あなたの会社の「強み」を、わざわざ棄てていませんか?

 最近、クソ忙しくて、全くブログが更新できませんでした。入試が終わり、集中講義、大学院合宿が終わり、HRD、授業・・・泣きそうだった、マジで。とはいえ、まだまだ気をゆるめる事はできません。明日から3日間「学会」です。が、、、今日は、少し時間がとれましたので、ブログ更新です。

  ▼

 ちょっと前のことになるのですが、先日、ある海外のビジネスパーソンにインタビューさせていただいたときに、こんなことを言われました。

 この方は、日本の企業でつとめた経験をもって、現在は、大学院に通っている方です。ICレコーダをもっていたわけではないので、下記の言葉は彼の発した言葉と全く同じではないです。が、非常に印象的な言葉だったので、下記に引用します。

 曰く、

「日本の人たち(ビジネスパーソン)がやってる"棚卸し"ってのが、いかにビジネスにとって貴重なのか、それがいかに特殊なことなのか、日本人はわかっているかな?

海外の人から見れば、すごいことに見えるよ。そういうことが、アタリマエのようにおこる環境というのが、いかに素晴らしい事なのか、日本人は、わかっているのかな?

新しい仕事について、ある程度仕事を覚えたら、"棚卸し"をして、しだいに"手離れ"を考える。自分の仕事をいかに次の人に"引き継ぐ"かを考える。そして、また新しい職場についていく。

ある程度有能なビジネスマンなら、こういうことをふつーに考える。これが、いかにすごいことかわかるかな?

たとえば、有能なマネジャーのいる職場では、自分の部下の経験をときに、みんなで、集団的に"棚卸し"させる。それは、いろいろな局面で。

それぞれの経験を属人的にすますのではなく、職場全員に共有しようとする。こういうことが、あまり抵抗感なく、自然にできる。これがいかにすごいことかわかるかな?

海外のビジネスマンならば、知識やノウハウを、あまり人に公開しようとしない。なぜなら、それは職場の他を有利にすることになり、ひいては自分の損になるからだ。

特にマネジャー層になれば、知識やノウハウをそのまま次の転職地にもっていこうとするだろう。時には、部下ごと、ごっそりひきつれて。それは、マネジャーを頂点にしたサロンが、そのまま他社にうつるようなもんだ。

職場で経験やノウハウを共有する事なんて、なかなかできない。アディショナルなバジェットをつけるというのであれば、別だけれども。

こういう、棚卸しにアディショナルなバジェットが必要になるような環境だからこそ、"組織学習"という言葉が生まれ、"ナレッジマネジメント"という概念が生み出される。

でも、日本人は、少なくともかつての日本企業は、そういう概念がなかったとしても、それと同じコトをやっているように僕には見えた。あまり抵抗感なく、自然にやっている。それが不思議だった。

僕は、日本企業の強さは、そういうことだと思う。なのに、ともすれば、日本人は、そのことを忘れる。そして、欧米の企業になりたがる。きれいなコンセプトや、聴いた事もないような外来語を輸入したがる。

どうして、自分たちがもっとも大切にしなければならぬものを棄てるのかな、と思うよ。それは、あなたたちの国にはあったことじゃないか。あなたがたには、職場があり、棚卸しがあるじゃないか。どうして、競って、私たちの国と同じような制度を導入して、私たちみたいになろうとするのかな?」

 ▼

 この言葉、なかなか考えさせられませんか?

 もちろん、彼の中での「日本の企業」は、今の日本企業とは微妙にズレています。それを額面通り受け取る事はできません。でも、彼が主張することに、僕は、どこか、「ノスタルジー」以上のものを感じます。

 ・
 ・
 ・

 あなたの組織の「強み」とは何でしょうか。
 そして、それを、わざわざ、棄ててはいませんか?

---

■2010年9月16日 Twitter

  • 23:39  RT @tkanai1954: すっきりしないことこそ、二重ループ学習の極意ではないでしょうか。自分の経験や行為を内省している証拠でしょう。中原さんのおっしゃるとおり、このもやもやはすばらしい。
  • 23:15  素晴らしいことです。僕のラップアップなど相対化してください!自分なりの理解をつくってください。でも、お願いですから石は投げないでね。RT @SWA001: 昔、ラーニングバーで中原先生のラップアップを聞いてスッキリして帰る自分がいた。今は毎回モヤモヤしている。自分の成長を感じる。
  • 23:04  休めればいいのですけど・・・週末から連休かけて「学会」でございます。まぁ、何とかなるでしょう。今日も長い一日を過ごした皆さん、お疲れ様でした。お休みなさい!@ritsuko_t 本当にお疲れなんですね。ちゃんと休みも取らんと RT 今日も一日長かった・・・強烈な疲労感。  [in reply to ritsuko_t]
  • 23:03  体調よくなる時間をつくれたことは、お世辞であっても、嬉しい事です。それは僕を元気にします。お疲れ様でした。@r_chao_t 私は逆に授業に行って体調良くなるというミラクルで。エナジー吸い取ってしまってたらすいません。いつかお返ししますRT 今日も一日長かった・・・強烈な疲労感。  [in reply to r_chao_t]
  • 22:42  ありがとうございます。怪獣兼任という言葉に笑っちゃいました。RT @sophiatabata 強烈に仕事なさったからですね。take a deep breath and relax! 怪獣も兼任されてますから、御身体大事になさってください。
  • 22:38  笑、、、違う理由と経緯でしょうが、同じような疲労をかかえているのだとしたら、妙な親近感がわきますね。長い一日お疲れ様でした。RT @Lilac_log: 全く同感。って全く違う理由で、違う経緯なのだと思いますが、つい。RT 今日も一日長かった・・・強烈な疲労感。
  • 22:22  今日も一日長かった・・・強烈な疲労感。
  • 18:40  慶應MCC・授業。長岡先生(@TakeruNagaoka)の講義。テーマは「対話と学習」
  • 17:20  打ち合わせを3つ。授業へ急ぐ。
  • 14:44  9月末に、東京糸井重里事務所に会社訪問させていただくことになった。ありがたいことです、感謝。JMAM雑誌「人材教育」の小生の特集「学びは現場にあり!」の取材です:制作現場は雑談奨励、席替えはクジ引き----東京糸井重里事務所 (1/2) : http://ow.ly/2F1Yw
  • 14:41  大学ランキング RT @yuuhey 「日本の地位低下の理由の一つとして高等教育における最近の財政削減を挙げた。」 アジア1位は香港大、東大抜く 世界大学ランキング http://ow.ly/2EZgk  [in reply to yuuhey]
  • 14:40  大学ランキング RT @yuuhey 東大は研究教育のスコアは高いが論文引用と国際化指標の低さが足を引っ張っている。 http://t.co/54RdhqW  [in reply to yuuhey]
  • 14:36  すごい映像。地球は13000個の人工衛星に囲まれている! RT @YukiAnzai @kazeto @Naofumi99 @geeorgey http://bit.ly/ai0bU9 地球の周りにある13,000個の衛星を映像にしたらえらいことになった  [in reply to YukiAnzai]
  • 14:34  東京大学本部。大学職員の人材開発に関する会議!? にて発表。現場の係長さん、人事部の方々がメインの参加者。5名の理事・副理事も参加なさっていて、緊張した。
  • 10:31  なるほど。ソーシャルメディアがマスメディア化するというのは、興味深い現象ですね。RT @grazer: フォロワーが数百人以上になればソーシャルメディアもマスメディアと同じようにしか機能しないので、ご本人にその認識がなかったのかもしれませんね。
  • 08:46  相手は多数なので疲れを知らず、多様な視点を持ちます。それに対して、ひとりは辛いこともあるでしょうね @ParaceIsus 「疲れ知らずの無限の隊列」を相手にするたいへんさ、東浩紀さんとか見てると... QT 「ツイッター疲れ」でセレブ去る:http://ow.ly/2EVM5  [in reply to ParaceIsus]
  • 08:08  RT @r_chao_t: ジャッジもコーチもできた上で、その狭間でいたいです。ジャッジに従うのとコーチに従うのは、同じ「従う」でも選手の気持ちに大きな差がありますよね。両方大事にしたいです。 @nakaharajun ジャッジとコーチの狭間で
  • 07:33  留学生の採用予定、前年の2倍に : 外国人留学生の採用を予定している企業が、前年度比2倍に上ることが明らかになった(ディスコ調べ・日本人材ニュース) http://ow.ly/2EUfy
  • 07:31  20代の若者の4割が海外での就労に関心 : 外国で働くことに関心が「ある」との回答は全体の22.0%だった。年代別に見ると20代が最多の40.0%、次いで30代の33.7%と、若い世代ほど関心が高い(内閣府調査・HCL) http://ow.ly/2EUds
  • 07:27  事実上の整理案!? :法科大学院、低迷校への補助大幅減へ・・・文部科学省:司法試験合格率が全体平均の半分未満の状態が3年連続し、かつ大学院入試の受験倍率が2倍未満の法科大学院について、公的支援を大幅減額(読売)  http://ow.ly/2EU75
  • 07:23  「ツイッター疲れ」「ツイッター摩擦」ですかね。370万人もフォロワーがいれば、いろんな人から、やいのやいの言われるだろうな・・・。:「ツイッター」去るセレブが増加、フォロワーと衝突も (ASAHI) http://ow.ly/2EU3Q
  • 00:08  怪物と戦うものは、その過程で自分自身も怪物になる事の無いように気をつけなくてはならない。深淵を覗き込む時、深淵もまた、こちらを覗いているのだから。(ニーチェ)
Powered by twtr2src.

 ---

■2010年9月15日 Twitter

  • 23:58  RT @yuki_onesword: 佐藤さんは戦う人だな、あらゆる意味で。RT @nakaharajun: RT @itmedia_news: 漫画「海猿」全話、作者自ら無料公開 http://bit.ly/bNFUFR
  • 23:57  ジャッジとコーチの狭間で RT @r_chao_t 人事としてやるべきことはやる。時として限られた資源では最大多数の最大幸福的施策がベストになる。でも目の前の人が悩んでれば傾聴をしコーチしてあげたい。目前の一人に手を差し延べられない人事屋なんてただのヒトゴト屋だ。
  • 23:06  「あいつはヘンだ」と考えるのではなく、「アタリマエだと思っていた自分がヘンだ」と考えられるかどうか? 越境することによる自己への異化、違和感@TakeruNagaoka イブニングダイアローグ第6夜についてのエッセイ http://bit.ly/c74z4C
  • 22:51  RT @itmedia_news: 漫画「海猿」全話、作者自ら無料公開 http://bit.ly/bNFUFR
  • 22:51  RT @greengrape_net: 生物物理学会で学会誌の巻頭言になってました。世知辛いですね。RT そういう意味で、僕に問いをぶつけたのだとしたら、末恐ろしいですね@greengrape_net 足の裏の米粒ですね
  • 22:26  そういう意味で、僕に問いをぶつけたのだとしたら、末恐ろしいですね。「どんな味? おいしいか?」って聴かれてるのか、と思ってた。@greengrape_net 足の裏の米粒ですねwRT @nakaharajun: TAKUZO「ねーねーねー、博士論文って、食べられる?」  [in reply to greengrape_net]
  • 22:24  確かに、塩辛いか、あるいは、苦そうですね。あるいは、涙の味するかな。@hongokinako しょっぱそうだけど...RT @nakaharajun: TAKUZO「ねーねーねー、博士論文って、食べられる?」  [in reply to hongokinako]
  • 22:13  TAKUZO「ねーねーねー、博士論文って、食べられる?」
  • 22:12  カミサン「ねー、最近、ぶつからない車って、できたの知ってる? でも、これ、自分でぶつからないけど、ぶつかられるんだよね?」・・・知らん。
  • 22:08  シェアハウス「まれびと」の希代の鎮守神自らの広報! 要するに誕生会です。RT @yohei917 【月18日(土)19時-(入退時間自由)】@mare_bitoの鎮守神であり稀代のニートである内田洋平の誕生会。
Powered by twtr2src.

---

■2010年9月14日 Twitter

  • 11:08  RT @yasukif エンゲストロームのグループが、プライマリ・ケアレベルの医療連携について、活動理論を使って分析、介入しているペーパーを読んで、これはスゴイと思いました。
  • 10:30  一方で、エンゲストロームは、実践と研究の理論的・実践的架橋をめざした人でした。自分の理論を枠組みとして「現場の改善・変革」に取り組む活動に様々に取り組みました。
  • 10:28  エンゲストロームの理論は、社会構造内部に生まれる矛盾や葛藤を解消する、アクティブな人間観・組織観を理論的特徴として有しています。人々が協同的に、新たなものごとを創造し、集合的に場を変革する学習 - 拡張的学習を描きました。
  • 10:27  エンゲストロームの理論は「場の変革の哲学」であると感じます。学習を「個人の認知構造変化」として捉えるのではなく、それを支える「社会構造」に拡張して考察しました。
  • 10:20  RT @nposchool: 渥美公秀先生に学んだ私。著書『ボランティアの知』はもとより、師の師である杉万俊夫先生からも身に刻まれたことばです。今も反芻し、学生らに反復して伝えています。RT @tkanai1954: 良い理論ほど実践的なものはない (クルト・レヴィン)
  • 10:19  No reflection without action, no action without reflection ともいえそうですね。
  • 10:14  素晴らしいことですね、ぜひ!RT @tkanai1954: 研究なくして実行なし 実行なくして研究なし RT 中原さん、いっしょに広めましょう。人事のひとたちもこのスピリットで実践的理論にもとづくアクションリサーチ的改革を。
  • 10:13  RT @tkanai1954: Another phrase is: No theory without action; no action without theory. These phrases beef up the energy of action theorists.
  • 10:12  RT @tkanai1954: @nakaharajun  I deeply believe in those sensible phrases coined by K. Lewin. Nothing is so practical as a good theory.
  • 09:35  良い理論ほど実践的なものはない (クルト・レヴィン)
  • 09:35  研究なくして実行なし 実行なくして研究なし (クルト・レヴィン)
Powered by twtr2src.

 ---

■2010年9月13日 Twitter

  • 15:55  RT @yuuhey: 学校教育の第一の目的は、新しいことを行える人間を育てることであり、前の世代がなしたことを単に繰り返すことではない。(ピアジェ)
  • 15:46  ショーンがダブルループ学習を提案したのが48歳、省察的実践家を著したのが53歳。
  • 15:28  ドナルド•ショーンの哲学は「変化の哲学」であると言われているそうです。確かに、彼の学説は、複雑で不確定で移ろいゆく状況と対話することで即興的に内省し、自ら変化し続ける人間像をベースにしていますね。自分がショーンが好きな理由があらためてわかった。
  • 15:17  「ドナルド•ショーンは人生を愛した。人生は学び、経験し、常に新たなものへと変わって行く機会を与えるからである」(MITの同僚 ビリシュ・セイニェルの追悼文)
  • 14:27  RT @munyon74: 内定者SNSはここなんか有名ですね。http://fresher.jp/ RT @shirayuki1030 社会に出るときは会社がお友達作りをお膳立て? RT 友だち作り、大学がお手伝い  RT http://ow.ly/2D4vZ
  • 14:24  RT @akikomura: 近い事を組合がやっています。寮の復活も近い狙いかな?誰が誰にどこまでやるかは色々だけど、例えば高齢化した団地で孤独死を防ぐための友達作り支援には意義があると思う。RT 社会に出るときは会社がお友達作りをお膳立て? RT 友だち作り大学がお手伝い
  • 13:59  大学院合宿は山内研究室、中原研究室合同でやっています。教員、大学院生ふくめて20名くらいが参加しています。デューイ、ヴィゴツキー、ピアジェ、スキナー、レヴィン、エンゲストローム、ショーン、レイヴの基礎的文献を各自担当し、発表します。理論の類似点、差違点を議論します。
  • 13:23  こっぱずかしいですね RT @taki925: すれ違う車がビックリするかも(笑)結構、対面の運転者見られてます!! RT 車中絶叫。ひとり長渕リサイタル。ろくなもんじゃねぇー ぴい ぴい ぴい
  • 11:06  車中絶叫。ひとり長渕リサイタル。ろくなもんじゃねぇー ぴい ぴい ぴい
  • 10:02  大学院 研究室合宿。関越道を北上中。高坂ICにて一休み。
  • 09:36  RT @wakakusamaya: 私も同じ危惧の念を抱きました。(^_^;) RT @shirayuki1030 社会に出るときは会社がお友達作りをお膳立て? RT 友だち作り、大学がお手伝い 入学前からSNSや交流会 : 入学前の不安低減、友達ができないことによる中退防止など
  • 09:36  RT @garnet12: 学生時代思ったのは、全く大学に来なくなってしまった人に電話ぐらいは誰かがしてもいいのかなと思ったり 教官とうまくいかなくて来れなくなった人もいたからそこも改善の余地が RT 大学とは何をどこまでするべきか http://ow.ly/2D4vZ
  • 07:08  酔っ払わないソーシャルメディアの利用 RT @sasakitoshinao 数のフォロワーとただ雑談してるだけでエンゲージメントされた錯覚に陥ってしまう。企業のツイッター利用の落とし穴。 /なぜ企業はツイッターマーケティングで勘違いするのか http://t.co/L3g9ig0  [in reply to sasakitoshinao]
  • 07:07  大学とは何をどこまでするべきか?:友だち作り、大学がお手伝い 入学前からSNSや交流会 : 入学前の不安低減、友達ができないことによる中退防止など(Asahi) http://ow.ly/2D4vZ
  • 03:28  Twitterを使っていないブロガーのブログ更新を自動的にTweetしてくれるWebサービスがあったら嬉しいなと思います RT RSSリーダーで情報収集するのは時代遅れなのか? http://htn.to/aqEa1C
  • 03:23  RSSリーダーを使う頻度は確かに落ちました。Twitterで更新を告知しないブロガーのブログへのアクセスが落ちているような気がしますRT RSSリーダーで情報収集するのは時代遅れなのか? http://htn.to/aqEa1C
Powered by twtr2src.

---

■2010年9月12日 Twitter

  • 22:40  Thanks ! RT @hakonyan: 「すみなすものは心なりけり」 RT @nakaharajun おもしろきこともなき世をおもしろく (晋作)
  • 22:06  おもしろくなき世をおもしろく (晋作)
  • 15:20  授業最終セッション。子どもの文化的発達におけるすべての機能は、二つの局面に登場する。最初は社会的局面であり、のちに心理的局面に、すなわち、最初は「精神間カテゴリー」として人々の間に、後には「精神内カテゴリー」として子どもの内部に登場する。(Vygotsky 1970)
  • 13:26  RT @yuuhey 「グレーに耐えられずに白黒つけたがるのは、世の中自体がグレーだからではないか」物事は"白か黒か"と考える人が増えている http://bit.ly/bpoRvA  [in reply to yuuhey]
  • 13:23  僕の脳裏にも、その光景、浮かびました。@J_center 僕はよく、一家の大黒柱のお父さんの職業がショッカーをやっているという家族の一家団欒の夕餉のことを考えます。労災認定くらいしてあげて欲しい。 RT 怪獣の家族がでてくる戦隊物!新しいですね。  [in reply to J_center]
  • 10:35  京都大学・溝上慎一先生との共同研究計画書、検討。某社・グローバル人材に関する共同研究の検討。
  • 10:11  青山のスタバ。授業準備中。集中講義3日目。
  • 09:49  戦隊物における怪獣からの「見え」!@nobutoge 道を見失ってどっかの星に辿り着いた同胞が、勝手の分からぬまま原住民にボコボコに、というのが、怪獣達の側から見た構図「かも」知れない。これは、1対多数以前の問題。@tanpopomax @thisisT2  [in reply to nobutoge]
  • 09:37  RT @tanpopomax セブンみたいに、倒したことが果たして正しかったのか??で終わる??戦隊ものはハッピーエンドが似合うかな @thisisT2 敵方との対話で思い出すのはウルトラセブンですね。最後は戦いましたが。あれはメトロン星人?  [in reply to thisisT2]
  • 09:36  ゴセイジャーでも哲学できる? ゴセイジャー白熱教室 @masayasumorita ゴセイジャー白熱教室。RT ちなみに、今、テレビでゴセイジャーを見てる。1匹の「怪獣」に対して、ゴセイジャー5人で戦うのは「フェア」なのか? それは「正義」と言えるのか?  [in reply to masayasumorita]
  • 09:34  爆笑 「内省する怪獣」「学ぶ怪獣」というのも面白い!RT @kawa_it: 悪の組織も、バイキンマンも、PDCAをうまく回していない。彼らにこそ、リフレクティブラーニングが必要。 RT ゴセイジャーを見てる。1匹の「怪獣」に対して、ゴセイジャー5人で戦うのは「フェア」なのか?
  • 09:31  金銭援助するヒーロー!RT @kawa_it: 最後はすべて暴力、武力で解決できるとする幼児期からのインプリンティングはいかがなものかと...。説得や金銭援助で解決するヒーローがいてもよいのではないかと。。 RT 1匹の「怪獣」に対して、ゴセイジャー5人で戦うのは「フェア」なのか?
  • 09:28  怪獣の家族がでてくる戦隊物!新しいですね。RT @itohkoichi: 「怪獣」に家族がいたらすごいドラマだな、と最近思います 笑RT ゴセイジャーを見てる。1匹の「怪獣」に対して、ゴセイジャー5人で戦うのは「フェア」なのか? それは「正義」と言えるのか?
  • 09:26  戦わず対話する戦隊物!新しい!次のシーズンはこれですね。RT @nobutoge: 怪獣の側の都合とか事情が明かにされないと、判断難し。てか、一回くらいは、戦わないで話し合いで解決するEpも放映すべきだな、教育上。 QT 1匹の「怪獣」に対して、ゴセイジャー5人で戦うのはフェア?
  • 09:22  RT @yoheitsunemi: 戦隊ものの伝説の名台詞で「人質なんて卑怯だぞ!」「いつも5人で襲ってくる貴様等に言われたくない!」というやりとりがありました QT ゴセイジャーを見てる。1匹の「怪獣」に対して、ゴセイジャー5人で戦うのは「フェア」なのか?
  • 09:03  RT @tekery: それでは次回の講義では戦隊物のはじまりであるゴレンジャーを事例をとりあげて集団防衛の戦闘に正当性はあるのかを検討していきたいと思う。 RT ちなみに、今、テレビでゴセイジャーを見てる。1匹の「怪獣」に対して、ゴセイジャー5人で戦うのは「フェア」なのか?
  • 09:02  確かに仮面ライダーはガチですね、そこに予定調和のムードはない RT @ayagozen: 爆笑です。タイマンはってる仮面ライダーは妙におもしろい。RT ちなみに、今、テレビでゴセイジャーを見てる。1匹の「怪獣」に対して、ゴセイジャー5人で戦うのは「フェア」なのか?
  • 09:00  RT @ayagozen: 爆笑です。タイマンはってる仮面ライダーは妙におもしろい。RT ちなみに、今、テレビでゴセイジャーを見てる。1匹の「怪獣」に対して、ゴセイジャー5人で戦うのは「フェア」なのか? それは「正義」と言えるのか? 「怪獣」としては、どうも解せない。
  • 09:00  RT @madder715: 1人で乗り越えられそうにない壁は、皆で協力して乗り越えるんだ!ってことなのでしょうか。私は怪獣を目の前にして変身に時間がやたらかかるヒーローものに疑問を持ちます(笑)
  • 08:55  そもそもゴセイジャーは、法律によって目的・活動を規定された「公的権力」なのか、それとも、地球を救うという目標を共有する「私的任意団体」なのか? ゴセイジャーの怪獣に対する仕打ちを正当化するために、「犯人1名を囲む5人の警察官のメタファ」を持ち出す事は、妥当なことか?...深いね
  • 08:31  RT @mitsuru_3261: 以前、同様の質問を子どもにされた際、マシンガンをもった1人の相手に5人がピストルを持って挑んでも不公平とは言えないという言い訳で納得してもらいました。RT 1匹の「怪獣」に対して、ゴセイジャー5人で戦うのは「フェア」なのか?
  • 08:30  爆笑RT @YukiAnzai: 色が違うから「コラボレーション」に見えるけど、全員がブラックとかだったら単なる「フルボッコ」ですね笑 RT ちなみに、今、テレビでゴセイジャーを見てる。1匹の「怪獣」に対して、ゴセイジャー5人で戦うのは「フェア」なのか?「正義」と言えるのか?
  • 08:24  そりゃそうですね。怪獣としては、やられながら、たまにサンデル先生真似をしたくなるのです(笑) RT @toy_oe: @nakaharajun わはは。ごもっとも。だけど、警官が犯人をサシで捕まえないのと一緒w
  • 07:55  ちなみに、今、テレビでゴセイジャーを見てる。1匹の「怪獣」に対して、ゴセイジャー5人で戦うのは「フェア」なのか? それは「正義」と言えるのか? 「怪獣」としては、どうも解せない。
  • 07:53  朝っぱらからTAKUZOが「戦い」を挑んでくる。詳しいことは知らないが、「ゴセイジャー」になりきっているらしい。そして、僕は「怪獣」らしい。週末は1秒でも寝ていたいが、「怪獣」にその時間はない。
Powered by twtr2src.

 ---

■2010年9月11日 Twitter

  • 17:14  誰も学べていないのに、「教えた」というのなら、誰も買っていないのに、「売った」と言うのと同じだ(ジョン=デューイ)
  • 17:12  実際に問題に当たる実践家は、ここで選択しなければならない。高地にとどまって、「厳密性をもった巧みなやり方」で、相対的に「重要ではない問題」をとくのか?それとも、重要な問題が存在する沼沢まで下がって、あまり「厳密ではない方法」で「問題」を解くのか?(Schon 1987)
  • 17:12  「沼沢の多い低地の問題」では、「技術的な解法」は否定される。皮肉なことに「高地での問題」は、それが「技術的にいかに興味深い」としても、個人や社会にとっては「重要ではない」という傾向があり、逆に人々の大きな関心を集める問題は、「低地の沼沢地帯」に存在する。(Schon 1987)
  • 17:10  ショーンとデューイの関係について。これで集中講義2日目終わり。
  • 17:09  僕が最も好きな言葉の一つです @joesakai これ、校了した本で引用してます(笑) RT 矛盾を抱えて生きる!:優れた知性とは、二つの対立する概念を同時に抱きながら、その 機能をどちらも充分に発揮させることができる、ということだ  [in reply to joesakai]
  • 16:24  RT @akikomura 我が尊敬する上司も就任挨拶で、人事は矛盾のマネジメントであると言っていました。RT 矛盾を抱えて生きる!:優れた知性とは、二つの対立する概念を同時に抱きながら、その 機能をどちらも充分に発揮させることができる...  [in reply to akikomura]
  • 15:22  僕にとってのジョン・デューイは、最もあこがれ、反面、最も絶望する研究者の一人です。デューイの著作を読むと、元気がでる反面、「100年も前に、もうすべて、重要なことはデューイによって提案されてしまったんだ」と絶望します。
  • 15:20  ジョン・デューイは、世界で最も賞賛され、反面、最も誤解された哲学者・教育思想家の一人ではないか、と思います。
  • 15:13  矛盾を抱えて生きる!:優れた知性とは、二つの対立する概念を同時に抱きながら、その 機能をどちらも充分に発揮させることができる、ということだ(スコット・フィッツジェラルド 村上春樹訳)
  • 15:12  矛盾を抱えて生きる!:人間というものは、「極端な対立」をもって、物事を考えがちである。「中間的なものがある」という可能性を一切認めようとはせずに、「あれかこれか」という見地からの信念が定式化されている。「両極端にあるもの」は実施することができないものである。(ジョン・デューイ)
  • 15:10  皆さん、週末ピアジェですね!@yokoyamat やりました。カップとスプーンが1対1対応しているのに、スプーンを集めると数が分からない RT @TanakaLaJunko @nakaharajun @masahiro_sekine ピアジェの「数の保存課題」  [in reply to yokoyamat]
  • 11:40  TAKUZOにもやってみよう。@masahiro_sekine ピアジェの「数の保存課題」を、次女(4歳)と長女(7歳)にやってみた。5つのおはじきを同じ幅で並べると、次女は「おなじかず」と答え、幅を広げておいたら「ちがうかず」と答えた。面白いな~。ほんとにそう答えるんだ。
  • 11:38  ほほー、iPhoneでも、Flashがうごくようになるんですかね @yuuhey Adobe、iPhone向けFlashアプリ変換ツールの開発再開 Appleの規約変更受け - ITmedia エンタープライズ http://bit.ly/ctJTdF  [in reply to yuuhey]
  • 11:17  集中講義2日目。
  • 10:35  見てみます!RT @tunewa: 直近のは天正遣欧少年使節の話でした。お笑い仕立ではありますが、「なるほどねぇ」と、歴史を勉強するのは面白いという気持ちになります。戦国鍋TV http://ow.ly/2CAjo
  • 07:44  僕は見たことはないが「戦国鍋TV」という歴史番組?が、密かに面白いらしい。 http://ow.ly/2CAjo
  • 07:26  笑 何かの機会で、今回のトピックを含めた140字では書けない議論ができるといいですね。@sayuritamaki RT 遠隔で中原先生ゼミに(@YukiAnzai)(@tatthiy)参加しているみたい、笑。研究室はかなり陽気らしいです!ウフフフ。  [in reply to sayuritamaki]
  • 07:05  厚労省「多剤耐性菌について情報」http://bit.ly/9zTrIA
Powered by twtr2src.

---

■2010年9月10日 Twitter

  • 23:53  面白いですね。「いい」のは「誰」にとってですか?RT @sayuritamaki 個人があって、興味のあるPJの時だけ組織作って、終わったら解散した場合。組織の学習を保存できないじゃないか?という意見があるが、むしろいいのではないかと思った。http://ow.ly/2CkKu  [in reply to sayuritamaki]
  • 23:49  愉快ですね、素晴らしい。人々の気持ちを明るくする大学院生になってください。そして、社会を元気にする研究をしてください。Have fun!@tatthiy しかしうちの研究室は陽気である。いまさらだけど。  [in reply to tatthiy]
  • 22:28  本当に孤立した人間が存在しないように、孤立した思考などというものも存在しない。すべての思考行為は、思考主体、思考主体を媒介する思考対象、そして言語的記号を通して行われる主体間の伝え合いのうえに成り立っている。人間の世界とはコミュニケーションの世界なのである。(パウロ・フレイレ)
  • 22:02  今日は宣伝会議の山本さんからの取材!?が、面白かった。テーマは社内広報誌のクロスメディア化。社内広報にSNS、ツイッターなどを連動させた最先端の事例と、それが学習論・コミュニケーション論的にどういう意味があるのかを議論した。雑誌「広報会議」の特集になるみたいです。
  • 16:52  「法科大学院の統廃合も選択肢」合格率低迷で文科相 (ASAHI) http://ow.ly/2Cao5
  • 16:37  RT @AkikoSugaya これもよく聞きますね(^^) RT @SatokoWatanabe 日本人は米サービス低さ嘆き、仏人はサービスのよさに感激 RT @aigoto RT 在米日本人、米男性の育児参加に感動、北欧からの人は米男性の不参加を嘆く
  • 13:14  青山学院大学 大学院 集中講義。
  • 12:19  宣伝会議 山本さんと議論。
  • 10:52  サンデル教授「白熱教室」、NHK放映日程変更。安田講堂での講演会は、10月3日・10日(日)教育 午後6時。そのほか、9月11日 BS1、9月26日 ETV特集、10月17日 教育など3つの特集番組。http://www.nhk.or.jp/harvard/
  • 10:04  何を失ってしまえば、大学は「大学」ではなくなりますか?、という問いがわいてきますね。 RT @hari_nezumi RT @nmasaki: RT @yukoim: 予算減を受け英国大学の一部が研究放棄、教育に集中 http://bit.ly/bCjgNq
  • 09:46  ブログ更新。大人にとっての「すきま」を考える、です。生き物が生きるためには「あな」「すきま」「多様性」「水系」が必要だと言います。ともすれば、失われがちな多孔質で、多様性あふれる空間を、私たちは、どのようにつくりだせばいいのでしょうか。 http://ow.ly/2C3zP
  • 07:48  AO大学入試 廃止、縮小あいつぐ 選抜の手間 学力低下などの問題 ( Asahi) http://bit.ly/aLqPvf
  • 00:12  プレゼン少しだけ拝見しました。愉快です、Have fun!RT @r_chao_t: @SWA001さんの完コピ脱帽!ゲスト講師気分味わえて大満足ですwあとは中原先生にコピーライトで訴えられないことを願うのみRT @SWA001 デザインはもう少し?考えようと思います。
  • 00:09  また次回冒頭もう一度皆さんで考える機会を持ちましょう。愉しみにしています!RT @ritsuko_t: 本日もお疲れ様でした。分かりにくいっていうより、バランスと見極めるのが難しい RT@akikomura これ難しい。RT トップダウンとボトムアップの間。第三の道を探る
Powered by twtr2src.