人を育てる洋菓子屋さん「リリエンベルグ」で聞いた「パティシエの学び」!?

 先だって、新百合ヶ丘にある人気の洋菓子店「リリエンベルグ」に取材にうかがわせていただきました。

 リリエンベルグは、日本で最も有名な洋菓子店であり、シェフの横溝春雄さんは、かつてNHK「プロフェッショナル」にもとりあげられた大変著名な方です。
 横溝さんにはお忙しい中貴重な時間をたまわり

 「パティシエは、いかにして一人前になっていくか」

 についてお話を伺いました。
 横溝シェフには、この場を借りて心より御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

リリエンベルグ
http://www.lilienberg.jp/

 ▼

lilienberg.png

 横溝さんからは多くの貴重なお話を伺いましたが、もっとも印象的だったのは、

 怒鳴られて、おいしいケーキをつくることはできない

 という一言でした。

 パティシエ、製造の仕事の現場は、まだ徒弟制が色濃く残るところもあり、かつては、場合によっては、鉄拳や怒号が飛んでくる世界だったそうです。

 また、パティシエは、自分で腕を磨いて一匹狼のように働く人も多かったので、自分の仕事のコツや、仕事の道具を、他人には「教えない」という文化もあったそうです。
 
 これをリリエンベルグでは大きく変えました。

 言葉を尽くしてしっかり教えること
 怒号ではなく、自らやってみせること

 これまでに横溝さんは数十人の職人を育ててきましたが、これを徹底して、おいしいケーキをおつくりになっています。

 また、リリエンベルグでは、

 仕事のミスは「怒らない」

 ということを徹底なさっています。
 
 それはなぜか、と申しますと、横溝さん曰く

 ここでは、わざとミスをする人はいないからです
 ミスはたまたま生まれたので、それを攻めても意味はありません
 ミスを責めれば、隠すようになってしまいます
 またミスをしてしまって怒られることにビクビクしていては、お客さんに気持ちの良い接客はできません

 とおっしゃっていたことが非常に印象的でした。
 こうした組織の風土、ミスを責めない組織風土は「NO BLAME CULTURE」といいますが、その重要性は繰り返し喧伝されてつつも、こうしたことを徹底して実践できることは、よほどの覚悟が必要です。

 リリエンベルグでは、たとえば販売員の方々が、誤ってケーキを倒してしまったりしても、製造のメンバーは、絶対に「気をつけろよ。また倒したのかよ」と言いません。「わかりました。手直しします」としか言わないことがルールになっているそうです。

 非常に興味深いですね。
 ちなみに、横溝さんだけでなく、販売員の方、製造の方々にもお話を伺いましたが、みな、おなじことをおっしゃっていました。組織の上から下まで、このことが徹底されていることの証左でしょう。

  ▼

 当日は横溝シェフのはからいで、ケーキもいただきました(ありがとうございます!)

 感想は・・・ここで食べたケーキは、今まで僕がケーキとして食べていたものとは明らかに「違う」

 というものでした。
 正直に感動しました。
 スポンジのやわらかさ。
 生クリームのおいしさ。
 ちょうどよい具合に溶けたチョコ-レート。

 リリエンベルグのケーキは「つくりたて」です。
 冷凍もしませんし、つくりおきをしません。つくりたて、切り立てのケーキというのは、これほど美味しいものなのかと思いました。

 横溝さんはおっしゃいます。

 美味しいケーキをつくることは、少し頑張ればできる
 (横溝さんのようなケーキはそうそうできないとは思いますが・・・)

 美味しいケーキをつくる素材も、少し頑張れば集めることができる

 皆がもっともできないのは何だと思いますか?

 それは、美味しいケーキを「つくりたて」のまま、お出しすることです

 あたりまえのことなのですが、冷凍をしない、作りたての鮮度の高いケーキというのは、本当に美味しいものなのです。
 
  ▼

 リリエンベルグさんでの取材の様子は、雑誌「人材教育」の僕の連載「中原淳の学びは現場にあり」で取り上げられる予定です。今回の取材は、人材教育編集部の西川敦子さん、井上佐保子さん、宇佐見利明さんとの仕事でした。

 最後になりますが、貴重なお時間をいただいた横溝シェフ、リリエンベルグの方々に心より感謝をいたします。本当にありがとうございました。

 そして人生はつづく

ーーー

新刊「会社の中はジレンマだらけ 現場マネジャー「決断」のトレーニング」が4月19日発売されました。おかげさまで、すでに3刷・増刷決定。AMAZON「経営学・キャリア・MBA」で1位、「光文社新書」で1位、「マネジメント・人材管理」で1位を瞬間風速記録しました(感謝です!)。

「働かないオジサン」「経験の浅い若手」などなど、現場マネジャーなら必ず1度は悩むジレンマを解き明かし、決断のトレーニングをする本です。どうぞよろしくご笑覧いただけますよう、御願いいたします。

4月15日発売、新刊「アクティブトランジション:働くためのワークショップ」もどうぞよろしく御願いいたします。