海外派遣とグローバルリーダーの育成

 一般に、ビジネスパーソンの成長という観点からみると、「海外派遣」は非常に大きな経験学習の機会、あるいは、リーダーシップ発達の機会と捉えられています。

 海外に出れば、ナショナルスタッフ(現地雇用職員:現地で雇用されている外国人)とのコミュニケーションに取り組まなければならない。ダイバーシティあふれる人々をいかにマネジメントするか、という課題に真正面から取り組む経験がそこにはあります。

 また、日本の本社では経験できないような「大きな仕事」「ゼロからの仕事」を責任者として委され、それをやり抜かなくてはならない場合がある。責任や権限が大きな仕事、ゼロから新たなプロジェクトをやりぬく機会というものが存在します。

 日本ではなかなか逢うことのできないVIPと出会う機会が増え、彼らから薫陶を受けることができる可能性がある・・・などが、その主たる理由です。

 つまり、海外は、そこに出なければなかなか得ることのできない「経験のレパートリー」が豊富に存在する。それをしっかりと経験し、他者からのフィードバックを受けて、内省することができれば、大きな成長の機会になる、ということですね。

  ▼

 海外の、人材マネジメントが非常にうまいと言われている企業では、この「海外派遣」をしっかりとした幹部候補養成、リーダーシップ発達の機会と捉えて、うまく活用し、またしっかりとした準備をしている、と言われています。

 まずは派遣前にしっかりとした研修プログラムを受けさせ、派遣中にはしっかりとしたフィードバックの機会をもち、帰任後はやはりケアを行い、ポストを用意する。
 要するに、海外派遣のとらえ方が、非常にシステマティック、かつ、ストラテジックな印象を受けます。

 海外派遣は一方で「リスク」です。中には海外での生活になじめず、予定より早く帰任してしまうこともありえますし、実は、配偶者の異文化適応がうまくいかず、家族でメンタルヘルスの問題を抱えたり、帰任してしまう場合も少なくありません。

 よって、こうした事態を防止し、機会損失を限りなく抑えるためにも、非常にシステマティック、かつ、ストラテジックに海外派遣を捉えていることがわかります。

  ▼

 しかし、一方で、日本企業はどうでしょうか。

 経営戦略のひとつには「グローバル化」と掲げられている企業であっても、どうも旗色が悪そうです。

 詳細な定量的調査をした経験があるわけではないので、正確な数字は把握できませんが、どうも、海外派遣が、上記のような観点ではとらえられておらず、どちらかというと「場当たり的」に捉えられている印象があります。
 少なくても、わたしがヒアリングさせていただいた方々の「語り」の中からは、そんな実像が浮かび上がってきます。

 あなたの会社は、実際のところ、いかがですか?

 ▼

 ともかく、グローバル化は、非常に大きな経営課題になってきている組織が多いと思います。

 人材の観点からグローバル化という場合に、現在進行しているのは、海外の人々を対象にしてリーダーシップを発揮できるビジネスパーソンの育成、つまりは「グローバルリーダーの育成」と、本社の「職場のグローバル化」でしょう。

一方で「グローバル化」とは誰もが口にできる「お題目」のようなものです。
 もし、それに取り組むことが経営戦略の大きな課題であるならば、その本質に、しっかりと地道に取り組むことができるかどうか、が問われているような気がしますが、いかがでしょうか?

 


  ---

■2010年8月19日 中原のTwitterタイムライン

  • 23:45  博士号とは何なのか? わかりやすく博士号の意味を説明しています。それは、小さいけれど貴重な最初の一歩であることは間違いありません。博士取得後に、どのような"bigger picture"を描くのか?:Kさんに教えてもらいました、感謝です: http://ow.ly/2rSYQ
  • 23:34  Autumn Leaves - エヴァンス : http://ow.ly/2rSB6
  • 23:32  おやおや、「悪い噂」でなければよいですけれど(笑)@ujihashi 神宮前で@nakaharajun さんの話ししたり、リーダー論について語ったり  [in reply to ujihashi]
  • 19:21  今日の夜はエバンスにしよう:ビル・エバンスよ再び 没後30年、ベスト・復刻盤好調:http://ow.ly/2rKT9
  • 14:30  このアンケートの回答者は経営者ですが、現在の経営者にも、これらが求められていると思います@Human_Report 経済同好会のないものねだりですね。RT 大学教育には、「論理的思考」「英語」「リーダーシップ」の強化を希望 http://ow.ly/2rGts  [in reply to Human_Report]
  • 13:47  RT @yasuyasu1976 リーダシップをこのフレームで同列に扱う感覚に、根深さを感じるなあ RT 大学教育には、「論理的思考」「英語」「リーダーシップ」「理科系」の強化を希望(経済同友会アンケート) http://ow.ly/2rFnA  [in reply to yasuyasu1976]
  • 13:47  RT @ssengoku 外資戦略コンサルティング・ファームが新卒採用で求める要件、或いは新入時のトレーニング内容は、まさにこれ。 RT 大学教育には、「論理的思考」「英語」「リーダーシップ」「理科系」の強化を希望(経済同友会アンケート) http://ow.ly/2rFnA  [in reply to ssengoku]
  • 13:07  「社内Twitter、1日1人最低1つぶやき、何事も全員で徹底してやる」:町の文房具屋から、年商30億円企業へ――山崎文栄堂を変えた"徹底ルール" (IT MEDAI): http://ow.ly/2rFpT
  • 13:05  大学教育には、「論理的思考」「英語」「リーダーシップ」「理科系」の強化を希望(経済同友会アンケート) http://ow.ly/2rFnA
  • 13:03  ユーザ参加型の曲づくり、面白いですね:Perfumeの曲にユーザーが歌詞(産経) : http://ow.ly/2rFlR
  • 13:00  RT @kazuorange 若者ではありませんがw プリントはほとんどしません。デジカメ写真を見る手段は、液晶テレビかiPhone。 RT @nakaharajun: 「写真をプリントしない」若者の8割以上 : http://ow.ly/2rF2  [in reply to kazuorange]
  • 12:40  写真の概念が変わってきているんでしょうね。 「プリントしたことがない」(19%)は予想以上に多いな、と思いました : 「写真をプリントしない」若者の8割以上 : http://ow.ly/2rF2n
  • 12:26  校正作業中。。。
Powered by twtr2src.

 ---

■2010年8月18日 中原のTwitterタイムライン

  • 16:00  大学院M2論文指導×3名(木村君、福山君、我妻さん)
  • 13:09  RT @wiredvision お金が人を幸福にしない理由:心理学実験から http://wiredvision.jp/news/201008/2010081823.html  [in reply to wiredvision]
  • 12:15  日本生産性本部の矢吹さんをまじえて、大学院生らと研究プロジェクト打ち合わせ。
  • 10:22  臓器提供意思表示カードを、ゲットしてきた。前々から、意思表明をしようと思っていた。
  • 10:19  そちらの方も、学べた方がいいですね(笑)@jinzaikyoiku 愛することを学ぶことかとおもっちゃいました(笑)Love of Learningっていい言葉ですね!!RT ブログ更新。Love of Learning http://ow.ly/2r3AC  [in reply to jinzaikyoiku]
  • 08:24  素晴らしい親御さんですねRT @etcetra: 私が親から埋め込まれたもの...すべてLove of Learning に尽きる あらためて感謝だー! RT ブログ更新。Love of Learning : 学ぶことを愛するということ、です。 http://ow.ly/2qYU9
  • 06:13  ブログ更新。Love of Learning : 学ぶことを愛するということ、です。 http://ow.ly/2qYU9
  • 05:40  Cookpadで検索したレシピをipadで表示し、キッチン横において、見ながら料理できるのが、料理ビギナーの小生としては、便利に感じました @sophiatabata うん!主婦レベルでもとっても便利。ipadとPCとの併用 RT ipad導入...  [in reply to sophiatabata]
  • 05:37  医療過誤の積極的開示(フル開示)がもたらすポジティブな影響 @HarvardResearch Full disclosure of medical errors reduces new claims for compensation, lawsuits, liability...  [in reply to HarvardResearch]
  • 05:34  とても参考になりますので、ぜひ、中原研究室の大学院生の方はお読みください。私自身も勉強になりました。RT @next49 大学院生が、後輩の卒論・修論指導をすべき理由とそのやり方  http://ow.ly/2qXMj
  • 05:30  PCと併用するんでしょうね・・・:コクヨ、iPad 1500台導入 「次世代オフィス」サービス開発に活用:コクヨは2011年度からiPad約1500台を営業部門などに導入: http://ow.ly/2qXFs
  • 05:28  書籍や論文を横断検索、「国会図書館サーチ(http://iss.ndl.go.jp/)」全国の図書館の蔵書や論文などを横断検索できる「国立国会図書館サーチ」が試験公開。(IT Media) http://ow.ly/2qXB0
  • 05:24  「食費に困った学生さん、皿洗い30分で定食無料です」: 「学生さんに食べ物の心配させたらあかん。おなかいっぱい食べて、勉強にスポーツに頑張ってほしいんや」 http://ow.ly/2qXs2
  • 05:20  官僚も外国人も「私こそ社長」年収6千万の社長公募に殺到:中堅自動車部品メーカー、ユーシンが次期社長候補を一般から公募したところ、10日の締め切りまでに、1722人が応募した。 http://ow.ly/2qXl8
  • 05:17  「世界の工場」が最近労働問題で揺れていますね・・・それで、生産性あがるんだろうか。あまりにも記録されたトイレ時間が短いのもイヤかも。:企業が社員のトイレ時間を制限、広東省東莞市のある工場:(ASAHI) http://ow.ly/2qXgc
  • 05:16  保育園での病気感染は、あっという間にひろがりますしね・・・今年も、あと数ヶ月でインフルの注射につれていかねば:保育園の病気感染、ネットで共有 経過入力し医師と連携(ASAHI): http://ow.ly/2qXdD
  • 05:11  金井先生、ありがとうございます。企業・組織に所属したことのない学部生の皆さんに、どのように「組織と学習」について教えようか思案中です。@tkanai1954 組織学習論 というテーマで、単独の科目が提供されるなんて、中原さん、画期的ですね http://ow.ly/2qX3u  [in reply to tkanai1954]
  • 05:08  サンフランシスコのものづくり文化雑誌! Make @ryokomatsumoto Makeはウェブも充実。最近の試みはMake Projectsページの開設。誰でも自分が作ったものを作り方の手順や写真とともに投稿できるコミュニティ http://makeprojects.com/  [in reply to ryokomatsumoto]
Powered by twtr2src.