「仕事を任せて見る」と「仕事を任せきる」

 職場OJTの研究において、かつてから重視されているのは「仕事を任せること」です。アタリマエといえば、アタリマエなのですが、「ひとつ背伸びの仕事を、任せられて、それをなしとげること」によって、人は能力を伸ばします。そのことが、いろいろな言葉で繰り返し述べられています。一言でいいますと、

 昨日の「背伸び」は、今日の「日常」。

 早い話、そういうことなんでしょう。

「仕事を任せる」という言葉は、新人育成、若手育成のことが話題になったときなど、実務の現場でもよく使われる言葉なのではないでしょうか。

「新人や若手には、仕事を任せて、育てるんだよ」

  ▼

 しかし「仕事を任せる」には、僕は2つのモードがあると思っています。
 研究的には、かなりややこしい話になるので、「おい、ざっくり言い切んなよ、オッサン」と便所スリッパで誰かに後頭部を殴られそうですが、まぁまぁ、そうマジギレしないでよ。

 わかりやすいので、僕はいつも「仕事を任せるには、2つモードがあるよ」と、言っています。
  「任せて見るモード」と、「任せ切るモード」ですね。

「任せて見る」モードというのは、仕事は、まぁ、任せるのですが、同時に「任せた仕事のプロセス」を「見る」というセーフティネットが存在します。だから、「任せて+見る」=「任せて見る」ね。ダジャレみたいなもんすか。

 上司、上位者が、星ヒューマのねーちゃんのように(!?)、プロセスをモニタリングしつつ、時にフィードバック(補正)をかけたり、褒めたりする感じですね。

 一方「任せきる」モードというのは「セーフティネットなし」ですね。プロセスのモニタリングやフィードバックはありません。つまり、いったん、すべてを一人でやらせてみる、というモードになります。

 問題は、「新人や若手には、仕事を任せて、育てるんだよ」という実務現場でよく使われる言葉から「暗示」されるものが、後者の「任せ切るモード」である場合が多い事です。

 要するに「仕事をまかせけばいいんだよ」という時に、すぐに「任せ切る」モードに入ってしまう。いきなり、モニタリングやフィードバックのないセーフティネットなしの、「ガチ・ハードワーク」にいきなり、新人や若手を「放り込んで」しまうことですね。

 まぁ、それでサバイブする人はいないわけではないんでしょうけど、現在のビジネス環境は、かなり「過酷」です。仕事は複雑化し、大規模化し、スピード化している。

 そして、最悪の場合、「任せて」+「切る」。
 あのね、冗談じゃありません。

 ▼

 アタリマエのことなのですが、「仕事を任せ切る」前に、「仕事を任せて見る」モードの存在が重要だと思います。
 もちろん、仕事の現場は「公教育」ではありませんから、「手取り足取り」ではなくて、全くOKだと思います。言うまでもなく最後は「自律」。しかし、「自律」を達成するためには、ある一定期間の「他律」が必要です。

 今の、あなたの仕事の割り振りは
    「任せて見る」? それとも「任せきる」?
 
 ---

■2010年11月29日 中原Twitter

  • 23:44  RT @ponta_kobe こんなのもあります。「行蔵は我に存す 毀誉は他人の自由 我に与らず我に関せず」 勝海舟 龍馬さんの師匠の言葉。 QT @nakaharajun 「世の人は 我を何とも言わば言え 我が成す事は我のみぞ知る」(坂本龍馬)  [in reply to Ponta_Kobe]
  • 23:29  以上、1日遅れの「龍馬伝・最終回」Tweetでした(昨日は見る暇がなかったのです)。泣けた。
  • 23:28  「わしは、この命を、使いきれたがかい?」(龍馬「龍馬伝」)
  • 23:21  「この日本に、世界中が、智恵と技術と人が集まったら・・・この国は、まだ。わしらが感じた事のないような、夢と"望み"とに、溢れた国になるがじゃぞ」(龍馬「龍馬伝」)
  • 23:21  「これからの、この日本は、おおきゅう変わるがじゃ。世界中の智恵と、世界中の技術と、世界中の人と、日本に持って帰ってきて、まだ、わしらが見たこともないもん、珍しいもん、面白いもん、わしらが驚くもんが、この世界には満ち溢れちゅうがじゃ。」(龍馬「龍馬伝」)
  • 23:02  「新しい政府には、"志"をもったもんが集まらんといかんがじゃ。そいで、考え方の違うもんもおらんといかん。いろんな考えがあっていいがじゃき」(龍馬「龍馬伝」)
  • 22:41  「弥太郎、おまんはの、この金で、日本一の会社をつくって、日本中みんなを幸せにせないかんがじゃき。それはの、わしには、とうていできん。これはの、岩崎弥太郎いう男だけができる大仕事ぜよ。わしにやるべきことがあったように、おまんにも、必ずやるべきことがあるがじゃ」(龍馬「龍馬伝」)
  • 22:37  香川照之さんの名演(2)>「恨みや、ねたみや、恐れや、保身。そのうち怒りの矛先は、おまんに、むくろう。わしにはわかる。まぶしすぎる日の光は、むしょうに、ハラがたついうのを、しっちゅうきのぉ」
  • 22:37  香川照之さんの名演(1)>「けんどのぉ、龍馬。人が、みんなぁ、自分のように、新しい世の中を、新しい世の中を、望んじゅうおもうたら、大間違いやぞ。口ではどういうちょったし、いざ、扉が開いたら、戸惑い、怖じ気つくものは、山のようにおるがじゃき。
  • 22:31  「世の人は 我を何とも言わば言え 我が成す事は我のみぞ知る」(坂本龍馬)
  • 06:19  BOOKSCAN社、脅威的成長のプロセス > 本を送るとスキャンして電子書籍化してくれる「BOOKSCAN」の裏側を見せてもらいました - GIGAZINE http://clipp.in/entry/404440
Powered by twtr2src.

 ---

■2010年11月28日 中原Twitter

  • 21:09  情報感謝です。調べて読んでみます!RT @monociida: @hari_nezumi 武蔵美ご出身の荒川真樹女史による『Multi-Vocal-Reality 口述史料から紐解く 日本のワークショップ 過去・現在・未来』はすでにご存知でしたでしょうか?ご参考までに。
  • 17:00  ワークショップという言葉は、いつから用いられるようになったのか?その歴史的経緯、社会背景、理論的系譜は何か? また、国際的には、日本と同じ発展をたどっているのか? このあたりをきちんと整理している文献があったら、読みたいなぁ。
  • 11:28  笑。進級課題を自ら創る?ちなみに見事に落第!また来月ね。RT @t_mochizuki: 独創性で◎(笑) RT @nakaharajun: TAKUZO、プールの進級試験。きっと、落ちたな。だって、先生の指示と違うこと、やってるんだもん(笑)。人の話しを聞きなさいよ、アンタ。
  • 10:56  TAKUZO、プールの進級試験。きっと、落ちたな。だって、先生の指示と違うこと、やってるんだもん(笑)。人の話しを聞きなさいよ、アンタ。
Powered by twtr2src.

 ---

■2010年11月27日 中原Twitter

  • 22:59  「即興修論」愉しみにしています!RT @YukiAnzai: それが、即興ではなかなか修論が書けなくて困ってます笑 RT ちなみに「スジナシ」は安西君から教えてもらいました。安西君の人生もインプロだね(笑)。
  • 22:45  ちなみに「スジナシ」は@YukiAnzai君から教えてもらいました。@YukiAnzai君の人生もインプロだね(笑)。
  • 22:40  鶴瓶のインプロドラマ「スジナシ」にハマっています。鶴瓶が一流の役者さんとインプロ芝居をして、その後、演技をリフレクションします。つい大人買いして見ています。でも、考えてみれば僕らの人生はインプロですよね。http://ow.ly/3gaFM http://ow.ly/3gaG2
  • 17:01  情報感謝です!RT @gokutoku: ぜんほきょうの調査 http://bit.ly/fEuwpB だと8割の保育所は朝7時から夜7時@nakaharajun
Powered by twtr2src.

 ---

■2010年11月26日 中原Twitter

  • 22:51  テレビをつけたら、いきなり「ゴースト」。CGがなかった時代の映像、ライチャスブラザーズのUnchained melodyも、懐かしいですね。小生、中学生でした。 http://ow.ly/3fOK5
  • 22:22  RT @syasuak: 人件費削減のため開園時間を縮小する自治体も。過疎地は8:15〜17:00が多い。近隣に幼稚園がなく「保育に欠ける」はあまり関係ないかもRT @Hiroki_Komazaki:延長保育充実は都市部に多い傾向。@AkikoSugaya 日本の保育園7時閉園
  • 22:21  RT @AkikoSugaya: @hukamidorin 親には心強いですが、長時間労働に拍車がかかり悪循環も心配 RT: 勤務中園7時~22時土日も可。子どもたちが疲れていて、保護者働き方をどうにかできないかと悩む @AkikoSugaya @Hiroki_Komazaki
  • 12:29  情報感謝です!RT @Hiroki_Komazaki: 7時は普通。延長保育が充実しているのは都市部に多い傾向。待機児童も都市部に八割集中。 RT @hiroki_komazakiさんが、日本の保育サービスに関してはお詳しいかも。@AkikoSugaya 日本の保育園7時閉園
  • 06:25  お腹が痛くて4時起きです。でも、ここぞとばかり本を書いています。1月あたりに 英治出版さんから出させて頂きます。「知がめぐり、人がつながる場のデザイン」(仮称)でございます。ラーニングプロデューサとして、ラーニングバーの「実践」をつづった本です。
Powered by twtr2src.