髪をばっさりと切りました。
  • 10:56  実はこの教材は、僕が子どもの頃に使っていたものなのです。@TakahikoNojima 遠山啓先生!私が小学校時代に受けた算数教育は、その流れです。RT 遠山啓著・ほるぷ社・『さんすうだいすき』を探しています。全10巻1万円くらいでお譲りいただける方  [in reply to TakahikoNojima]
  • 07:49  遠山啓著・ほるぷ社・『さんすうだいすき』を探しています。第1巻から第10巻まである、いわゆる「水道方式」の参考書なのですが、全10巻1万円くらいでお譲りいただける方、http://ow.ly/2Fw0L までご連絡をいただければ幸いです。 購入前に中身・外見など写真送付希望です。
  • 07:32  おや、TAKUZOが好きそうな博物館ができるようだ・・・:JR東海「リニア・鉄道館」、来年3月開館 : http://ow.ly/2FvEM
Powered by twtr2src.

投稿者 jun : 2010年9月22日 06:56


あなたの会社の「強み」を、わざわざ棄てていませんか?

 最近、クソ忙しくて、全くブログが更新できませんでした。入試が終わり、集中講義、大学院合宿が終わり、HRD、授業・・・泣きそうだった、マジで。とはいえ、まだまだ気をゆるめる事はできません。明日から3日間「学会」です。が、、、今日は、少し時間がとれましたので、ブログ更新です。

  ▼

 ちょっと前のことになるのですが、先日、ある海外のビジネスパーソンにインタビューさせていただいたときに、こんなことを言われました。

 この方は、日本の企業でつとめた経験をもって、現在は、大学院に通っている方です。ICレコーダをもっていたわけではないので、下記の言葉は彼の発した言葉と全く同じではないです。が、非常に印象的な言葉だったので、下記に引用します。

 曰く、

「日本の人たち(ビジネスパーソン)がやってる"棚卸し"ってのが、いかにビジネスにとって貴重なのか、それがいかに特殊なことなのか、日本人はわかっているかな?

海外の人から見れば、すごいことに見えるよ。そういうことが、アタリマエのようにおこる環境というのが、いかに素晴らしい事なのか、日本人は、わかっているのかな?

新しい仕事について、ある程度仕事を覚えたら、"棚卸し"をして、しだいに"手離れ"を考える。自分の仕事をいかに次の人に"引き継ぐ"かを考える。そして、また新しい職場についていく。

ある程度有能なビジネスマンなら、こういうことをふつーに考える。これが、いかにすごいことかわかるかな?

たとえば、有能なマネジャーのいる職場では、自分の部下の経験をときに、みんなで、集団的に"棚卸し"させる。それは、いろいろな局面で。

それぞれの経験を属人的にすますのではなく、職場全員に共有しようとする。こういうことが、あまり抵抗感なく、自然にできる。これがいかにすごいことかわかるかな?

海外のビジネスマンならば、知識やノウハウを、あまり人に公開しようとしない。なぜなら、それは職場の他を有利にすることになり、ひいては自分の損になるからだ。

特にマネジャー層になれば、知識やノウハウをそのまま次の転職地にもっていこうとするだろう。時には、部下ごと、ごっそりひきつれて。それは、マネジャーを頂点にしたサロンが、そのまま他社にうつるようなもんだ。

職場で経験やノウハウを共有する事なんて、なかなかできない。アディショナルなバジェットをつけるというのであれば、別だけれども。

こういう、棚卸しにアディショナルなバジェットが必要になるような環境だからこそ、"組織学習"という言葉が生まれ、"ナレッジマネジメント"という概念が生み出される。

でも、日本人は、少なくともかつての日本企業は、そういう概念がなかったとしても、それと同じコトをやっているように僕には見えた。あまり抵抗感なく、自然にやっている。それが不思議だった。

僕は、日本企業の強さは、そういうことだと思う。なのに、ともすれば、日本人は、そのことを忘れる。そして、欧米の企業になりたがる。きれいなコンセプトや、聴いた事もないような外来語を輸入したがる。

どうして、自分たちがもっとも大切にしなければならぬものを棄てるのかな、と思うよ。それは、あなたたちの国にはあったことじゃないか。あなたがたには、職場があり、棚卸しがあるじゃないか。どうして、競って、私たちの国と同じような制度を導入して、私たちみたいになろうとするのかな?」

 ▼

 この言葉、なかなか考えさせられませんか?

 もちろん、彼の中での「日本の企業」は、今の日本企業とは微妙にズレています。それを額面通り受け取る事はできません。でも、彼が主張することに、僕は、どこか、「ノスタルジー」以上のものを感じます。

 ・
 ・
 ・

 あなたの組織の「強み」とは何でしょうか。
 そして、それを、わざわざ、棄ててはいませんか?

---

■2010年9月16日 Twitter

  • 23:39  RT @tkanai1954: すっきりしないことこそ、二重ループ学習の極意ではないでしょうか。自分の経験や行為を内省している証拠でしょう。中原さんのおっしゃるとおり、このもやもやはすばらしい。
  • 23:15  素晴らしいことです。僕のラップアップなど相対化してください!自分なりの理解をつくってください。でも、お願いですから石は投げないでね。RT @SWA001: 昔、ラーニングバーで中原先生のラップアップを聞いてスッキリして帰る自分がいた。今は毎回モヤモヤしている。自分の成長を感じる。
  • 23:04  休めればいいのですけど・・・週末から連休かけて「学会」でございます。まぁ、何とかなるでしょう。今日も長い一日を過ごした皆さん、お疲れ様でした。お休みなさい!@ritsuko_t 本当にお疲れなんですね。ちゃんと休みも取らんと RT 今日も一日長かった・・・強烈な疲労感。  [in reply to ritsuko_t]
  • 23:03  体調よくなる時間をつくれたことは、お世辞であっても、嬉しい事です。それは僕を元気にします。お疲れ様でした。@r_chao_t 私は逆に授業に行って体調良くなるというミラクルで。エナジー吸い取ってしまってたらすいません。いつかお返ししますRT 今日も一日長かった・・・強烈な疲労感。  [in reply to r_chao_t]
  • 22:42  ありがとうございます。怪獣兼任という言葉に笑っちゃいました。RT @sophiatabata 強烈に仕事なさったからですね。take a deep breath and relax! 怪獣も兼任されてますから、御身体大事になさってください。
  • 22:38  笑、、、違う理由と経緯でしょうが、同じような疲労をかかえているのだとしたら、妙な親近感がわきますね。長い一日お疲れ様でした。RT @Lilac_log: 全く同感。って全く違う理由で、違う経緯なのだと思いますが、つい。RT 今日も一日長かった・・・強烈な疲労感。
  • 22:22  今日も一日長かった・・・強烈な疲労感。
  • 18:40  慶應MCC・授業。長岡先生(@TakeruNagaoka)の講義。テーマは「対話と学習」
  • 17:20  打ち合わせを3つ。授業へ急ぐ。
  • 14:44  9月末に、東京糸井重里事務所に会社訪問させていただくことになった。ありがたいことです、感謝。JMAM雑誌「人材教育」の小生の特集「学びは現場にあり!」の取材です:制作現場は雑談奨励、席替えはクジ引き----東京糸井重里事務所 (1/2) : http://ow.ly/2F1Yw
  • 14:41  大学ランキング RT @yuuhey 「日本の地位低下の理由の一つとして高等教育における最近の財政削減を挙げた。」 アジア1位は香港大、東大抜く 世界大学ランキング http://ow.ly/2EZgk  [in reply to yuuhey]
  • 14:40  大学ランキング RT @yuuhey 東大は研究教育のスコアは高いが論文引用と国際化指標の低さが足を引っ張っている。 http://t.co/54RdhqW  [in reply to yuuhey]
  • 14:36  すごい映像。地球は13000個の人工衛星に囲まれている! RT @YukiAnzai @kazeto @Naofumi99 @geeorgey http://bit.ly/ai0bU9 地球の周りにある13,000個の衛星を映像にしたらえらいことになった  [in reply to YukiAnzai]
  • 14:34  東京大学本部。大学職員の人材開発に関する会議!? にて発表。現場の係長さん、人事部の方々がメインの参加者。5名の理事・副理事も参加なさっていて、緊張した。
  • 10:31  なるほど。ソーシャルメディアがマスメディア化するというのは、興味深い現象ですね。RT @grazer: フォロワーが数百人以上になればソーシャルメディアもマスメディアと同じようにしか機能しないので、ご本人にその認識がなかったのかもしれませんね。
  • 08:46  相手は多数なので疲れを知らず、多様な視点を持ちます。それに対して、ひとりは辛いこともあるでしょうね @ParaceIsus 「疲れ知らずの無限の隊列」を相手にするたいへんさ、東浩紀さんとか見てると... QT 「ツイッター疲れ」でセレブ去る:http://ow.ly/2EVM5  [in reply to ParaceIsus]
  • 08:08  RT @r_chao_t: ジャッジもコーチもできた上で、その狭間でいたいです。ジャッジに従うのとコーチに従うのは、同じ「従う」でも選手の気持ちに大きな差がありますよね。両方大事にしたいです。 @nakaharajun ジャッジとコーチの狭間で
  • 07:33  留学生の採用予定、前年の2倍に : 外国人留学生の採用を予定している企業が、前年度比2倍に上ることが明らかになった(ディスコ調べ・日本人材ニュース) http://ow.ly/2EUfy
  • 07:31  20代の若者の4割が海外での就労に関心 : 外国で働くことに関心が「ある」との回答は全体の22.0%だった。年代別に見ると20代が最多の40.0%、次いで30代の33.7%と、若い世代ほど関心が高い(内閣府調査・HCL) http://ow.ly/2EUds
  • 07:27  事実上の整理案!? :法科大学院、低迷校への補助大幅減へ・・・文部科学省:司法試験合格率が全体平均の半分未満の状態が3年連続し、かつ大学院入試の受験倍率が2倍未満の法科大学院について、公的支援を大幅減額(読売)  http://ow.ly/2EU75
  • 07:23  「ツイッター疲れ」「ツイッター摩擦」ですかね。370万人もフォロワーがいれば、いろんな人から、やいのやいの言われるだろうな・・・。:「ツイッター」去るセレブが増加、フォロワーと衝突も (ASAHI) http://ow.ly/2EU3Q
  • 00:08  怪物と戦うものは、その過程で自分自身も怪物になる事の無いように気をつけなくてはならない。深淵を覗き込む時、深淵もまた、こちらを覗いているのだから。(ニーチェ)
Powered by twtr2src.

 ---

■2010年9月15日 Twitter

  • 23:58  RT @yuki_onesword: 佐藤さんは戦う人だな、あらゆる意味で。RT @nakaharajun: RT @itmedia_news: 漫画「海猿」全話、作者自ら無料公開 http://bit.ly/bNFUFR
  • 23:57  ジャッジとコーチの狭間で RT @r_chao_t 人事としてやるべきことはやる。時として限られた資源では最大多数の最大幸福的施策がベストになる。でも目の前の人が悩んでれば傾聴をしコーチしてあげたい。目前の一人に手を差し延べられない人事屋なんてただのヒトゴト屋だ。
  • 23:06  「あいつはヘンだ」と考えるのではなく、「アタリマエだと思っていた自分がヘンだ」と考えられるかどうか? 越境することによる自己への異化、違和感@TakeruNagaoka イブニングダイアローグ第6夜についてのエッセイ http://bit.ly/c74z4C
  • 22:51  RT @itmedia_news: 漫画「海猿」全話、作者自ら無料公開 http://bit.ly/bNFUFR
  • 22:51  RT @greengrape_net: 生物物理学会で学会誌の巻頭言になってました。世知辛いですね。RT そういう意味で、僕に問いをぶつけたのだとしたら、末恐ろしいですね@greengrape_net 足の裏の米粒ですね
  • 22:26  そういう意味で、僕に問いをぶつけたのだとしたら、末恐ろしいですね。「どんな味? おいしいか?」って聴かれてるのか、と思ってた。@greengrape_net 足の裏の米粒ですねwRT @nakaharajun: TAKUZO「ねーねーねー、博士論文って、食べられる?」  [in reply to greengrape_net]
  • 22:24  確かに、塩辛いか、あるいは、苦そうですね。あるいは、涙の味するかな。@hongokinako しょっぱそうだけど...RT @nakaharajun: TAKUZO「ねーねーねー、博士論文って、食べられる?」  [in reply to hongokinako]
  • 22:13  TAKUZO「ねーねーねー、博士論文って、食べられる?」
  • 22:12  カミサン「ねー、最近、ぶつからない車って、できたの知ってる? でも、これ、自分でぶつからないけど、ぶつかられるんだよね?」・・・知らん。
  • 22:08  シェアハウス「まれびと」の希代の鎮守神自らの広報! 要するに誕生会です。RT @yohei917 【月18日(土)19時-(入退時間自由)】@mare_bitoの鎮守神であり稀代のニートである内田洋平の誕生会。
Powered by twtr2src.

---

■2010年9月14日 Twitter

  • 11:08  RT @yasukif エンゲストロームのグループが、プライマリ・ケアレベルの医療連携について、活動理論を使って分析、介入しているペーパーを読んで、これはスゴイと思いました。
  • 10:30  一方で、エンゲストロームは、実践と研究の理論的・実践的架橋をめざした人でした。自分の理論を枠組みとして「現場の改善・変革」に取り組む活動に様々に取り組みました。
  • 10:28  エンゲストロームの理論は、社会構造内部に生まれる矛盾や葛藤を解消する、アクティブな人間観・組織観を理論的特徴として有しています。人々が協同的に、新たなものごとを創造し、集合的に場を変革する学習 - 拡張的学習を描きました。
  • 10:27  エンゲストロームの理論は「場の変革の哲学」であると感じます。学習を「個人の認知構造変化」として捉えるのではなく、それを支える「社会構造」に拡張して考察しました。
  • 10:20  RT @nposchool: 渥美公秀先生に学んだ私。著書『ボランティアの知』はもとより、師の師である杉万俊夫先生からも身に刻まれたことばです。今も反芻し、学生らに反復して伝えています。RT @tkanai1954: 良い理論ほど実践的なものはない (クルト・レヴィン)
  • 10:19  No reflection without action, no action without reflection ともいえそうですね。
  • 10:14  素晴らしいことですね、ぜひ!RT @tkanai1954: 研究なくして実行なし 実行なくして研究なし RT 中原さん、いっしょに広めましょう。人事のひとたちもこのスピリットで実践的理論にもとづくアクションリサーチ的改革を。
  • 10:13  RT @tkanai1954: Another phrase is: No theory without action; no action without theory. These phrases beef up the energy of action theorists.
  • 10:12  RT @tkanai1954: @nakaharajun  I deeply believe in those sensible phrases coined by K. Lewin. Nothing is so practical as a good theory.
  • 09:35  良い理論ほど実践的なものはない (クルト・レヴィン)
  • 09:35  研究なくして実行なし 実行なくして研究なし (クルト・レヴィン)
Powered by twtr2src.

 ---

■2010年9月13日 Twitter

  • 15:55  RT @yuuhey: 学校教育の第一の目的は、新しいことを行える人間を育てることであり、前の世代がなしたことを単に繰り返すことではない。(ピアジェ)
  • 15:46  ショーンがダブルループ学習を提案したのが48歳、省察的実践家を著したのが53歳。
  • 15:28  ドナルド•ショーンの哲学は「変化の哲学」であると言われているそうです。確かに、彼の学説は、複雑で不確定で移ろいゆく状況と対話することで即興的に内省し、自ら変化し続ける人間像をベースにしていますね。自分がショーンが好きな理由があらためてわかった。
  • 15:17  「ドナルド•ショーンは人生を愛した。人生は学び、経験し、常に新たなものへと変わって行く機会を与えるからである」(MITの同僚 ビリシュ・セイニェルの追悼文)
  • 14:27  RT @munyon74: 内定者SNSはここなんか有名ですね。http://fresher.jp/ RT @shirayuki1030 社会に出るときは会社がお友達作りをお膳立て? RT 友だち作り、大学がお手伝い  RT http://ow.ly/2D4vZ
  • 14:24  RT @akikomura: 近い事を組合がやっています。寮の復活も近い狙いかな?誰が誰にどこまでやるかは色々だけど、例えば高齢化した団地で孤独死を防ぐための友達作り支援には意義があると思う。RT 社会に出るときは会社がお友達作りをお膳立て? RT 友だち作り大学がお手伝い
  • 13:59  大学院合宿は山内研究室、中原研究室合同でやっています。教員、大学院生ふくめて20名くらいが参加しています。デューイ、ヴィゴツキー、ピアジェ、スキナー、レヴィン、エンゲストローム、ショーン、レイヴの基礎的文献を各自担当し、発表します。理論の類似点、差違点を議論します。
  • 13:23  こっぱずかしいですね RT @taki925: すれ違う車がビックリするかも(笑)結構、対面の運転者見られてます!! RT 車中絶叫。ひとり長渕リサイタル。ろくなもんじゃねぇー ぴい ぴい ぴい
  • 11:06  車中絶叫。ひとり長渕リサイタル。ろくなもんじゃねぇー ぴい ぴい ぴい
  • 10:02  大学院 研究室合宿。関越道を北上中。高坂ICにて一休み。
  • 09:36  RT @wakakusamaya: 私も同じ危惧の念を抱きました。(^_^;) RT @shirayuki1030 社会に出るときは会社がお友達作りをお膳立て? RT 友だち作り、大学がお手伝い 入学前からSNSや交流会 : 入学前の不安低減、友達ができないことによる中退防止など
  • 09:36  RT @garnet12: 学生時代思ったのは、全く大学に来なくなってしまった人に電話ぐらいは誰かがしてもいいのかなと思ったり 教官とうまくいかなくて来れなくなった人もいたからそこも改善の余地が RT 大学とは何をどこまでするべきか http://ow.ly/2D4vZ
  • 07:08  酔っ払わないソーシャルメディアの利用 RT @sasakitoshinao 数のフォロワーとただ雑談してるだけでエンゲージメントされた錯覚に陥ってしまう。企業のツイッター利用の落とし穴。 /なぜ企業はツイッターマーケティングで勘違いするのか http://t.co/L3g9ig0  [in reply to sasakitoshinao]
  • 07:07  大学とは何をどこまでするべきか?:友だち作り、大学がお手伝い 入学前からSNSや交流会 : 入学前の不安低減、友達ができないことによる中退防止など(Asahi) http://ow.ly/2D4vZ
  • 03:28  Twitterを使っていないブロガーのブログ更新を自動的にTweetしてくれるWebサービスがあったら嬉しいなと思います RT RSSリーダーで情報収集するのは時代遅れなのか? http://htn.to/aqEa1C
  • 03:23  RSSリーダーを使う頻度は確かに落ちました。Twitterで更新を告知しないブロガーのブログへのアクセスが落ちているような気がしますRT RSSリーダーで情報収集するのは時代遅れなのか? http://htn.to/aqEa1C
Powered by twtr2src.

---

■2010年9月12日 Twitter

  • 22:40  Thanks ! RT @hakonyan: 「すみなすものは心なりけり」 RT @nakaharajun おもしろきこともなき世をおもしろく (晋作)
  • 22:06  おもしろくなき世をおもしろく (晋作)
  • 15:20  授業最終セッション。子どもの文化的発達におけるすべての機能は、二つの局面に登場する。最初は社会的局面であり、のちに心理的局面に、すなわち、最初は「精神間カテゴリー」として人々の間に、後には「精神内カテゴリー」として子どもの内部に登場する。(Vygotsky 1970)
  • 13:26  RT @yuuhey 「グレーに耐えられずに白黒つけたがるのは、世の中自体がグレーだからではないか」物事は"白か黒か"と考える人が増えている http://bit.ly/bpoRvA  [in reply to yuuhey]
  • 13:23  僕の脳裏にも、その光景、浮かびました。@J_center 僕はよく、一家の大黒柱のお父さんの職業がショッカーをやっているという家族の一家団欒の夕餉のことを考えます。労災認定くらいしてあげて欲しい。 RT 怪獣の家族がでてくる戦隊物!新しいですね。  [in reply to J_center]
  • 10:35  京都大学・溝上慎一先生との共同研究計画書、検討。某社・グローバル人材に関する共同研究の検討。
  • 10:11  青山のスタバ。授業準備中。集中講義3日目。
  • 09:49  戦隊物における怪獣からの「見え」!@nobutoge 道を見失ってどっかの星に辿り着いた同胞が、勝手の分からぬまま原住民にボコボコに、というのが、怪獣達の側から見た構図「かも」知れない。これは、1対多数以前の問題。@tanpopomax @thisisT2  [in reply to nobutoge]
  • 09:37  RT @tanpopomax セブンみたいに、倒したことが果たして正しかったのか??で終わる??戦隊ものはハッピーエンドが似合うかな @thisisT2 敵方との対話で思い出すのはウルトラセブンですね。最後は戦いましたが。あれはメトロン星人?  [in reply to thisisT2]
  • 09:36  ゴセイジャーでも哲学できる? ゴセイジャー白熱教室 @masayasumorita ゴセイジャー白熱教室。RT ちなみに、今、テレビでゴセイジャーを見てる。1匹の「怪獣」に対して、ゴセイジャー5人で戦うのは「フェア」なのか? それは「正義」と言えるのか?  [in reply to masayasumorita]
  • 09:34  爆笑 「内省する怪獣」「学ぶ怪獣」というのも面白い!RT @kawa_it: 悪の組織も、バイキンマンも、PDCAをうまく回していない。彼らにこそ、リフレクティブラーニングが必要。 RT ゴセイジャーを見てる。1匹の「怪獣」に対して、ゴセイジャー5人で戦うのは「フェア」なのか?
  • 09:31  金銭援助するヒーロー!RT @kawa_it: 最後はすべて暴力、武力で解決できるとする幼児期からのインプリンティングはいかがなものかと...。説得や金銭援助で解決するヒーローがいてもよいのではないかと。。 RT 1匹の「怪獣」に対して、ゴセイジャー5人で戦うのは「フェア」なのか?
  • 09:28  怪獣の家族がでてくる戦隊物!新しいですね。RT @itohkoichi: 「怪獣」に家族がいたらすごいドラマだな、と最近思います 笑RT ゴセイジャーを見てる。1匹の「怪獣」に対して、ゴセイジャー5人で戦うのは「フェア」なのか? それは「正義」と言えるのか?
  • 09:26  戦わず対話する戦隊物!新しい!次のシーズンはこれですね。RT @nobutoge: 怪獣の側の都合とか事情が明かにされないと、判断難し。てか、一回くらいは、戦わないで話し合いで解決するEpも放映すべきだな、教育上。 QT 1匹の「怪獣」に対して、ゴセイジャー5人で戦うのはフェア?
  • 09:22  RT @yoheitsunemi: 戦隊ものの伝説の名台詞で「人質なんて卑怯だぞ!」「いつも5人で襲ってくる貴様等に言われたくない!」というやりとりがありました QT ゴセイジャーを見てる。1匹の「怪獣」に対して、ゴセイジャー5人で戦うのは「フェア」なのか?
  • 09:03  RT @tekery: それでは次回の講義では戦隊物のはじまりであるゴレンジャーを事例をとりあげて集団防衛の戦闘に正当性はあるのかを検討していきたいと思う。 RT ちなみに、今、テレビでゴセイジャーを見てる。1匹の「怪獣」に対して、ゴセイジャー5人で戦うのは「フェア」なのか?
  • 09:02  確かに仮面ライダーはガチですね、そこに予定調和のムードはない RT @ayagozen: 爆笑です。タイマンはってる仮面ライダーは妙におもしろい。RT ちなみに、今、テレビでゴセイジャーを見てる。1匹の「怪獣」に対して、ゴセイジャー5人で戦うのは「フェア」なのか?
  • 09:00  RT @ayagozen: 爆笑です。タイマンはってる仮面ライダーは妙におもしろい。RT ちなみに、今、テレビでゴセイジャーを見てる。1匹の「怪獣」に対して、ゴセイジャー5人で戦うのは「フェア」なのか? それは「正義」と言えるのか? 「怪獣」としては、どうも解せない。
  • 09:00  RT @madder715: 1人で乗り越えられそうにない壁は、皆で協力して乗り越えるんだ!ってことなのでしょうか。私は怪獣を目の前にして変身に時間がやたらかかるヒーローものに疑問を持ちます(笑)
  • 08:55  そもそもゴセイジャーは、法律によって目的・活動を規定された「公的権力」なのか、それとも、地球を救うという目標を共有する「私的任意団体」なのか? ゴセイジャーの怪獣に対する仕打ちを正当化するために、「犯人1名を囲む5人の警察官のメタファ」を持ち出す事は、妥当なことか?...深いね
  • 08:31  RT @mitsuru_3261: 以前、同様の質問を子どもにされた際、マシンガンをもった1人の相手に5人がピストルを持って挑んでも不公平とは言えないという言い訳で納得してもらいました。RT 1匹の「怪獣」に対して、ゴセイジャー5人で戦うのは「フェア」なのか?
  • 08:30  爆笑RT @YukiAnzai: 色が違うから「コラボレーション」に見えるけど、全員がブラックとかだったら単なる「フルボッコ」ですね笑 RT ちなみに、今、テレビでゴセイジャーを見てる。1匹の「怪獣」に対して、ゴセイジャー5人で戦うのは「フェア」なのか?「正義」と言えるのか?
  • 08:24  そりゃそうですね。怪獣としては、やられながら、たまにサンデル先生真似をしたくなるのです(笑) RT @toy_oe: @nakaharajun わはは。ごもっとも。だけど、警官が犯人をサシで捕まえないのと一緒w
  • 07:55  ちなみに、今、テレビでゴセイジャーを見てる。1匹の「怪獣」に対して、ゴセイジャー5人で戦うのは「フェア」なのか? それは「正義」と言えるのか? 「怪獣」としては、どうも解せない。
  • 07:53  朝っぱらからTAKUZOが「戦い」を挑んでくる。詳しいことは知らないが、「ゴセイジャー」になりきっているらしい。そして、僕は「怪獣」らしい。週末は1秒でも寝ていたいが、「怪獣」にその時間はない。
Powered by twtr2src.

 ---

■2010年9月11日 Twitter

  • 17:14  誰も学べていないのに、「教えた」というのなら、誰も買っていないのに、「売った」と言うのと同じだ(ジョン=デューイ)
  • 17:12  実際に問題に当たる実践家は、ここで選択しなければならない。高地にとどまって、「厳密性をもった巧みなやり方」で、相対的に「重要ではない問題」をとくのか?それとも、重要な問題が存在する沼沢まで下がって、あまり「厳密ではない方法」で「問題」を解くのか?(Schon 1987)
  • 17:12  「沼沢の多い低地の問題」では、「技術的な解法」は否定される。皮肉なことに「高地での問題」は、それが「技術的にいかに興味深い」としても、個人や社会にとっては「重要ではない」という傾向があり、逆に人々の大きな関心を集める問題は、「低地の沼沢地帯」に存在する。(Schon 1987)
  • 17:10  ショーンとデューイの関係について。これで集中講義2日目終わり。
  • 17:09  僕が最も好きな言葉の一つです @joesakai これ、校了した本で引用してます(笑) RT 矛盾を抱えて生きる!:優れた知性とは、二つの対立する概念を同時に抱きながら、その 機能をどちらも充分に発揮させることができる、ということだ  [in reply to joesakai]
  • 16:24  RT @akikomura 我が尊敬する上司も就任挨拶で、人事は矛盾のマネジメントであると言っていました。RT 矛盾を抱えて生きる!:優れた知性とは、二つの対立する概念を同時に抱きながら、その 機能をどちらも充分に発揮させることができる...  [in reply to akikomura]
  • 15:22  僕にとってのジョン・デューイは、最もあこがれ、反面、最も絶望する研究者の一人です。デューイの著作を読むと、元気がでる反面、「100年も前に、もうすべて、重要なことはデューイによって提案されてしまったんだ」と絶望します。
  • 15:20  ジョン・デューイは、世界で最も賞賛され、反面、最も誤解された哲学者・教育思想家の一人ではないか、と思います。
  • 15:13  矛盾を抱えて生きる!:優れた知性とは、二つの対立する概念を同時に抱きながら、その 機能をどちらも充分に発揮させることができる、ということだ(スコット・フィッツジェラルド 村上春樹訳)
  • 15:12  矛盾を抱えて生きる!:人間というものは、「極端な対立」をもって、物事を考えがちである。「中間的なものがある」という可能性を一切認めようとはせずに、「あれかこれか」という見地からの信念が定式化されている。「両極端にあるもの」は実施することができないものである。(ジョン・デューイ)
  • 15:10  皆さん、週末ピアジェですね!@yokoyamat やりました。カップとスプーンが1対1対応しているのに、スプーンを集めると数が分からない RT @TanakaLaJunko @nakaharajun @masahiro_sekine ピアジェの「数の保存課題」  [in reply to yokoyamat]
  • 11:40  TAKUZOにもやってみよう。@masahiro_sekine ピアジェの「数の保存課題」を、次女(4歳)と長女(7歳)にやってみた。5つのおはじきを同じ幅で並べると、次女は「おなじかず」と答え、幅を広げておいたら「ちがうかず」と答えた。面白いな~。ほんとにそう答えるんだ。
  • 11:38  ほほー、iPhoneでも、Flashがうごくようになるんですかね @yuuhey Adobe、iPhone向けFlashアプリ変換ツールの開発再開 Appleの規約変更受け - ITmedia エンタープライズ http://bit.ly/ctJTdF  [in reply to yuuhey]
  • 11:17  集中講義2日目。
  • 10:35  見てみます!RT @tunewa: 直近のは天正遣欧少年使節の話でした。お笑い仕立ではありますが、「なるほどねぇ」と、歴史を勉強するのは面白いという気持ちになります。戦国鍋TV http://ow.ly/2CAjo
  • 07:44  僕は見たことはないが「戦国鍋TV」という歴史番組?が、密かに面白いらしい。 http://ow.ly/2CAjo
  • 07:26  笑 何かの機会で、今回のトピックを含めた140字では書けない議論ができるといいですね。@sayuritamaki RT 遠隔で中原先生ゼミに(@YukiAnzai)(@tatthiy)参加しているみたい、笑。研究室はかなり陽気らしいです!ウフフフ。  [in reply to sayuritamaki]
  • 07:05  厚労省「多剤耐性菌について情報」http://bit.ly/9zTrIA
Powered by twtr2src.

---

■2010年9月10日 Twitter

  • 23:53  面白いですね。「いい」のは「誰」にとってですか?RT @sayuritamaki 個人があって、興味のあるPJの時だけ組織作って、終わったら解散した場合。組織の学習を保存できないじゃないか?という意見があるが、むしろいいのではないかと思った。http://ow.ly/2CkKu  [in reply to sayuritamaki]
  • 23:49  愉快ですね、素晴らしい。人々の気持ちを明るくする大学院生になってください。そして、社会を元気にする研究をしてください。Have fun!@tatthiy しかしうちの研究室は陽気である。いまさらだけど。  [in reply to tatthiy]
  • 22:28  本当に孤立した人間が存在しないように、孤立した思考などというものも存在しない。すべての思考行為は、思考主体、思考主体を媒介する思考対象、そして言語的記号を通して行われる主体間の伝え合いのうえに成り立っている。人間の世界とはコミュニケーションの世界なのである。(パウロ・フレイレ)
  • 22:02  今日は宣伝会議の山本さんからの取材!?が、面白かった。テーマは社内広報誌のクロスメディア化。社内広報にSNS、ツイッターなどを連動させた最先端の事例と、それが学習論・コミュニケーション論的にどういう意味があるのかを議論した。雑誌「広報会議」の特集になるみたいです。
  • 16:52  「法科大学院の統廃合も選択肢」合格率低迷で文科相 (ASAHI) http://ow.ly/2Cao5
  • 16:37  RT @AkikoSugaya これもよく聞きますね(^^) RT @SatokoWatanabe 日本人は米サービス低さ嘆き、仏人はサービスのよさに感激 RT @aigoto RT 在米日本人、米男性の育児参加に感動、北欧からの人は米男性の不参加を嘆く
  • 13:14  青山学院大学 大学院 集中講義。
  • 12:19  宣伝会議 山本さんと議論。
  • 10:52  サンデル教授「白熱教室」、NHK放映日程変更。安田講堂での講演会は、10月3日・10日(日)教育 午後6時。そのほか、9月11日 BS1、9月26日 ETV特集、10月17日 教育など3つの特集番組。http://www.nhk.or.jp/harvard/
  • 10:04  何を失ってしまえば、大学は「大学」ではなくなりますか?、という問いがわいてきますね。 RT @hari_nezumi RT @nmasaki: RT @yukoim: 予算減を受け英国大学の一部が研究放棄、教育に集中 http://bit.ly/bCjgNq
  • 09:46  ブログ更新。大人にとっての「すきま」を考える、です。生き物が生きるためには「あな」「すきま」「多様性」「水系」が必要だと言います。ともすれば、失われがちな多孔質で、多様性あふれる空間を、私たちは、どのようにつくりだせばいいのでしょうか。 http://ow.ly/2C3zP
  • 07:48  AO大学入試 廃止、縮小あいつぐ 選抜の手間 学力低下などの問題 ( Asahi) http://bit.ly/aLqPvf
  • 00:12  プレゼン少しだけ拝見しました。愉快です、Have fun!RT @r_chao_t: @SWA001さんの完コピ脱帽!ゲスト講師気分味わえて大満足ですwあとは中原先生にコピーライトで訴えられないことを願うのみRT @SWA001 デザインはもう少し?考えようと思います。
  • 00:09  また次回冒頭もう一度皆さんで考える機会を持ちましょう。愉しみにしています!RT @ritsuko_t: 本日もお疲れ様でした。分かりにくいっていうより、バランスと見極めるのが難しい RT@akikomura これ難しい。RT トップダウンとボトムアップの間。第三の道を探る
Powered by twtr2src.

投稿者 jun : 2010年9月17日 16:51


大人にとっての「すきま」を考える : ビオトープ論と組織学習論の交差

 先日、同僚の水越伸さんの「メディアビオトープ」を読みなおす機会があり(この本は現代のメディア環境を考える上で素晴らしい枠組みを提供してくれる本だと思います)、それがきっかけで、杉山恵一さんの一連の著作を読みなおす機会に恵まれました。
 杉山恵一さん(元静岡大学教授)は、ビオトープ研究の第一人者で、自らもビオトープをつくり、自然環境の再生・復元につくされてきた方です。

 

 ビオトープとは、Bio(生命)とTopos(場所)の合成語で、「生命が生息する場所」を意味します。失われゆく自然環境を復元するために、人工的にビオトープをつくり、それらをつなげることが注目されています。

 その研究の第一人者の杉山先生は言います。
 少し長いですが、非常に示唆にとむので、下記に引用しましょう。

  ---

 自然を復元するというのは非常に困難なのです。結論的にいうと、人間にできることは自然環境の条件を整える事であとは自然に任せるしかない。(中略)

 私が主にやってきたのは、生態系を豊富にするような物理的構造物を復元させようと、ビオトープ作りをやってきました。その中に、「ニッチェ」という考え方があって、本来の自然には「あな」や「すきま」のある構造物が豊富にあったのです。

(中略)

 昭和30年代のまでの伝統的な農村では、かやぶき屋根の萱の中に「あな」や「すきま」があったし、家事態が出入り可能な空間で、周りは石垣で、河には蛇籠や杭があった。「多孔質な構造物」が非常に多かったんです。

 それが急激に変わって「貧孔質」というか「無孔質」になった。文明は「多孔質」を「無孔質」にするというはっきりとした特徴があるのですね。

(中略)

 Bio(生命)とTopos(場所)の合成語であるBiotope(ビオトープ)は文字通り生命が生息する場所。ビオトープをつくる際に、まず重要なのは、環境の物理的構造を多様化させること。そのためには地形は平坦ではなく起伏に富んでいる方がいい。起伏によって、温度・湿度・明るさなどが異なる様々な微環境がつくられ、多様な種の生息が可能になるからである。

 そして「水系」を必ずつくること。水辺はあらゆる動植物にとって、まさに生命を育む場所である。

  ---

「あな」「すきま」といった「多孔質の空間」、そして「多様性が確保されていること」、さらには「水系が存在する事」・・・多様な種が存在し、生きるために必要なそれらの要因は、近代化の果てに、少しずつ失われていきます。
 通りはコンクリートやアスファルトによって敷き詰められ、河岸には堤防ができ、「多孔質の空間」が、「無孔質」「貧孔質」になっていくのです。やがて、「種」は均質化し、そして、失われていきます。

  ・
  ・
  ・

 思うに、杉山先生のビオトープ論は、私たち「大人の学習環境」を考える上でも、非常に示唆に富むメタファだなと思いました。
 水越伸さんは、その見識と先見によって今から5年前に「メディアビオトープ」を著し、硬直化するメディア環境を再生するためのメタファとして「ビオトープ」を援用したのですが、同様の思考実験を「組織学習論」にも試みてみる、ということです。

 つまり、私たちがよりよく学び、よりよく生きていくためには、組織、組織間、組織外に、どのようなビオトープが必要なのか? どのような「あな」や「すきま」や「水系」や「多様性」が必要なのかを考えてみるということです。

 もし、この思考実験に同意できるのであれば、私たちにとっての「あな」「すきま」とは何か? 水系とは何か? 多様性とは何か?という問いについて具体的に考えていくことが求められます。
 そして、ともすれば「無孔質」「貧孔質」になりがちな私たちの生活圏をいかに「多孔質の空間」に再編成するかが問題になるか、と思うのです。

  ▼

 近代化、あるいは、組織化(組織として均質に体をなすということ)は、無駄、失敗を許容する空間をなくしていくプロセスでもあります。あらゆるものがルーチンに落とされ、ドキュメントに体制化されます。それが「組織が学習する」、つまりは「組織学習」ということだと思います。このことは、福島真人さんの近著の中で、ベッカーの「組織化と学習」の間のディレンマとして紹介されています。

 もちろん、経営の立場から見れば、激烈なる競争環境に置かれている現代の組織において「組織学習」は不可欠です。あらゆるものが無秩序で、手続きが決まっておらず、ルーチン化していない状態というのは、生産性が悪く、さらに、組織内で生まれた知識が世代継承されにくいことを意味しています。

 しかし、ここにこそ、最大のジレンマがあります。

 組織学習が進めばすすむほど、つまりは、あらゆるものごとに「手続き」や「ルーチン」が生まれ、それが組織に蓄積していけばいくほど、今度は「個人の学習」 - ここでは「個人の創造」といってもいいかもしれませんが - 可能にする「すきま」や「あな」は失われていくのです。

 長期的な視野にたてば、「組織学習」された内容は、いつしか必ず陳腐化します。つまりは、いつかは新たに「個人の学習」が進み、それが新たな「組織学習」につながらなければならない。現在の個人の学習が進まぬことは、「将来の組織学習」に至らぬことと同義なのです。ということは、それが失われた場合、組織はいずれ「硬直化」の方向に向かいます。

 しかし、かといって、学習や創造をそのままにしておくわけにはどうしてもいきません。組織が組織として体をなし、生産性をあげ、さらには個人の雇用(個人の創造を可能にするような基盤)を確保するには、どうしても、組織学習をすすめることが必要になります。

 つまり、マネジリアルな示唆としては、下記のようなパラドキシカルな示唆 - 煮え切らないアンチマネジリアルな示唆 - を私たちは受け入れざるをえません。

 それは、 私たちは、片手で「組織学習」を進める一方で、もう片手では、その内容とは逆行するような「組織学習された物事をUnlearnすること」を求められている、ということです。
 「砂場の城づくり」の比喩で喩えるのであれば、「片手で砂の城をつくり、片手で、その城を壊すこと」に似ています。その比喩から、わたしたちは、ワイクのいうような組織化(Organizing)のプロセスを想起します。
 ビオトープ論に援用するならば、それはあたかも、アスファルト化・コンクリート化される環境に対して、ビオトープづくりとそのネットワーク化を進めることにも似ています。

 それをどのように異なる役割分担するのか、あるいは、どのようなプロセスによってその適切なタイミングを区切るのか、それが最大のアポリアになるのかな、とも思うのです。

 あなたの生活環境に「あな」や「すきま」はありますか?
 あなたにとっての「水系」は何ですか?
 あなたの組織に、多様性はありますか?
 
 そして、あなたはビオトープに生きていますか?


追伸.
 まだきちんと、言語化できていないのですが、最近、このビオトープ論、エンゲストロームの活動理論、ベッカーのディレンマ、そしてヘドバーグのアンラーニング理論、マーチらの組織学習論ワイクの組織化の議論が、結局、同じようなことをいっているような気がしてなりません。まだ言葉にはなりませんが・・・最近、どうも、超絶的妄想にふけっています。

追伸2.
 よーく考えてみれば、僕の最初の研究では「教室環境における<すみっこ>」の問題を扱っていました。すみっこ、すきま、あな・・・。今から10年以上も前の話ですが、どうやら、小生、そういうものが好きなようです。

 そして人生は続く。

 ---

■2010年9月9日 中原のTwitterタイムライン

  • 23:11  ごめんなさい、、、わかりにくくて。ご指摘感謝です。今度フォローアップさせてくださいRT @akikomura: 矛盾ギリギリですな。 RT @ritsuko_t これ難しい。 RT トップダウンとボトムアップの間。第三の道を探ること。対話ロマンティシズムではいけない。
  • 22:17  ラーニングイノベーション論の受講生有志の皆さんが、コースとは別に、自分たちで自主的に裏カリキュラムをつくり、愉しみながら学んでおられるようです。素晴らしいことですね。自分たちの学びを自分たちでデザインし、愉しみながら生きること、まさにラーニングイノベターですね。Have fun!
  • 22:00  RT @clione: 後確認RT @enodon: 京都市がノーベル賞級の人材交流拠点を設置へ http://ow.ly/2BtND 研究者らが共に暮らし、交流しながら自由に議論を交わせるサロン的な施設で、企業などにも建設資金の寄付を求める
  • 18:50  人は、強くて、同時に弱くなければならない。人は、強くなければ自分の存在を守れない。人は弱くなったとき、他者の心を理解し、他者と真の交わりに入り、存在の根源に帰入する。それが、人の幸せである(アリストテレス)
  • 07:54  東大本郷キャンパス、スタバ。
  • 07:23  【大学生1年生・2年生限定】自分のキャリアを考えるミニワークショップ参加者募集 2010年10月2日/2011年1月22日(土)、1日につき参加謝金7000円支給(交通費こみ)、東京都文京区・本郷地区にて開催。申し込みはこちら http://ow.ly/2Bqr2
  • 00:19  あの氷室が、こんなことを口にしたのが印象的でしたよ「オレには才能がない。もう引退すると、15年前から毎日カミサンには言っている。だが、だから、次にまた挑戦する。舞台がある限り、自分で放棄してはいけない」@akiyo99 見たかった!悔 RT ZERO 50歳になった氷室京介特集  [in reply to akiyo99]
Powered by twtr2src.

 ---

■2010年9月8日 中原のTwitterタイムライン

  • 23:58  うーん、動画、僕も見たいです。今のところ発見できずです。http://ow.ly/2B9LF @tomolulu 見たい!!YouTubeとかにないでしょうか。RT NEWS ZERO 50歳になった氷室京介の特集を見ました。  [in reply to tomolulu]
  • 23:47  久慈さん、こんにちは。盛会祈念しています!@yoko033 中原先生、久慈です。さっそくTwittしてくださって、ありがとうございます!グローバルリーダーを目指して-グローバルに活躍するAPECの女性エグゼクティブたち http://ow.ly/2B9gw  [in reply to yoko033]
  • 23:45  こないだ、ボストンで、ギター買うかどうか悩んだ。。。買ってくればよかったべか。
  • 23:43  僕も中学生の頃、よく聴きました。で、コピーしました。ZEROでは、これから何度か特集するみたいですよ。@noriakiu 観たかった。残念です。中学の頃、何度もライブビデオ観てました。RT NEWS ZERO 50歳になった氷室京介の特集を見ました。  [in reply to noriakiu]
  • 23:32  NEWS ZERO 50歳になった氷室京介の特集を見ました。「孔子は50歳にして天命を知る」というが、自分はまだ天命を知らない。だからこそ、明日もまた挑戦する」という言葉(記憶曖昧)が印象的。彼は、今でもロックンロールしている。ビデオとっときゃ、よかった。もう一度みたい。
  • 23:32  ご主人の「ケンさん」によろしくお伝えください。@N_shigeki 初めてのコメントです。宜しくお願いします。美味しそうですね。是非行ってみたいと思います。 RT 蛇の健寿司にて一献。さば、ぶり、さんま、秋の味覚。http://bit.ly/crVxSm  [in reply to N_shigeki]
  • 22:53  RT @r_chao_t: 誠実さをそなえたリーダーとは、人にこうあってほしいと思う人間に、自分がなろうとするリーダーである。(ブランチャード)
  • 22:31  RT @momoandco: IBM 2017年までに従業員40万人を10万人に http://ow.ly/2B58e
  • 22:03  今日、すごい雨降ったんですね、、、一日中建物の中だったから、全く気づきませんでした。。。
  • 21:24  東京広く、様々なお寿司屋さんがあり、好みもあるでしょうが、僕のベストは渋谷・蛇の健寿司です。ご主人はとても気さくな方です。http://ow.ly/2B3iQ @ToshimiBan: わぁイイ寿司屋ですね。 http://plixi.com/p/43917767
  • 20:49  RT @akikomura: 人材の多様性を語る時、異なる専門性を持ったAさん、Bさんがいると言う"人の多様性"と、Aさんの中に複数の異なる専門性があるという"経験の多様性"がある。弊社が社員に提供できる大きな価値の一つが"経験の多様性"を持つチャンスの提供じゃないかなあ〜
  • 20:41  曽山さん、今日はありがとうございました。ご講演愉しみにしております!RT @SOYAMA: 中原さん、ありがとうございます!私もワクワクしています! RT サイバーエージェントの曽山さんと、次回Learning barのご講演内容について、お打ち合わせ。
  • 19:55  石川県 輪島の鯖 : 蛇の健寿司 http://bit.ly/crVxSm http://plixi.com/p/43914528
  • 19:50  蛇の健寿司にて一献。さば、ぶり、さんま、秋の味覚。http://bit.ly/crVxSm http://plixi.com/p/43914123
  • 19:28  サイバーエージェントの曽山さんと、次回Learning barのご講演内容について、お打ち合わせ。素晴らしく示唆にとむご講演をいただけると思います。お忙しいところ、感謝です。
  • 19:19  RT @Shinochan6809: 私も声掛けいただきました。仕事で企業の女性活躍のための研修設計をやってますが、時々無力感感じます。女性が活躍するためには日本の男性の働き方を変えることが不可欠かと RT APECの女性エグゼクティブ(2010年9月22日 東京大学福武ホール)
  • 18:17  グローバルリーダーを目指して-グローバルに活躍するAPECの女性エグゼクティブたち(2010年9月22日水 東京大学福武ホール) :NPO J-Winの久慈さんからご案内をいただきました: http://ow.ly/2AZfs
  • 15:10  これは便利ですね @yuuhey ワークショップなどの実践記録に便利なシャッター音を消せるiPhone用カメラアプリ「BlogCamera」http://bit.ly/9U5Of7  [in reply to yuuhey]
  • 13:21  博報堂大学
  • 07:26  RT @sasakitoshinao 重要記事。ソーシャルメディアでの接続線は何で構成されるか。タグ/コンテンツ/ライブ活動/位置/アルゴリズム。あとキュレーションも。 /ソーシャルメディアでのつながりに影響を与える5つのトレンド http://t.co/cRVclNY  [in reply to sasakitoshinao]
  • 07:23  年収と幸福度の関係 - 米大学が調査:生活への満足度は年収が増えるとともに高まるが、幸福度は年収7万5千ドルを超えると必ずしもそうではなくなる(IT MEDIA) http://ow.ly/2AO2Q
  • 07:19  成人式も「仕分け」...大阪・枚方市(読売): http://ow.ly/2ANX2
  • 07:18  初耳だったが、分野によっては広がっているのだろう:米軍マネー、日本の研究現場へ 軍事応用視野に助成: http://ow.ly/2ANTT
Powered by twtr2src.

 ---

■2010年9月7日 中原のTwitterタイムライン

  • 23:46  RT @tomohiko11: クライアントにソーシャルメディアに踏み出してもらうための説明のしかた / Social Media Marketing - NOT for Everyone? | Search Engine Journal http://htn.to/fdRvC5
  • 23:45  RT @clione: RT @mshouji: まだ見てない人は、ぜひ。 RT @minkei「カブトムシになりきってる息子」−ツイッターで投稿した写真が話題に(長崎経済新聞) http://bit.ly/9GF7Ih
  • 23:43  RT @yuuhey: 二人が一人よりも優れた仕事ができるかどうかは、二人が自信を持って対等に話せる関係にあるかによって決まる。MT @jessicalearning http://bit.ly/dnKzPi
  • 23:21  デューイ、ヴィゴツキー、エンゲストローム、ピアジェ、、、偉大な学習・発達・教育学者を知る「旅」・・・今年も大学院生たちが、文献を読みこんで大学院夏合宿の準備をしています。http://bit.ly/cPvT28
  • 22:19  RT @Yusuke_Okamoto: ハイブリッドカーより、軽自動車の方がエコらしい! 名古屋の自動車メーカーに就職した大学院の同級生のコメントです(笑)
  • 22:19  RT @learnologist: 9月26日(日)13:00-16:30青山学院大学ヒューマン・イノベーションコース主催で「まなびほぐし」と「F2LOmodel」でワークショップを語る、イベントが開催されます。佐伯胖先生、苅宿俊文先生など http://ht.ly/2At6H
  • 21:33  日本の教育予算、OECD28カ国中、最下位 GDP比3.4%:家計などの私費負担割合が高い。なお、高校の授業料無償化のデータは未反映(ASAHI) http://ow.ly/2As3h
  • 21:03  RT @shinkeguri RT @iTomoyuqui: 関大がくら寿司を「ブラック認定」http://bit.ly/bW10IV  [in reply to shinkeguri]
  • 20:59  ラクーアのリラックスルームだね・・・@YukiAnzai エンゲストローム会議 at ラクーアスパ with @tatthiy まさかの夜景ww http://twitpic.com/2m3rls  [in reply to YukiAnzai]
  • 20:58  健康診断とは別にストレス検査を実施 企業に義務付け:厚生労働省の「職場におけるメンタルヘルス対策検討会」提言:(ASAHI) http://ow.ly/2ArbI
  • 18:34  最近、水越伸先生の「メディアビオトープ」を読み直しました。そこから生態学者・杉山恵一さんにたどり着き、「ビオトープ考」 (http://ow.ly/2AoB9)、「ビオトープの構造」(http://ow.ly/2AoCC)などを読んでいます。
  • 18:30  Bio(生命)とTopos(場所)の合成語であるBiotope(ビオトープ)とは「生命が生息する場所」。(中略)ビオトープをつくる際に、まず重要なのは、「環境の物理的構造を多様化させること」。そして「水系」を必ずつくること。私たちの学習環境に必要な「多様性」と「水系」とは何か?
Powered by twtr2src.

 ---

■2010年9月6日 中原のTwitterタイムライン

  • 17:13  Khan Academy : MIT・ハーバード卒のパキスタン系米国人が開発している個人教育Webサイト。10分程度の教育ビデオをYoutube上にアップロードして、世界中の多数のアクセスを集める(http://www.khanacademy.org/)
  • 16:35  今日はリフレクションの日です。今回は大阪大学が会場。同世代の研究者が定期的に集まり、お互いの研究や最新の動向を発表しあいながら、自分たちの数ヶ月をリフレクションしつつ、どのような研究を、どのように行っていき、サバイブしていくかを、対話しています。
  • 16:22  学内会議→新幹線→大阪大学にて研究会
Powered by twtr2src.

---

■2010年9月5日 中原のTwitterタイムライン

  • 23:04  自分が相手によって「変えられる」ということに、私が開かれているのでなければ、私が相手を「変えたい」などと望む権利はない。(マルティン=ブーバー)
  • 21:29  哲学者たちは、「思想とは何か」を問うことを好む。しかし、「思想」という特殊な活動を可能にする社会的条件が一体何なのかを、彼らは決して問うことをしない。(ピエールブルデュー)
  • 08:09  ブログを書きました。子どものための職業体験テーマパーク「キッザニア」と、オッサンのための「オッサニア」です。 http://ow.ly/2zCZA
  • 00:58  「元気がでるTV」、今見ても面白いですね。勇気をだしてはじめての告白:http://ow.ly/2zxBV :http://ow.ly/2zxBZ
  • 00:42  スマステーションを見ていたら、この曲(http://ow.ly/2zxms)を久しぶりに聴きました。そこから「元気TV」さらに「勇気を出して初めての告白(稲森いずみ: http://ow.ly/2zxmN...
Powered by twtr2src.

投稿者 jun : 2010年9月10日 09:43


【大学生限定】自分のキャリアを考えるミニワークショップ(実験モニター参加募集)

 大学生の方々が、自分のキャリアを見つめる上で、「大切にしたいもの」を見いだすためのミニワークショップを、10月2日・1月22日に開催します。ふるって、ご応募いただけますよう、お願いいたします。

==================================================
【大学生限定】自分のキャリアを考えるミニワークショップ
==================================================

このたび、東京大学中原研究室では、大学生1年生から2年生までを
対象に、自分のキャリアを考える計2日間のミニワークショップを
開催することになりました。

【1回目】2010年10月2日(土曜日)
【2回目】2011年1月22日(土曜日)
(両日参加可能であることが参加の条件です)

大学生は、いわゆる「学生」から「社会人」への移行期にあたります。
学ぶことと、働くことにともなって、自分のキャリアをとらえる意味で
「最も大切にしなければならないものとは何か?」を見いだすための
ミニワークショップです。

ワークショップは、インストラクターによるものと、ロボットによ
るものがあります。ご自身が、当日、どちらかのミニワークショップ
に割り当てられるかは、選ぶことはできません。

本ワークショップは、文部科学省科学研究費をグラントとした
「実験」として実施されます。ゆえに、参加をご希望の方は、あくまで
まだこのワークショップが実験段階にあること、そして、このワークショップ
の改善のためのモニターとしてのご参加であることをご承知おきください。

このこと、および、下記に示す下記の条件をご参照のうえ、
ご同意いただける方は、ふるってご応募ください。

知的好奇心の高い方の参加を期待しております!

ーーー

■日時:
【1回目】2010年10月2日(土曜日)
   【2回目】2011年1月22日(土曜日)
集合時間は全参加者が確定したあとで、調整して決まります。
9月20日までにはお送りできると思いますが、それまでは
確定できませんので、1日確保して頂ける方に限ります。

必要な時間は2時間程度です
     両日参加可能である事が条件です

■場所
東京都文京区本郷の研究拠点(本郷三丁目駅徒歩3分以内)
後日連絡いたします

■報酬
1日(2時間)につき7000円
ただし、交通費はその中に含みます。
1月のワークショップについては、別途同額を支給します

■参加条件

1.大学1年生、2年生であること(社会人経験のある大学1年生、
2年生はのぞく)

2.2011年1月22日にも第二回目のワークショップが企画され
ているので、両日ともに参加できること(今からスケジュールをあけて
ください)。報酬は、その際も、別途同額を支給いたします。

3.本ワークショップは研究目的で実施されます。ワークショップで
取得した各種データ(発話データ、音声データ、映像データ)は、研究
、研究広報目的にかぎり自由に利用することを許諾すること。本データ
に関して、著作権および、肖像権等の権利を主張しないこと。氏名等は
プライバシーに配慮して匿名で処理します。

4.本ワークショップは、文部科学省科学研究費の「実験」として
行います。このワークショップはまだ実験段階にあります。ゆえに
参加ご希望の方は、実験モニターとしての参加であることをご承知
おきください。

上記をお読みになった上で、すべてにご同意いただける方は、下記の
2つのメールアドレスまで、下記の情報をメール本文にお書きの上、
9月15日までにお申し込みください。

必ず舘野と阿部二人にお送りください。20日までに可否をご連絡します。
参加は抽選となります。あしからずご了承ください。

中原研究室D2・舘野 tatthi [あっとまーく] gmail.com
中原研究室アシスタント阿部 abe [あっとまーく] he.u-tokyo.ac.jp

氏名(           )
氏名よみがな(           )
大学名(           )
学年名(           )
携帯電話番号等(           )
メールアドレス(           )

郵便番号(               )
住所(                )

==================================================

投稿者 jun : 2010年9月 9日 07:15


子どものための職業体験テーマパーク「キッザニア」と、オッサンのための「オッサニア」

 昨日は、午前中はTAKUZOとプール。夕方からは、豊洲にある「キッザニア」にTAKUZOを連れて行きました。
 
 キッザニアとは、数年前にできた職業体験型テーマパークです。
 銀行員、ガソリンスタンドのお兄さん、パイロット、お医者さん、消防士、電機整備士など、ありとあらゆる様々な職業を、実際に体験しながら、遊ぶことができます。すごい人気で、この日も、大混雑でした。

キッザニア
http://www.kidzania.jp/

 TAKUZOは、この日、電気整備士、歯医者、シェフ、消防士などを体験しました。

firehouse.jpg

 ひとつの職業体験は、30分くらいのミニワークショップの形式になっています。消防士などは実際に火を消しにいきます。歯医者さんは治療をします。とても面白そうでした。

kiza0909.jpg

 キッザニアは、あくまで子どもが主人公のテーマパークです。すべてのブースは、子どもだけで体験しますので、親は基本的にはその間待っていなくてはなりません。

kitchen.jpg

 TAKUZOの奮闘の様子を見学しながら、3つほど思いました。

 ひとつめ。
 僕が子どもだった頃、こういう施設があったら、僕はものすごく喜んだろうな、ということ。

 要するにやっていることは、リアルな「ごっこ遊び」です。僕らの時代は、そんなものはなかったので、折り紙をおって「商品」をつくったり、「お金」をつくっていたりしていました。要するに「見たて」で
「ごっこ遊び」をやっていたのですね。

 「見たてのごっこ遊び」は、それはそれで「想像力」が必要なのでよいのかもしれませんが、「リアルなごっこ遊び」もやってみたかったな、と思いました。正直、うらやましいな、と思いました。

 ふたつめ。

 キッザニアに、「大学」のパビリオンなんかがあったら、面白いかも、ということです。
 理系のラボで簡単な実験をするというのなら、子どもにも関心をもってもらえるかもしれません。もしかしたら、理科離れを解消することに、一役かえるかも?

 よく知られていることですが、キッザニアは、民間企業が設備費などを負担することでパビリオンをだし、利用者からはあまり費用を徴収しない、いわば「広告」モデルで運用しています。
「大学」のPR的にも、子どもの頃から、「大学名」を覚えてもらう事は、そう悪い投資ではないのかな、という気がしました。大学、特に私大は、いまや、莫大な広告宣伝費を投入していますので。

 みっつめ。

「大人のキッザニア」があったら、面白いのにな、ということです。一日だけでもいいから、キッザニアを大人に開放してもらえると、「大はしゃぎな大人」が多数出現するような気がしました。

 ちなみにネット上では、すでに「大人のキッザニア」についての熱い議論がかわされていたようです。

「オッサン向けのキッザニア、いわゆるオッサニアでは、どのようなパビリオンがあるとよいか?」

 という議論です。「財務大臣になって酩酊会見パビリオン」とか、どこか哀愁漂うところがありますが、かなり面白いので、下記ご覧ください。

オッサニア
http://togetter.com/li/34451

  ・
  ・
  ・

 今日は日曜日。

 TAKUZO、起きてすぐ仕事の話をしはじめました。昨日はよほど愉しかったのでしょう。また、連れて行きたいと思います。

 ---

■2010年9月4日 中原のTwitterタイムライン

  • 23:04  大学院生の頃を思い出す!RT @keiroh: 係員のおねえさん「キャスターつきの椅子はね,肘掛のないものを選ぶのよ。背もたれを互い違いになるように並べたら,寝返りうっても床に落ちにくいからね。」 RT @yearman 研究室で寝るとか RT キッザニアに、大学のパビリオン...
  • 23:03  RT @gnsi_ismr: Scientist in residence みたいな形で出来たら面白いですね。RT キッザニアに、大学のパビリオンがあったらどうなるだろうな、と想像してみた。理系のラボとかで実験するとかなら、子どもでも面白いかも。
  • 23:02  それはリアル過ぎですね(笑)RT @yearman: 研究室で寝るとか,初めての研究発表でフルボッコにされるとか(笑)。あってもよさそう。 RT キッザニアに、大学のパビリオンがあったらどうなるだろうな、と想像してみた。理系のラボとかで実験するとかなら、子どもでも面白いかも。
  • 22:53  キッザニアに、大学のパビリオンがあったらどうなるだろうな、と想像してみた。理系のラボとかで実験するとかなら、子どもでも面白いかも。
  • 22:50  なるほど、羨ましいですね RT @Vento313: 協賛企業の福利厚生?イベントでした。友人は2008年のANAのイベントで参加していました。RT @Vento313 昔企業が貸し切って大人だけで参加できる今はないのなぁ... RT キッザニアを大人に開放してほい
  • 22:34  ほほー あったんですね、そんなイベントが! RT @Vento313: 昔大人のキッザニアというイベントがありました。企業が貸し切って大人だけで参加できる今はないのなぁ... RT キッザニアから帰還しました。一日だけでいいから、キッザニアを大人に開放してほしいです。
  • 22:22  僕自身が幼い頃にキッザニアがあったらなぁ、、、楽しかっただろうな。
  • 22:20  キッザニアから帰還しました。楽しかったです。でも、親の自分も遊んでみたい気になりました。一日だけでいいから、キッザニアを大人に開放してほしいです。僕も遊びたい。ちなみに、哀愁漂うオッサニアはバカウケしました。http://togetter.com/li/34451
  • 22:08  RT @ritsuko_t: 日産COO志賀氏、マーチの生産をタイに移したことで大きな批判を受けたが、ぜひ国会で証人喚問してほしいと。日本の法人税40%の現状ではグローバル市場では勝てない。企業の利益と国の利益がマッチする仕組みが必要。 #edd2010
  • 22:06  RT @SWA001: 越境とは何かと改めて考えてみる。コンフォートゾーンから抜け出す。ルビコン河を渡る。エッジに立つ。子供には越境という概念が無い。萎縮した子供である大人には、境があるから越境がある。という事は、越境というのは創造の一プロセスなのか。
  • 22:03  1994年当時の映画論は、100本だったと記憶しています。いずれにしても大人気の授業でした。RT @hari_nezumi: 「250本の映画を見るためにお金は必ずしも必要ない。あらゆる方法で250本の映画を観ることができる」http://bit.ly/ds7ELD
  • 16:48  RT @clione: RT @tkanai1954: スタンフォード大学J.G.マーチのOn Leadershipという本に、ドンキホーテの話がある。その映像教材。http://bit.ly/ckXmX0 同僚のベーベンロート先生から教わった。
  • 16:26  オッサニア!笑 RT @coussinet: ちょっと前に"オッサニア"のまとめがありました^^ http://togetter.com/li/34451 RT @clione きっと面白い。行ってみたい!RT 大人のキッザニア。もし、あったら、面白いかも。
  • 16:14  RT @iki178: それでもいいから作って欲しいに1票w RT @So_Yoshida 現実の世界へ戻れなさそう。。。 RT @nakaharajun: 大人のキッザニア。もし、あったら、面白いかも。
  • 16:03  大人のキッザニア。もし、あったら、面白いかも。
  • 15:40  キッザニア東京を、なめてはいけません。開場1時間前に行けば大丈夫だべ、と思っていたら、すごい大混雑、最後尾の刑でございます。甘かった、、、
  • 12:23  就職、 新卒者枠に対する「既卒者の応募」を「可能」だとしている事業所は全事業所の25%。新卒で職につけず、既卒で就職活動を応募しても、受け付けてくれる企業は全体の4分の1。一方、中途採用枠で応募可能だとした事業所は33%。(厚生労働省調べ・日経新聞)
  • 12:15  日立製作所、12年入社する大卒社員から事務系は全員、技術系は半数を将来海外赴任させることを前提に採用。日本に留学している外国人留学生採用も、全新入社員の3%から10%まで拡充。海外での研修、留学等も現在の年間50名から700名へ拡充。海外売上比率を50%超にするため(日経新聞)
  • 11:26  金井先生、メモリー・トレジャーづくりに行ってきます!RT @tkanai1954: 私の最高のメモリーは息子の悠太くんが幼稚園、小学校と、ともに過ごす時間が多かったことで、それをメモリー・トレジャーだと思い、感謝しています。 http://plixi.com/p/43121881
  • 09:29  面白いですね!RT @AkikoSugaya: @nakaharajun 家の娘のテニスキャンプでは毎週水曜日、色違いのソックスか靴を履いてくる、という決まりがありました(笑)。RT:色違いの2足のクロックス http://plixi.com/p/43086879
  • 08:46  ということで、3歳の息子TAKUZO、「またプールにつれていって欲しい」そうです。もはや、週末ごとの、僕の「もうひとつの仕事」ですね。それにしても、アンタ、よく飽きないね(笑)。。。まぁ、いいや、行こう。
  • 08:44  小生、お調子ものなので、その気になってきました。これは、無意識で、オシャレをめざしてやったことだったんだ!@sht_huili 意外とお茶目ですね!どっちもビタミンカラー @Yuko_v おしゃれ! @kiyamatekuteku http://bit.ly/csZ4Cy
  • 07:57  内定率まだ7割弱...大卒の就職戦線"超氷河期" : 来春卒業する大卒者の内定率は7月現在7割以下で、10年前の就職氷河期並みに落ち込んだ平成22年度をさらに下回る見通し(sankei) http://ow.ly/2zmHs
  • 07:54  アシンメトリーというとかっこよく聞こえますね!@shizuto_a アシンメトリーというやつですね。 QT @nakaharajun: 色違いの2足のクロックスを、研究室と自宅で愛用していました。ついに、やらかしてしまいました。 http://bit.ly/csZ4Cy  [in reply to shizuto_a]
  • 07:50  色違いの2足のクロックスを、研究室と自宅で愛用していました。で、ついに、やらかした。片方ずつ履いてきちゃった! 今、さっき、コンビニで足下をふと見て驚愕! 電車の中とかで、誰か気づいた人いたかなぁ、、、こっぱずかしい! http://plixi.com/p/43086879
Powered by twtr2src.

 ---

■2010年9月3日 中原のTwitterタイムライン

  • 22:09  人事専門誌「人材教育」の僕の連載「学びは現場にあり」の10月号は、ANAのCAの方々の仕事現場を訪問させていただきました。フライト前後のミーティング「プリブリ」「デブリ」の意味について考えています。
  • 21:48  小澤征爾さんがNHKにでています。すごい気迫で指揮をなさっています。「75歳で第二の人生」
  • 21:41  また、教育とは特定の言語を通して行われ、かつ、言語とは後続世代の思考の根幹をつくります。教育を自国で提供できないということが、「どのような国々の、どのような体制・どのような社会秩序」を維持することにつながる可能性があるのか、ということを、わたしたちは考える必要があると思います。
  • 21:39  教育とは、体制・社会秩序の維持のために行われる、第三者による後続世代の学習の組織化であるという側面をもっています。教育に対してどのようなロマン主義的なまなざしを期待しようとしても、それは確固たる事実であり、嫌いとか好きとかいう問題ではありません。
  • 21:26  大学の教室には、その国の未来のリーダーが座っている可能性があります。それを自国の高等教育システムによって生み出すのか、それとも他国の高等教育に身をゆだねるのか。欧米圏以外の国々が、ひそかに、突きつけられている課題です。
  • 21:24  欧米大学のオープンエデュケーションの理念は素晴らしいものだと思います。が、一方で、わたしたちは、それをそのまま額面どおり受け取るナイーブさをいったん隅において、ふたたび考えなおす必要があります。
  • 21:16  欧米大学によるオープンエデュケーションのムーブメントは、「自由な独学を支援すること」「学びの開放」を崇高な理念としてかかげる一方、欧米大学による教育輸出、海外覇権の強化、優秀な学生のリクルーティングという、したたかで戦略的な側面を併せもち、強力なうねりとなって広がっています。
  • 20:47  梅田望夫(@mochioumeda)・飯吉透(2010)「ウェブで学ぶ」読了。飯吉さんから献本感謝。欧米で広がるインターネットによる大学講義公開の現在、いわゆるオープンエデューケーションの動向をまとめた良著。 http://ow.ly/2z0T6
  • 20:40  愉しみにしております RT @R30 アカデミックかどうかはアレですが、11月号のアド・スタディーズに小論を投稿します。ご笑覧を。RT @nakaharajun: ソーシャルメディアを含めた、骨太のアカデミックなメディア論が読みたい。何かおすすめのものがあったら、教えて下さい。  [in reply to R30]
  • 20:39  マサチューセッツ工科大学「物理概論」の授業、ルーウィン教授。「一回の講義は1つのイベントのようなものだ / 僕は彼らに物理の美しさを見せてあげたい。彼らに物理を愛してもらいたいんだ」(梅田・飯吉「ウェブで学ぶ」より) http://ow.ly/2z0Iv
  • 19:40  ありがたいことです!感謝です。@HiroMatsushita 新著に、@nakaharajunさんの「リフレクティブ・マネジャー~」の言説、引用させていただきました。『創造するリーダーシップとチーム医療』  [in reply to HiroMatsushita]
  • 19:34  Have fun!! @hakonyan 京都のお寺で合格発表を携帯で見た日から2年か、、、。素晴らしく楽しい2年間でした。あと半年、もっともっと素晴らしくする! RT 大学院最終合格発表、中原研は2名の合格者http://bit.ly/cEtF8g  [in reply to hakonyan]
  • 17:17  東京大学出版会、打ち合わせ。朝は木村さん・後藤さん。午後は木村さん。感謝。
  • 14:55  大学院最終合格発表がウェブに掲載されました。中原研究室は2名の合格者がでました。女性1名、男性1名です。いずれも外部からの進学です。 http://bit.ly/cEtF8g
  • 14:54  日本生産性本部 - 東京大学中原研究室、共同研究プロジェクト打ち合わせ
  • 11:41  イノべーションと都市、東京20位 RT @AkikoSugaya: The top 100 cities of the global innovation economy. 1位はボストン、東京は20位、アジアでは香港3位。http://bit.ly/cQB7Gr
  • 09:55  面白そうな特集ですね RT @AkikoSugaya: 「新建築」9月号は新MIT Media LabやRolex Learning Centerなど、大学空間についての記事が多数。シームレス、気配、偶然の出会いのしかけなど http://bit.ly/2Vo5b
  • 07:15  英語力を求める求人が増えている:全求人に占める割合は20.1%。前年同月比較2.37倍、全求人に占めるシェアも4.1ポイント増加。一方、ビジネスパーソンの英語レベルは「ビジネス初級レベル」以上は9.1%。(リクルートエージェント調べ・BIZ誠)...
  • 07:08  福島真人(2010)学習の生態学. 東京大学出版会 読了( http://ow.ly/2yN23)
Powered by twtr2src.

 ---

■2010年9月2日 中原のTwitterタイムライン

  • 20:40  RT @yuuhey 東大とNTTなど、「インターネット利用における不安に関する国際比較調査」結果を発表 http://bit.ly/9P4IfR  [in reply to yuuhey]
  • 19:33  ソーシャルメディアを含めた、骨太のアカデミックなメディア論が読みたい。何かおすすめのものがあったら、教えて下さい。
  • 19:32  RT @sayuritamaki 「創職時代」創職とは自ら人を巻き込み仕事を創り出すこと。http://ow.ly/2yodG  [in reply to sayuritamaki]
  • 18:42  なるほど RT @shirow46: 子供に「なんで数学とかするん?社会に出ても役に立たんやん!」って聞かれたら、「野球の試合中に腕立て伏せすることはないけど、練習ではするやろ?」って説明してました。
  • 18:39  嬉しいニュース RT @minkei: 東急本店に「丸善&ジュンク堂書店」-渋谷に大型書店復活(シブヤ経済新聞) http://bit.ly/aAQ6vy #minkei
  • 16:33  今時の若いものはなどと、口はばたきことは申すまじ。(山本五十六)
  • 12:22  RT @otasan0120: 営利事業も同じです QT @hari_nezumi: RT @nakaharajun 面白い仮説・問題設定ができるかどうかは、先行研究8割、日頃のアンテナの高さを駆使したひらめき2割 @tomokihirano 仮説を立てるための作業が先行 ...
  • 11:03  仕事の世界では、俗に「企画1割、調整・交渉9割」とかいいますね。いずれにしても、創造の根本は「地味な作業」かもね。RT 仮説の成否は、先行研究8割、日頃のアンテナの高さを駆使したひらめき2割!? @YukiAnzai @tomokihirano 先行研究のレビューと仮説構築  [in reply to YukiAnzai]
  • 11:00  H23年度 科研費公募のお知らせきた・・・もうそんな季節なのか・・・。
  • 10:57  面白い仮説・問題設定ができるかどうかは、先行研究8割、日頃のアンテナの高さを駆使したひらめき2割、だと個人的には感じます。@tomokihirano 仮説を立てるための作業が、先行研究のレビューだな。ある程度ものごとを知らないと、仮説も立てられない。  [in reply to tomokihirano]
  • 10:53  偏差値60以上と50以下の高校生、学習習慣の違い、行ってみたいと思う大学をイメージしているかどうかの違い(ベネッセ調査): http://ow.ly/2ygl1
  • 10:50  電子書籍のグローバル化、中国ビジネス:丸善(大日本印刷グループ)、電子書籍で中国企業と提携 マンガなど65万点相互供給(sankei): http://ow.ly/2yghI
  • 10:46  経営者公募制:応募者から幹部十数人も採用 社長公募のユーシン : 社長公募を行ったユーシンが、幹部候補の採用も検討。公募した社長の年収は3500万円以上。副社長は3千万円程度、本部長は2千万円前後とする考え(ASAHI): http://ow.ly/2ygdC
Powered by twtr2src.

 ---

■2010年9月1日 中原のTwitterタイムライン

  • 23:04  適度な青さというのが、秀逸ですねRT @tintin_w: 大学の休憩時間、でしょうか。適度な青さと雑踏感。RT Twitterを喩えるとすれば「何」になりますか? http://ow.ly/2xCHS
  • 22:57  日本マンパワーの志ある方々と、キャリアカウンセリングの概念と将来について議論。僕自身、大変勉強になった。その後、一献。志ある宣言がいくつかなされ、大変頼もしく感じました。
  • 22:46  金井先生のお知り合いでしたか!ともに同時期にDeanですね。ハンドブック愉しみです。RT @tkanai1954 ニッティンは、MITの同期で、25歳でハーバードのアシスタントプロフェッサーになりました。ゴシャール亡き後、HBSのディーンに。http://ow.ly/2xCQv
  • 18:38  RT @love_keiko: はじめまして。私にとってのTwitterとは? いろいろな分野で活躍されている方々の考えやつぶやきが聞けて、 漱石の「木曜会」の末席にいるような感じです。(笑)
  • 13:54  Learning bar抽選終了です。今回は800名の方々からご応募いただきました。心より感謝です。医療現場の方々、経営企画をなさっている方、ライン長の方がいつもより多い印象です。誠に嬉しい事ですが、キャパの関係から当選は200名の方々です。明日抽選結果をお送りできると思います。
  • 10:32  RT @akio_oshiro @nakaharajun 先生のブログを読んで。ツイッターは「会議室」(誰かが意図的に中・長期的に続けようとする運動の場)にはならないけど、「ラウンジ」(人の出入りが自由で、人によってはずっとたむろしていて喋っている場)にはなるのかもなぁ。  [in reply to akio_oshiro]
  • 10:11  加島先生、ご著書面白そうですね。「違いがわかる男たち:テレビCMの中の文化人」「疑似科学を謳歌する文化人たちはなぜ増殖し続けるのか:脳科学の事例を中心に」@oxyfunk 南後由和+加島卓(編)『文化人とは何か?』http://d.hatena.ne.jp/oxyfunk/
  • 08:46  なるほど!@cosmicfizz74 私は「最寄駅」って感じです。毎日仕事で通る駅。みんなそれぞれの行き先に向かってすれ違い続けている空間、たまに立ち止まって話すけど、ずっと居ない空間。QT @nakaharajun: Twitterを喩えるとすれば「何」になりますか?  [in reply to cosmicfizz74]
  • 08:45  ハーバードビジネススクール・ニティン=ノーリアら編者のリーダーシップ・ハンドブック(http://ow.ly/2xCQv)が届いた。800ページを超える大著。マッコール、コンガー、カンター、ポーターと「全部入り」の印象。どの章から読もうか・・・。
  • 08:35  ブログ更新。Twitter縁側論 : Twitterを喩えるとすれば「何」になりますか? 僕はTwitterを「縁側」にたとえました。あなたは、Twitterを「何」に喩えますか? http://ow.ly/2xCHS
  • 07:52  今年大学院を卒業し、 某大学職員として就職したBさんに、地下鉄駅前で偶然出会う。仕事は愉しいとのこと。気分のいい朝だね。
  • 06:08  RT @kskszk: 図書館システムの現状に関するアンケート 調査結果 : 2010年 : ニュースリリース : ニュース&オピニオン : 三菱総合研究所 - http://www.mri.co.jp/NEWS/press/2010/2021657_1395.html
  • 06:03  RT @Hiroko_Waki: Terrible twoとHorrible threeという言葉、オーストラリアではひじょ~に良く使われます!@nakaharajun RT @tkanai1954 Terrible two, horrible three... 魔の2歳 ...
Powered by twtr2src.

投稿者 jun : 2010年9月 5日 08:07


Twitter縁側論!? : Twitterを喩えるとすれば「何」になりますか?

 昨日は「NHKクローズアップ現代」でTwitterの特集だったようですね。残念ながら僕はTAKUZOと遊んでいたため(トミカの本を読んでいた)、見ることはできなかったのですが(笑)、どんな番組だったのでしょうか。また、どなたか教えてくださいね。

 それにしても、僕を含めて、Twitterをやる人は「Twitterについて語ること」「Twitterについて語られること」が好きですね。これだけ自己言及的で、自己陶酔的なオルタナティブメディアも、あまり例を知りません。

 Twitterをやる人は、Twitterを語ること、Twitterを語られること、Twitterを語り直されることで、いったい、何を「確認」し、どのような「意味付与」「アイデンティティ形成」をしているのでしょうか。

 このあたり、研究として、非常に面白そうですよね。

 思うに、Twitterを、きちんとした人文社会科学のコンテキストから論じた骨太の研究って、あまり目にした事はありません(僕は専門ではないので詳しくはないですが)。

 どなたか、ぜひ、あなたの研究にいかがですか?
 
 ▼

 ところで、ちょっと理由があって、「Twitterをやることとは、一体、僕にとってどのようなことなのか」を考えています。

「そんなの、バカ、つぶやきに決まってるんだろ」

 と言われそうですが、僕が言いたいことは、そういうことじゃありませんよ(笑)。

 そうじゃなくて、「他ならぬ僕にとって、Twitterをやることは、どういう社会的意味をもっているか」ということです。できれば、これを考えるための思考の手がかりとして、下記に示すような「メタファ」をつくりたい。

 つまり、

 僕にとって、Twitterとは「     」のようなものである
 なぜなら「             」のようなものだからだ

 というようなメタファを完成したいのです。

 ここで押さえるべきは、このメタファは「僕にとって」というところです。「一般」について語ることは、敢えて志向しません。それはそれぞれの方が、それぞれにやってください。

 ▼

 いよいよ問題設定が終わったところで、本論です。大学院入試期間なので、あまり時間がありませんので(笑)、思い切り、はしょりますけれど。

 一言でいえば、他ならぬ「僕」にとっての「Twitter」とは、結局、「縁側」のようなものなのかな、と思いました(笑)。先ほどの文章を活用して、一言でいってしまえば、こういうことです。

 僕にとって、Twitterとは「縁側」のようなものである

 なぜなら、僕の研究や社会的活動に興味関心のある人たち、志のある人たちが、ぶらりとのぞき、立ち寄り、時には出会う場であることを願っているから

 以下、それを説明しましょう。

 ▼

「縁側」というメタファには、いくつかの重要なポイントがあります。

 第一に、人々が、それぞれの日々の忙しさに追われながら、

「今日は誰かいないかな、中原は何かやっていないかな」

 とぶらりと覗くことができるということ。
 国籍、組織の境はなく、ふらりと垣間見ることができる、いつきても、いつ出て行ってもという意味において、その場は「無境界性」を有している、といえるのかもしれません。

 ▼

 第二に、縁側では、時には、人が議論をしていたり、無駄話をしていたりしている、ということ。運がよければ「大切なものに出会える」ということ。

 ここで大切なのは「時には」「運がよければ」というところです。縁側には、「必ず」あなたが求める人が人がいて、あなたの求める議論を「必ず」していたりするわけではない。

 人には、出会えるかもしれないし、出会えないかもしれない。時には、仕事に疲れた僕が、ボケーっと口を開けて、プスプスと燃え尽きているだけかもしれない(笑)。もごもごと、意味のないことを、つぶやいているだけかもしれない。でも、それでいいんです。

 でも、一方、時にはこれだ!と思えるような「一言」、こんな人に出会いたかった!、と思えるような人に「出会える」かもしれない。何かに「触発」されちゃうかもしれないし、一気に他人と意気投合して、「共振」しちゃうかもしれない。

 この「偶発性」、そして、ほんの偶然に裏打ちされた「共振性」「触発性」がめざすべきものです。
 別の言葉で言いあらわすならば、こうもいえます。
 それは、「何もない可能性が高い」という意味において、それは「ニヒリズムに裏打ちされたメディア」であり、同時に「もしかすると、何かが、起こるかもしれない」という意味において「希望のメディア」でもあるという二重性をもっているのです。

 もちろん、そこにはリスクがないわけじゃない。
 たまに変な人がうろついていたり(泣)、縁側においていたものがなくなっちゃうこともあるかもしれない(泣)。「偶発性」「共振性」「触発性」、あるいは「ニヒリズムに基づいた希望のメディア」には、その種のリスクが常につきまとうものなのかもしれません。

  ▼

 第三に、縁側での会話や出会いには「終わり」がない。

 そりゃ、みなさん、生けとし生きるものである以上、いつかは「息絶えて」しまいますが(笑)、でも、Twitterでの会話は、達成するべき何かをなしとげてしまえば終わり、という話ではありません。

 それは、興味関心が続く人がいる限りにおいて、また、縁側を開放しておく人が、諒解している限りにおいて、続くということなのかな、と思うのですね。人が出入りし、誰かが来ては去り、誰かが去っては来る。この「更新性」がポイントなのかな、と思います。

   ・
   ・
   ・

 今日、僕は敢えてTwitterを「縁側」に喩えました。でも、このメタファに完全に満足しているわけではありません。もしかすると、今日、新たなメタファをひらめいちゃうかもしれないですね。だといいけどね。
 実は、ひとつ満足していないのは、僕のTwitterが「縁側」ならば、僕は、そこで何をしているか、ということ。お茶だしてる? ひなたぼっこ? つぶやき? そのあたりが、どうもまだしっくりきていません。

 でも、まぁ、今のところ、僕にとっては、何となくそういうものなのかな、と思うのです。あなたの場合はいかがでしょうか。
 
 あなたにとって、Twitterとは、どのようなものですか?
 あなたは、Twitterをどのように喩えますか?
 そして、それは、なぜですか?

 ---

■2010年8月31日 中原のTwitterタイムライン

  • 23:28  RT @tkanai1954 フランス語のアンファンテリブル・おそるべきこどもたちは、2歳より上のイメージですか。RT Terrible two, horrible three... 魔の2歳児、3歳の反抗期を、英語ではこういうらしい...TAKUZO、反抗期だったんだ
  • 21:37  共感できます、その気持ち(泣) RT @takukanba: 育児に悩んでいるお母さんが、「魔の2歳児だから・・・しょうがないかあ」と自分に言い聞かせている姿、よく拝見します。 RT Terrible two, horrible three... 魔の2歳児、3歳の反抗期
  • 21:35  苦笑 RT @TKeicho: そんな幼児が二人いると Double Trouble だったりする。RT Terrible two, horrible three...魔の2歳児、3歳の反抗期を英語ではこういうらしい...TAKUZO、反抗期だったんだ
  • 20:20  Terrible two, horrible three... 魔の2歳児、3歳の反抗期を、英語ではこういうらしい...TAKUZO、反抗期だったんだ、、、
  • 15:26  RT @hari_nezumi 広告小学校(電通):小学生のための「コミュニケーション力」育成プログラム  http://bit.ly/beULWU  [in reply to hari_nezumi]
  • 15:14  Knowing that(内容知)とKnowing how(方法知)を定式化したのは、ライル(1987)。それを敷衍し拡大した概念がポラニーの暗黙知(Tacit knowledge)と形式知。最近は物語知という言葉も生まれているなぁ・・・。
  • 15:06  長岡先生(@Takerunagaoka)と電話で密談。また面白いことを企画中。長岡先生のところのイブニングダイアログのWebが充実しているのに驚いた。産能攻めてるなぁ。サードプレイスの舞台裏の記事が面白い。 http://ow.ly/2x8E9
  • 14:52  温泉で学びたい!:有馬温泉で「ゆけむり大学」 4大学とコラボ、50講義:神戸市北区の有馬温泉で30日、関西の四つの大学と有馬温泉観光協会の初の共同事業、イベントの企画・運営には学生スタッフ約150人が携わる(ASAHI): http://ow.ly/2x8s1
  • 08:07  RT @sayuritamaki 博報堂は、エスノグラフィ(人類学的方法による人間・社会の洞察)を活用して、生活者発想による企業イノベーションを支援するコンサルティング専門チーム、「ETHNOVISION」を発足 RT http://ow.ly/2x1wg  [in reply to sayuritamaki]
  • 08:02  「ごめんね」や「許してね」や「ありがとう」や「気にしないで」を 伝える時を持とう. そうすれば もし明日が来ないとしても あなたは今日を後悔しないだろうからRT @AkikoSugaya: 「最後だとわかっていたなら」http://bit.ly/OmaTR
  • 05:19  大学とソーシャルネットワークサービス、米国アイビーリーグの動向:College-Only Social Network Debuts in the Ivy League(クロニクル) http://ow.ly/2wXv0
  • 04:57  ソーシャルジャーナリスト:ローカルな情報をキュレーションしつつ発信し、特定オーディエンスとの関係と信頼を築き、IT技術を駆使して、コミュニティを維持するRT @sayuritamaki "明日のジャーナリストがもつべき8つの特徴"  http://ow.ly/2wWO4
  • 04:48  日本の大学教育制度と比較して読むと興味深い。RT @shinkeguri @yuuhey サンデル教授は見事。授業として持続的に展開するためにはそれを支えるシステムが重要。ハーバード白熱教室の裏側:ハーバードの一般教養の授業 http://ow.ly/2wLzM  [in reply to shinkeguri]
  • 04:42  文科省:概算要求4.3%増の5兆8348億円 : 国立大学の基盤的経費となる国立大学の運営費交付金は04年度以降の年1%前後の削減傾向を転換、2.8%増の1兆1909億円を要求(毎日) http://ow.ly/2wWgm
  • 04:39  むむむ、アイスバーとは面白そう、冬はどうするのかな? トロピカルバー?:バーカウンターやテーブルなど店内のほとんどが氷でできた「アイスバー東京」が人気を集めている(ASAHI) http://ow.ly/2wW8h
Powered by twtr2src.

---

■2010年8月30日 中原のTwitterタイムライン

  • 22:56  明日の放送に期待しましょうRT @takukanba: 感覚や価値観の違いをどうやって乗り越えてやっていくかというのが気になりますね。 RT @gaia_yokoku: 明日放送。"ゆとり世代"を鍛えろ! 2010年8月31日 http://bit.ly/bsKlGr
  • 22:42  ゆとり世代というカテゴリーについての私見については、リクルートWorks誌に、下記のような記事をまとめていただきました(PDF: http://ow.ly/2wHtc) RT @gaia_yokoku: 明日放送。"ゆとり世代"を鍛えろ! http://bit.ly/bsKlGr
  • 21:57  RT @gaia_yokoku: 明日放送。"ゆとり世代"を鍛えろ! 2010年8月31日 http://bit.ly/bsKlGr
  • 10:37  その通りですね。教員の部活動の負担は非常に重いですね@askoma 保護者は無償でも教員の負担は激増。 RT @ZAN01020: 日本のブカツはそれを無償にしてるわけですな。// RT 英国の親の3分の2は放課後クラブに経済的負担を感じるhttp://ow.ly/2wsFY  [in reply to askoma]
  • 09:47  RT @ZAN01020: 日本のブカツはそれを無償にしてるわけですな。// RT 教育負担:英国の親の3分の2は放課後クラブに子どもをやることに経済的負担を感じている(BBC) http://ow.ly/2wsFY
  • 07:24  マルチタッチなどのインタフェースの良さ:福祉分野へ活用広がり 携帯端末アプリ(産経) http://ow.ly/2wsNS : ipadで「ありがとう」 米在住の主婦が自閉症の会話支援アプリを開発 : http://ow.ly/2wsNZ
  • 07:21  基金化は若手AとかBかな?:科学研究費基金化方針、繰り越し自由に:基金の形にして、通常の単年度予算の束縛から解き放つ。来年度はまず2割程度を基金化する方向で、財務省と協議に入る。若手研究者向けの研究費などが対象。(読売) http://ow.ly/2wsLv
  • 07:17  1)後者は前者を「置換」するのか、「補完」するのか・・・:社会保障「保護型」から「参加型」へ 厚労白書提唱:お金やサービスを一方的に給付する「消費型・保護型」から、労働市場や地域社会、家事への参加を促す「参加型」へ(ASAHI) http://ow.ly/2wsHi
  • 07:12  教育負担:英国の親の3分の2は放課後クラブに子どもをやることに経済的負担を感じている(BBC) http://ow.ly/2wsFY
Powered by twtr2src.

投稿者 jun : 2010年9月 1日 08:31