むずかしいことを やさしく、自分にしかできないことを皆に届ける!?

 むずかしいことを やさしく
 やさしいことを ふかく
 ふかいことを ゆかいに
 ゆかいなことを まじめに書くこと

 こちらは劇作家・井上ひさしさんの言葉です。以前、ブログでも紹介したことがあります。こちら、なんど読んでも、なんど噛みしめても、深い含蓄にあふれる言葉のように思います。

 自戒を込めていいますが、人はその筋に詳しくなりますと、とかく「むずかしいことを より、むずかしく」書いたりしゃべったりしがちですね。
 あるいは、最悪の場合には「やさしいことを 敢えて難しく」しゃべったりする。「己の権威」を維持するためにね・・・。
 あるいは、「むずかしいことを より、むずかしく」伝えたり、「やさしいことを 難しくしゃべったり」したあとで、「伝わらないこと」「届かないこと」を、相手のせい、受け手のせいにする。なんで、伝わらないんだ? こんだけわたしが頑張っているのに、なんで届かないんだ。それは、あいつが悪いに違いない。

「むずかしいことを やさしく」記し、「やさしいことを ふかく」問いかける。
 自分のわかったことを、誰にでもわかる言葉にしつつ、読み手を「揺さぶる」。そして、深淵なる世界への入口に、人々を招待する。できるならば、そうしたナヴィゲータに僕はなりたいと願います。

 井上さんは、一方で、こんな名言を残しておられます。

 作文の秘訣をひと言でいえば
 「自分にしか書けないこと」を
 「誰にでもわかる文章で書く」
 と言うことだけなんですね

 (井上ひさし)

 上記は作文についてのお話でしたが、このことは、あらゆる知的活動に程度の差こそはあれ、あてはまることのように僕は思います。

「自分にしかできない」ということと「誰にでもわかるように提示すること」の「ねじれ」を抱きしめ、それを「解消しようとすること」を、人は「知性」と呼びます。僕は「知性の力」に憧れ、生きています。

 そして人生は続く