REMIX@neomuseum : 経験をリミックスして、キャリアを構想する : バックステージからの参加募集!

 奈良県吉野で12月、愉しくて怪しいイベント「RIMIX(リミックス)」を開催することになりました。RIMIXは、「経験をリミックスして、キャリアを見つめ直す」というシリアスなテーマにチャレンジするイベントでありつつも、しかし、それでいて愉しい(Fun!)ワークショップ? パーティ?です。

 この「怪しさ」に、「なぜか」魅力を感じちゃい、バックステージから参加頂ける「前のめりな方」を募集しています。詳細は、下記をご覧ください。

--------------------------------------------------
REMIX(経験のリミックス)
経験をリミックスして、自分のキャリアを構想するパーティ

バックステージからご参加いただける方を募集をいたします!
2011/12/09(Friday)-2011/12/10(Saturday) @ neomuseum
--------------------------------------------------

 2011年12月10日(土曜日)、奈良県・吉野 neomuseumにて、
「キャリアと働き方の未来」を構想する実験的ワークショップ&
実験的パーティ「REMIX:リミックス」を実施します。

 各種、作品づくり、ダイアログ、エクササイズ、パフォーマンスなどを
駆使して、「自分のキャリアを見つめ直す機会」を皆様にご提供いたします。

REMIXは、上田信行(同志社女子大学)×中原淳(東京大学)の
プロデュースで開催されるパーティで、スペシャルゲストとして
神戸大学経営学研究科・金井壽宏先生にもご参加いただきます。

  ▼

 REMIXは、二度とない「学びのショーケース」になる予定です。

 実は、上田信行先生と中原は、ワークショップ・学習デザイン
・組織開発に関する書籍「プレイフルデザイン」を三省堂から出版
すべく、現在、執筆に取り組んでいます。
 上田信行先生は、日本におけるワークショップ研究、学びのデザ
イン研究の第一人者です。

上田信行先生
http://www.dwc.doshisha.ac.jp/research/data/gendai/kodomo/ueda.html

 この機会に乗じて!、なんと、このたびの書籍では、金井先生にも
対談にご参加いただき、「働く大人が元気になれる場所、希望
を感じることのできる場所、成長の実感のできる場所」のデザイン
について、様々な角度から、考えて頂きたいと思います。

 もしかすると、社内イベントのあり方、社内の組織開発、社外に
広がる越境学習について考える機会になるかも??しれません。
(それらの気づきが得られなかったとしても、吉野はいいところです)

 つきましては、奈良県吉野の上田先生のプライベートミュージアム
(ワークショップ実験空間)で、本書に収録する、いわば「ショーケース」
となるようなワークショップ(パーティ)を実施します。

neomuseum
http://www.neomuseum.org/

この模様は、当日、すべて撮影され、後日、Youtubeで公開されます。
映像は書籍と連動するコンテンツとして編集されます。
また写真等は書籍にも掲載されます。
ご参加は、これらをご了承いただける方に限らせて頂きます。

 なお、募集人数は50名を予定しています。人数が多くなって
しまった場合には、やむなく抽選とさせていただきます。
参加の可否は、11月1日にメールにて、御連絡さしあげます。

  ▼

 つきましては、そのワークショップ&パーティに、12月9日の前日
バックステージからご参加いただき、その企画・デザインに参与
していただけるビジネスパーソンの方々を募集しています。

 本パーティの本番は12月10日お昼からです。
ただし本パーティは、いわゆる「参加型デザイン(参加者が共同で
準備をし、会をつくりあげていく)」の形式をとりますので、その
準備からがメインコンテンツとなります。

 12月10日お昼からの参加も可能ですが、もしご都合あうようでしたら、
12月9日からご参加頂いた方が、ワークショップデザインの本質について
ご理解いただけるものと思います。
(できれば本当に9日からの参加をおすすめします)

 バックステージスタッフの方々には、下記の日程で、ワーク
ショップ&パーティの前日からご参加頂き、ワークショップに
関する簡単なレクチャーなどを聴講いただきます。
 そのうえで、実際に翌日の会の企画と実施のプロセスすべてに
ご参加いただきます。

 この企画と実施には、大学生・大学院生の皆さんもご参加
いただける計画です。

・上田信行が教鞭をとる同志社女子大学の学生さん
・中原淳が教える東京大学大学院の大学院生
・神戸大学経営学部 金井壽宏先生の門下生
・神戸芸術工科大学の曽和貝之先生のドキュメンテーションチーム

 など、様々な大学の志ある学生が参加します。

 これだけ多様なメンバーが集まりますので、何が起こるかわからない
といったような状況になるような気がしますが、そういうハプニングを
愉しんで頂ける方、ぜひ、ふるってご参加いただけましたら、幸いです。

 下記、日程と留意事項、および、参加の方法です。

ーーー

■日程

12月9日(金曜日)
○午後5時
 集合 奈良県吉野 竹林院に直接お越しください
 竹林院は吉野で最も伝統ある宿坊で、素敵な温泉があります。
そこで、吉野葛のお鍋(利休鍋)を囲んで、ゆったりと語り合いましょう!
ものすごく楽しいですよ!なお、特別価格(すべて込みの1万円)にて宿泊
させていただきますので、洗面用具(歯ブラシ、タオル等)は各自お持ちく
ださい。竹林院周辺にはコンビニ等ありませんのでご注意ください。

 竹林院
 http://www.chikurin.co.jp/
 0746-32-8081

○午後6時
 風呂&夕食

○午後7時〜エンドレス???
 自己紹介&翌日の企画ワークショップ

  ▼

12月10日(土曜日)
○午前6時 朝食

○午前7時 吉野 NeoMuseumへ移動
http://www.neomuseum.org/

○午前11時まで ワークショップ on ワークショップ
 ・ワークショップデザインに関するショートレクチャー
 ・ワークショップ&パーティの準備

○正午 ワークショップ&ピッツアパーティ

○午後6時 撤収および解散

 ーーー

■費用
 ・宿泊費10000円(@竹林院)
 ・ワークショップ参加費(食費を含む)
    一般4000円
    学生2000円(学生証を有する個人)

 これらに関しては自己負担をお願いいたします
 宿泊費の集金は、当日竹林院にて行います。
 ワークショップ参加費は、neomuseumにて集金します。

 ーーー

■関連する場所

 会場までの交通費は各自ご負担ください。

宿泊場所:竹林院
 http://www.chikurin.co.jp/
 〒639-3115奈良県吉野郡吉野町大字吉野山2142
 TEL:0746-32-8081 FAX:0746-32-8088

ワークショップ&パーティスペース neomuseum
 http://www.neomuseum.org/
 〒639-3113 奈良県吉野郡吉野町飯貝1234-3
 交通:近鉄「大和上市」駅よりタクシーで約5分。
 タクシーの運転手には「飯貝(いいがい)団地の前」とお伝えください。

 ーーー

■お申し込み方法

 11月1日までに、下記2つの手続きをへて、お申し込みください。
なお、お申し込みは、下記の留意事項をお認めいただける方に限ら
せて頂きます。

【お申し込み1】まずは各自で当日の宿泊を押さえていただきます!
 今回、宿泊は、各自竹林院さんに直接お申し込みください。
「上田信行先生のグループです」と言って頂ければ幸いです。
 なお、今回格安の宿泊につき、タオル類はお持ちください。
 http://www.chikurin.co.jp/
 0746-32-8081

【お申し込み2】次にワークショップの参加申し込みをなさって
ください。下記情報を下記のメールアドレスにてお知らせください。

名前漢字( 例:中原 淳 )
名前ひらがな( 例:なかはらじゅん )
ご所属(            )
当日携帯など連絡先( 例:XXX-XXXX-XXXX )
メールアドレス( 例:XXXXXXXXXX )
選択(12月9日・10日両日参加 / 12月10日だけ参加)

 お申し込みメールアドレス
 girlsband12@mail.goo.ne.jp
 担当者 細野あゆみさん(同志社女子大学・上田ゼミ)

 ワークショップだけのご参加の方は、上記の【お申し込み2】
だけを行ってください。
 お手数をおかけしますが、上記2点をお願いいたします。

 なお、募集人数は50名を予定しています。人数が多くなって
しまった場合には、やむなく抽選とさせていただきます。
参加の可否は、11月1日にメールにて、御連絡さしあげます。

※留意事項

○本ワークショップの準備の様子は、「プレイフルデザイン」
(三省堂2012年春刊行)に収録させていただきます。

○本ワークショップの裏側の様子は、予告および許諾なく、
写真・ビデオ撮影・ストリーミング配信する可能性があり
ます。
写真・動画は、上田信行、中原淳、金井壽宏、曽和具之が関与するWeb
サイト等の広報手段、講演資料、書籍等に許諾なく用いられる場合
があります。マスメディアによる取材に対しても、許諾なく
提供することがあります。
参加に際しては、上記をご了承いただける方に限らせてい
ただきます。リソースの都合上、撮影後の編集依頼等には
応じることができませんので、ご了承ください。

ーーー

■当日の連絡先

 竹林院
 http://www.chikurin.co.jp/
 0746-32-8081

==================================================

投稿者 jun : 2011年9月30日 12:47


「元留学生外国人社員の定着と成長に関する調査とワークショップ」へのご協力のお願い!

 みなさま、中原研博士課程の島田さんが、日本企業につとめる元留学生外国人社員の方々の定着と成長に関する調査&ワークショップを企画しています。

 いわゆるグローバル化の流れの中で、留学生採用が近年活発になっておりますが、彼らの個性や持ち味をいかに活かしていくのか、がマネジメントの要諦になりつつあります。

 もしお近くに下記に該当する方がいらっしゃいましたら、下記ご連絡先までお問い合わせをいただけますと幸いです。

 ・日本の大学、大学院を卒業・修了した元留学生社員の方
 ・日本の民間企業に就職し、調査時点で正社員として勤務されている方
 ・入社2~5年目の方
 ・日本語のアンケートに回答いただける方

 詳細は下記の通りです。皆様のご協力のほど、なにとぞよろしくお願いいたします。

 調査にご協力いただいた方には、成果報告会をかねまして、2012年春、東京大学にて、愉しくて怪しいワークショップ・シンポジウムにご招待させていただきます。

 ・海外業務経験は、業務能力に何をもたらすのか?
 ・海外赴任と帰任時には、どのようなケアが必要なのか?
 ・外国人の組織定着には、どのような仕組みが必要なのか?
 ・海外業務経験による学習の際、どのような点に配慮すればいいのか?
 ・外国人が入った職場では何が起こるのか?

 などなど、通常の成果報告のみならず、いわゆる「グローバル人材育成」のヒントになるような研究知見をご紹介させていただく会にさせていただきますので、なにとぞご協力のほどをお願いします。

==================================================
「元留学生外国人社員の定着と成長に関するWebアンケート調査」
ご協力のお願い

東京大学 大学総合教育研究センター准教授 中原淳
東京大学大学院 学際情報学府 博士課程3年 島田徳子
==================================================

東京大学大学院 学際情報学府 中原研究室では、日本の大学・
大学院を卒業・終了して日本企業に就職し活躍されていらっしゃる
元留学生社員の方を対象に、仕事や職場に関するWebアンケート調
査を行います。該当者の方は下記の方です。

 ・日本の大学、大学院を卒業・修了した元留学生社員の方
 ・日本の民間企業に就職し、調査時点で正社員として勤務されている方
 ・入社2~5年目の方
 ・日本語のアンケートに回答いただける方
  読解力の目安:幅広い話題の抽象的かつ論理的にやや複雑な文
  章の内容が理解できるレベル 
 (日本語能力試験1級、CEFR B2程度の読解力が必要です)

  よくある質問
   ・男女は問いません
   ・勤務地は問いません
   ・外資系か日本企業かは問いません

本調査では、グローバル化を図る日本企業が、元留学生社員の皆様
がより一層活躍できる職場のあり方を検討するためのきっかけを提
供したいと考えています。

「元留学生社員の方が、力が発揮できていると感じる職場とはどの
ような職場なのか?」

「成長実感のある方は、職場の日本人上司や同僚から、どのような
支援や指導を受けているのか?」

「元留学生社員の方は、ふだんの仕事の中で、どのような行動を意
識的に行っているのか?」

現在日本の企業で活躍されている元留学生社員の皆様に率直にお答
えいただくことで、元留学生社員の皆様を取り巻く日本企業の職場
の現状の一端を明らかにしたいと思います。

調査終了後、参加企業の方々、お答えいただいた方でご希望の方
を招き、成果報告を兼ねたワークショップ、ないしは、シンポジウム
を、2012年春頃、東大で開催させていただきます。
尚、詳細な研究成果は、学会発表および学術論文で発表いたします。

お忙しいところ誠に恐縮ですが、もし皆様おつとめの組織に、
下記に該当する元留学生の方がいらっしゃいましたら、ご紹介いただ
けますと幸いです。

ーーー

■アンケートの形式
アンケートは、Web上で答えていただく日本語のアンケートです。
質問数は約150問程度、回答時間は約30分を想定しています。
質問項目に、会社名および個人が特定される内容は含まれておりません。
尚、回答は、統計的に処理されますので、個人的に処理されることは
決してありません。
最終的な調査結果や報告書等でも会社名や個人名が記載されることは
ありません。
また、回答を第三者が閲覧したり、研究以外の目的で用いることは
絶対にありません。成果は、学術研究および、講演等で公開させていただきます。

■対象者の条件
以下の条件を全て満たす方にご回答いただきたいと考えています。
・日本の大学、大学院を卒業・修了した元留学生社員の方
・日本の民間企業に就職し、調査時点で正社員として勤務なさっている方
・入社2~5年目の方
・日本語のアンケートに回答いただける方
 読解力の目安:幅広い話題の抽象的かつ論理的にやや複雑な文
 章の内容が理解できるレベル 
(日本語能力試験1級、CEFR B2程度の読解力が必要です)

■調査手順及びスケジュール
スケジュールに関しましては、紹介者様、協力者様の状況に応じて、
柔軟に対応させていただきますが、基本的流れは次の通りです。

(1)企業様のご紹介等による、調査協力者を10月末まで募集中です。
対象となる元留学生社員の方に、下記の調査概要説明書を添付で送付
いただき、回答いただける元留学生社員の方のご連絡先

お名前(       )
 ふりがな(        )
ご所属(  会社名・担当等  )
メールアドレス(       )

をお知らせいただきたいと思います。
調査概要説明書には、質問項目の一部のスクリーンショットもあります。
こちらへの連絡方法は、次の2つの方法からご選択ください。

調査概要説明書はこちら
http://www.nakahara-lab.net/blog/motoryugakusei2011.pdf

【方法1】
ご担当者様から、協力いただける元留学生社員の方のご連絡先一覧
を下記連絡先にメールでご連絡いただきます。ご紹介は1名から何名まででも
可能です。

【方法2】
ご本人様から直接、次のような情報を、下記連絡先にメールで
ご連絡いただきます。

1.名前 (          )
2.ふりがな(          )※ひらがなで
3.ご所属(  会社名および担当等       )
4.メールアドレス(            )
5.ご紹介先(      様からのご紹介)

(2)元留学生社員の方に、WebアンケートのURL及び回答の
ためのIDとパスワードを個別にメールにて、ご連絡いたします。(適宜)

(3)受け取ったIDとパスワードで、Webアンケートに回答していただきます。
(回答期間の目安は、IDパスワードを受け取ってから2週間以内)

■個人情報の取り扱いについて
ご連絡いただいた個人情報(お名前、ご所属、メールアドレス)は、
本調査に関する諸連絡、アンケート回答のためのIDとパスワードの発行
及びWebアンケートのURLのご連絡にのみ使用いたします。また、本調
査で利用するWebアンケートシステムは、すべての回答データはAES256
ビット暗号化方式で暗号化されますので、安心してご利用いただけます。

■すべてのご連絡先&お問い合わせ
担当:東京大学・中原研究室 博士課程3年 島田徳子
メールアドレス:chousa [あっとまーく] nakahara-lab.net

==================================================

投稿者 jun : 2011年9月30日 09:17


埋め込まれた学びの機会、その発見の「旅」

 先日、人事専門誌「人材教育」に僕が連載している「学びは現場にあり」の取材で、江戸切子の工房「華硝」さんを、取材させていただきました。

華硝さん
http://www.edokiriko.co.jp/

 華硝さんのつくる江戸切り子は、洞爺湖サミットなどの国賓レベルの贈物として使われる他、現在は様々な企業がアジアに出かけていくときのお土産として用いられているような、素晴らしいものです。

 当日は、ひとつの硝子から、模様をつくり、磨き上げるまでの過程を拝見させて頂きました。
 小生、江戸切子を使ったことがありますが、その製造プロセスは見たことがありませんでした。誠に貴重な経験でした。こうやって、緻密な作業を通して、ひとつの切子が、できるのね。

  ▼

 当日、非常に印象的だったのは、華硝の社長、熊倉さんのお話でした。
 熊倉さんは、「伝統工芸であろうと、なかろうと、まずは儲けること / 儲けるためには新しいことをすること、ボリュームアップ(生産高を伸ばす)をすること」ときっぱり言います。

 一般に伝統工芸というと、高年齢者がひとりで、自分の技を極め、後継者不足に悩んでいるような「絵」が思い浮かびますが、熊倉さんの描くイメージは、これと逆です。
 若い人を積極雇用し、技を磨かせ、生産高を上げ、新たな市場にグローバルに展開していく。アジア、ヨーロッパ、様々な市場を意識して、新たなデザインの江戸切子を届ける。それが熊倉さんの描くビジョンのように感じました。そして、それこそが「人材育成のコンテキスト」となるのです。

 新しいことにチャレンジさえすれば、「今、ある能力では足りないところがあるので、じゃあ、どう伸ばすのか?」「伸ばすためには、どのような支援が必要なのか?」という話になります。
 一方、ひとりひとりの職人が、生産高を上げるためには、日々、研鑽をつみ、技術を磨いていかなければなりません。

 熊倉さんには「利益を上げることと、人材育成はコインの裏表である」という、センテンスにすれば月並みすぎることの意味を、教えてもらった気がしました。

 実は・・・今、僕が分析・執筆している研究が、これに類するものなのです。自分の研究の意味が確認できたことは、望外の喜びでした。非常に勇気を得ました。ありがとうございました。

 ▼

「学びは現場にあり」では、これまで10カ所弱の、「一般の会社とは異なる仕事の現場」を、吉峰さん、井上さんと訪問させていただきました。

いろんな仕事現場を拝見するにつけ、いつも思うことは、

「人が育つという職場では、学びの機会や資源が、それぞれの現場に、現場の人があまり意識しないかたちで、埋め込まれている(embedded)」

 ということです。

 単なる「お茶会」に見える場が、知識伝承の機会として機能していたり、「人材育成の制度としてつくられたのではない制度」が、実は、人々の挑戦を促し、結果として人材育成が機能していたり。
(この可能性は、もちろん、ネガティブにも理論的には開かれています。「人材育成のためにつくった場」が、人材育成を阻害していたり、人材育成のためにつくった制度や施策が、人々のモティベーションを下げ、人材育成につながらない、という可能性です)

「学び」という観点から、そういう「埋め込まれた学びの資源」を発見し、人に伝えることができたら、とても嬉しく思います。
 タイミングを見て、この知見を何らかのかたちでまとめられたらと思っています。そのときまで、僕の「埋め込まれた学びの機会、その発見の旅」は、続きます。

 明日から大学院合宿!

 ---

■2011/09/24 Twitter

  • 16:31  風土とは「風の人」と「土の人」によって培われる。土の人とは、その土地に生まれ、その土地にかえっていく人。風の人とは、風のようにあらわれ、風のように去っていく人。風の人が、その土地の美しさ、他の土地とは違う素晴らしさを語り、土の人がそれを引き取っていく(川嶋1998)
  • 16:23  とても面白い場になりそうですね!RT @tkanai1954: 11月26日、27日の経営行動科学学会大会で、「質的研究について考える」というセッションを、松尾睦さんの企画で、佐藤郁哉さんと、企画、実施させてもらうことになり、その報告要旨も作成中。
  • 16:13  冬学期のゼミが、今から楽しみです!RT @tkanai1954: この大著、わたしも入手したばかりです。RT 中原ゼミ・冬学期の英語文献購読は、ポジティブ研究のハンドブックを読みます。1104ページの大著。 http://ow.ly/6Dtoc
  • 16:09  RT @tatthiy: 去年の合宿についてはこの記事にまとめました。 → 教育・学習に関する「偉大なる理論家」たちを知る旅 - 研究室の合宿準備中 - tate-lab http://t.co/LiBif9r4
  • 16:09  RT @tatthiy: 各学者の主要な用語を説明するだけなら簡単ですが、1.背景となる理論や社会の流れをおさえること、2.その考えが他の研究者と比べてどのような違いがあるのかを考えること、3.その考えがどのように活用されたのかを考えること、等を考えるとかなり負荷の高い作業です。
  • 16:08  素晴らしいご発表、愉しみにしてます!RT @tatthiy: みんな夏合宿の準備をがんばっている様子。夏合宿では、デューイ、ピアジェ、ヴィゴツキーなど、教育・学習を研究する上で押さえておきたい学者について各班が発表します。
  • 09:22  中原ゼミ・冬学期の英語文献購読は、ポジティブ研究のハンドブックを読みます。1104ページの大著。 http://ow.ly/6Dtoc
  • 08:55  短パンTシャツで近所ぷらぷら歩いてたら、やっぱり、肌寒いね。もう秋だよ。
Powered by twtr2src.

 ---

■2011/09/23 Twitter

  • 23:36  今、一緒に本を書いている高尾隆君(東京学芸大学)のweb、面白いなぁ。写真のホワイトボードには、へたうまな文字で「がんばらない」(笑)。高尾君は、僕がリスペクトしている研究者のひとりです、最高! http://ow.ly/6CULq
  • 23:24  映画貸出できるようですね。ぜひ、仲間を募って、素敵な時間を! この実現のプロセスこそが、最も愉しいかも。RT @daleyuh 関西でも上映したいなあ。どうすれば実行できるかなあ RT 「ちいさな哲学者たち」  [in reply to daleyuh]
  • 23:21  明日の早朝家族ミーティングで、横トリ訪問の稟議を回します(笑)。RT @naoireiko 中原先生。学芸大の院生です。先日はありがとうございました。触れるのや身体全部が囲まれる作品もあるので、きっと息子さんが気に入る場所や作品があると思います。RT 横トリに4歳子連れは大丈夫?  [in reply to NAOIREIKO]
  • 17:19  皆さん、情報感謝です。近日、出没すると思います(笑)RT @kotaro_muta 子連れの方も多かったですし、BankARTの方は静かに鑑賞するような感じでもないので大丈夫だ RT @reina_mori 全く問題ないと思いますよ RT 横トリ、4歳子連れは無理かなぁ  [in reply to kotaro_muta]
  • 16:34  横浜トリエンナーレに、4歳の子連れは、無理かなぁ。行きたいなぁ。
  • 16:32  顔から、また、足が生えてる(笑)。TAKUZO、君の描くパパは、いつも「現代アート」だねぇ。もう少し「写実的」でも、いいと思うんだけどなぁ(笑)
  • 11:02  青山こどもの城。今日と明日は秋祭り。三時から縁日やるみたいです。 (@ こどもの城 w/ 2 others) [pic]: http://t.co/6g9QCgBk
Powered by twtr2src.

 ---

■2011/09/22 Twitter

  • 23:55  「君たちは社会に出て、良き職場や良き上司に恵まれて、社会生活を送るかもしれない。しかし、多くの場合はそうではない。有能だとは思えない上司。自分にあわない仕事内容。さて、どうする? 本当に"かしこい"というのは、そこから始まるのだ」(甲田和衛氏の言葉「生涯学習と自己実現」より引用)
  • 19:43  ほほーRT @tatthiy: すごい! → アメリカに点在するかっこいい大学の図書館10パターン - GIGAZINE http://t.co/LHWiBoyh
  • 19:40  職場訪問終了。今日の訪問では、ある経営者の方から話しをうかがうことができた(感謝)。自分が今度の原稿で書こうと思っていたことにヒットする内容だった。嬉しいね、元気をもらいました。今日は足どり軽く帰宅だね。
  • 11:18  本日、山内さんと見学してきました。本当にお疲れ様でした。>RT @yuuhey: KALS(駒場アクティブラーニングスタジオ)設計から5年。8つのスタジオ型教室を備えた建物が竣工することは感無量である。 http://ow.ly/6Bkwh
  • 09:30  東京大学駒場キャンパス。折れた枝やら葉やら散乱。昨日の台風だね。
  • 09:11  多重成員性とは、人が、複数の実践共同体に参加している際、それぞれの共同体において獲得される成員性を複数同時に保持していること(Wenger 1998)。多くの場合、矛盾する諸成員性をいかに統覚し、いかにアイデンティティを築くか。
  • 08:59  多重成員性は、解決しようもない緊張を、うちにはらむはずである。/ 私は、生きていくこと、つまり、行為し、相互行為していくことは、多様な成員性のあり方を「共在」させるための途を探求することだ、と考えたい。(Wenger, E)
  • 07:49  懐かしい。昔はインクやらランプやらを買いに走りました。パソコン全盛だからこそ、プリントゴッコの年賀状が今「新鮮」かも>プリントゴッコ、35年の歴史に幕、ピーク時87年には72万台、12年末で消耗品販売も終了(asahi): http://ow.ly/6BdNx
Powered by twtr2src.

 ---

■2011/09/21 Twitter

  • 23:53  セリグマン、合宿で読みますね。このビデオ、面白いね、僕も全くの門外漢だけど。> RT @shigejam 私のような初学者にも、面白く分かりやすい。マーティン・セリグマンのTED講演: on.ted.com/9hRo  [in reply to shigejam]
  • 22:47  小学校の時に描いた「絵」とかも、デジタルで残るってことかな?>小学校から大学まで、全学習ノートをクラウドに蓄積 大阪教育大 : http://ow.ly/6ABhz
  • 22:35  緊急地震速報。茨城北部・震度5弱。何事もありませんように。
  • 22:26  仕事へのスピリットを感じるアナウンス RT @abegta @xoryokoox 小田急線「皆さん申し訳ございません。私運転士はこの仕事を選んだプライドがございます。みなさまを無事送り届けるまで頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。」
  • 22:23  愉しみにしております。お邪魔こいちゃうかもしれません(笑)RT @makimuramaho: 来月のどこか二日間だそうです。決めたらお知らせしますと @snsmm が。RT ナーサリィで上映 RT 映画「ちいさな哲学者たち」:子ども達が哲学するhttp://ow.ly/6Av3j
  • 21:23  いいなぁ、美しい情景が目に浮かぶ。そして、訳もなく切ないねぇ。子どもはいつか親元から巣立っていくから>「たんぽぽの 綿毛を吹いて 見せてやる いつかおまえも 飛んでいくから」(俵万智)
  • 21:21  おお、さすが、ナーサリィ。いつですか?@makimuramaho ナーサリィで上映するらしいですよ〜 RT 面白そう!>映画「ちいさな哲学者たち」:パリ近郊のジャックプレベール幼稚園。3歳から5歳の子ども達が「哲学」を学び、対話する。 http://ow.ly/6Av3j  [in reply to makimuramaho]
  • 18:10  電気が止まれば、濾過システムも止まる、水温管理もとまる。停電時、オレは、どうやって、お魚さんたちを守ればいいんだ?
  • 18:07  電気復活。嗚呼、まぶしいよ。備えの不十分さに、激しく後悔。今日の夜は、再び、すべて総点検しよう。
  • 17:59  まさかの停電。。。懐中電灯探して右往左往。我が家は何も学んでいないことが露呈。。。
  • 17:14  面白そう。行く!>映画「ちいさな哲学者たち」:フランス・パリ近郊の教育優先地区にあるジャックプレベール幼稚園。そこでは、3歳から5歳の子ども達が「哲学」を学び、対話する。愛って何? 自由って何? http://ow.ly/6AlGy
  • 14:20  「失敗パーティ」という言葉は、オキシモロン(形容矛盾)的で、いいですね。「失敗を責めない文化づくり(No Blame Culture)」というのは、実践から始まるんでしょうね。
  • 14:20  Edmondson(2011)によると、「失敗はしてしまったけれど、知的に質が高く、チャレンジングな実験に取り組んだグループを褒め称え、「失敗パーティ」というのを開催する某製薬企業があったそうです。失敗を責めない文化づくりと、次の研究課題に早く科学者を移動させるためだそうです。
  • 12:34  東京アメッシュが、赤い点で、エライことに。電車止まる前に、帰ろうかな。。。http://t.co/itigRthW
  • 12:25  よく持ちこたえた! 小生も持ちこたえている(笑)RT @makimuramaho 「ネガティブなことをつぶやき」そうになって持ちこたえた!がんばれ自分!  [in reply to makimuramaho]
  • 07:32  若手・中堅では、「海外赴任を敬遠する人」「海外赴任を自ら希望する人」いずれも「増加」「減少」が2割以上で拮抗。管理職では、「海外赴任を敬遠する人」は「増加」が「減少」を上回る>グローバル人材の育成と活用に関する実態調査(産業能率大学): http://ow.ly/6A42f
  • 07:27  ほほー。以前ANAの職場訪問させていただいた際、マニュアルの更新が大変だとおっしゃっていました。>全日空、1000ページ超の客室乗務員マニュアルをiPadに移管 6000人に端末配布。業務手順変更にともなうコンテンツの更新が容易に、訓練期間短く(日経)
Powered by twtr2src.

 ---

■2011/09/20 Twitter

  • 22:12  興味深い>RT @j_sato: 同感 / 最近「ノマド」ってコトバが嫌いになってきたオイラは少しオッサンなんだろうか。 http://ow.ly/6znID
  • 21:52  企業人事責任者とWorks研究所の大久保さんとの対談。新企画「2020年の人事シナリオ」。初回はアサヒビールの丸山さん。丸山さんには、かつて東大でもご講演いただきました(感謝!)。ご無沙汰しています。興味深い記事です。 http://ow.ly/6zmhz
  • 17:53  中原も、一口参加させていただきました>RT @saijotakeo 本日まで一口3000円で2家庭にアイロンをお届けする「アイロンプロジェクト」実施中!。現地のニーズはとても高いです。カード可。 http://ow.ly/6zc9s
  • 17:44  『外国人留学生の採用に関する企業調査』(2011年8月ディスコ調査):今年度、外国人留学生を「採用した」企業は、予定を含め全体の13.1%、「来年度採用見込み」は24.5%。採用後の社内好影響は「日本人社員への刺激・社内への活性化」。 http://ow.ly/6zbTf
  • 17:39  興味深い> RT @yuuhey テレビでも報道された世紀の大発見です。おすすめ。 UTalk:何故、ウナギの卵は2000年間見つからなかったのか 日時:9月24日(土)午後2:00-3:00 ゲスト:塚本勝巳教授 http://ow.ly/6zbMC
  • 06:44  女子会ならぬ男子会!>ホテルで「男子会」、意外とヒット。週末にスイーツオフ会 (asahi) : http://ow.ly/6yQfL
Powered by twtr2src.

 ---

■2011/09/19 Twitter

  • 23:27  I can show you the world / I can open your eyes / Take you wonder by wonder / A whole new world (Aladdin) 残せるものは何か?
  • 23:16  ひそかに好き>ルミネッセンス(山下達郎): http://ow.ly/6yi7r
  • 23:10  NHKラジオ、山下達郎特集ですね、僕は「蒼氓」好きだなぁ。「僕の中の少年」は学生時代を思い出す。RT @shigejam こんな番組が学会の裏で...!シュガーベイブ「いつも通り」なんていい趣味だな RT @clione 山下達郎三昧 bit.ly/rm7dGV  [in reply to shigejam]
  • 17:24  ゼミ合宿でのご発表、愉しみにしています!RT@masahiro_sekine 月末の大学院夏合宿用ポスター「アルバート・バンデューラ」を作成中。今回初めて、A1サイズでの作成に取り組む。バンデューラに関するエキスパートになれるよう頑張るべ。
  • 11:28  学会。大学院時代にお世話になった菅井勝雄先生にお逢いした。僕が、社会構成主義という言葉を、はじめて聞いたのは、菅井先生からでした。お元気そうで、とても嬉しく思いました。
  • 08:20  店長の支援として卒業生をメンターにつけているそうです>中古車販売大手のガリバーインターナショナル、店長以外を入社1年目を中心とする若手社員で構成する「寺子屋ブロック」制度で成果、離職率低下。新人に責任を負わせ、成長を速める。一方、負担軽減のため「寺子屋予備校」も用意(日経)
  • 08:09  昨年のデータ>民間給与、3年ぶり増加 平均412万円。前年より6万円増加。業種別平均給与では「電気・ガス・熱供給・水道業」の696万円がトップ(asahi) : http://ow.ly/6xLWP
Powered by twtr2src.

 ---

■2011/09/18 Twitter

  • 17:02  「これが僕の戦いだ / あこがれに身を清めて、日々をつらぬき進むことが / それから強くどっしり 幾千の根を張って 人生に深く食いいることが / そして苦しみを通して成熟し はるかに"人生"から立ち出ること、はるかに"時間"から立ち出ることが!」(リルケ)
  • 17:02  「あこがれるとは、波のうねりのままにただよい、「時」のなかにふるさとを持たぬこと。 / こうして人は生きる」(リルケ)
  • 11:05  学びの場のデザイン原理としても読むことができる>Scratchのデザイン原則(Resnick, M.):Low floor(まずは仕切りが低い)、High ceiling(やる気になれば高度なことにふれられる), Wide wall(多様な方向にひらかれている)
  • 07:55  興味深い>RT @yuuhey 生徒の科学技術観を変容させる放課後学習 http://ow.ly/6xl16 via @educationweek  [in reply to yuuhey]
  • 07:38  いい天気だねー。快晴。さ、お魚に餌あげよ。
  • 07:32  詳細が分からないけど、手書きに対して即時フィードバックが可能ということが特徴? どの程度、解法動画の分岐を作り込むか?>NTT西、子供の家庭学習をタブレット端末で支援するサービス開始。端末カメラで問題用紙を撮影し画像を送ると、問題内容を解析。解法動画で教える。浜学園と連携(日経)
  • 07:25  ほほー>小学2年も35人以下学級へ 文科省、12年春から(asahi): http://ow.ly/6xkHm
  • 07:24  仕事の評価基準に何の指標を設定するか>日立、全管理職(課長職以上)に職務給導入 10月から9千人対象。国内・海外統一人事制度づくりの一環(asahi) : http://ow.ly/6xkGU
Powered by twtr2src.

 ---

■2011/09/17 Twitter

  • 17:36  いいね。RT @tomokihirano: キッズアートガイドのおもしろさについてきちんと解説してくれているよい記事。美術検定ブログより。ヨコトリ:キッズ・アートガイド2011 http://t.co/Pl1CvV28
  • 16:14  奥本先生のワークショップ面白そうだな>ラトゥールの「関心の翻訳」の概念をもとにしたワークショップ:関心の翻訳とは、自分の主張を事実に変換してくれるのを補助してくれる他者を獲得するために、他者の目指すものと自分の主張したい部分とを何らかの形で融和する戦略
  • 12:50  企画委員会。それにしても、今日はタイムラインに「学会ネタ」が多いですね。多くの学会が、この三連休で、開催されているんですね。
  • 10:18  日本教育工学会。今年も学会タグ、活用されてますね。 RT @Yoshikazu: 会場入口では #jset27 タグのtweetがどんどん表示されてる。医療系の学会もこの位オープンな感じでやって欲しいなぁ... 。 http://t.co/7d3rbwTP
  • 08:39  今日は学会です。世間は三連休なのですね。小生は労働。三連休の感覚がゼロなのでございます。頑張りましょう!
  • 08:37  このニュースは多様な解釈が可能ですよね。RT @masashiueda1352 要は若手育成じゃなく、ぶら下がりは許さないということでしょう RT @kumam 高齢者増加と組織の活力減 RT 日本マクドナルド、60歳定年制復活、65歳再雇用制度とセット  [in reply to MasashiUeda1352]
  • 08:32  観察とデザイン、面白そう。>第8回情報デザインフォーラム 主催:情報デザインフォーラム、千葉工業大学 山崎研究室/安藤研究室 : http://ow.ly/6wU6x
  • 08:21  高齢者雇用と伝承>日本マクドナルド、60歳定年制復活、65歳までの再雇用制度とセットで。実力主義の浸透をめざし定年制を廃止したが、若手社員を育成する風土が築けず。後進育成を評価基準へ(日経)
Powered by twtr2src.

 ---

■2011/09/16 Twitter

  • 23:53  小生、全くの医療ドシロウトですが、最近、看護や医師育成の方からお問い合わせをいただきます。今後、医療と学習・人材育成の教育研究も、もっと盛り上がるでしょうね!RT @daleyuh ほんとにそうです。医療畑にもほしい。RT 経営・学習・人材育成の本格的な大学院  [in reply to daleyuh]
  • 23:35  ないものは、志あるみんなで、創るしかない?(笑)RT @tama_mie 昨日のディスカッションでその話も出ました。そんな社会人大学院が身近にあれば実務と理論を同時に深められて幸せなのになぁと海外に嫉妬 RT 組織・経営と学習・教育の専門家が、よいバランスで教える大学院コース。
  • 23:21  海外大学院には、人材開発、組織開発、経営教育、経営学習などで、修士レベルの専門学位を提供する大学院が、数は多くないものの、少なからずある。対して日本はゼロではないが、少ない。組織・経営と学習・教育の専門家が、よいバランスで教えるコース。あってもいいじゃないかなぁ。
  • 23:09  はじめまして、中原です。幸せに、明るく、元気でいて欲しい、ただ、それだけを祈ります。RT @yaskh75 初めまして。お祖母様の生を幸福に全うしていただけますよう、私もお祈り致します RT 僕を育ててくれた祖母は97歳。彼女は、今「子どもの頃」を生きているという。  [in reply to yaskh75]
  • 22:09  僕を育ててくれた祖母は、今年、97歳。午後7時には寝るため、電話をしようにも、なかなかできない。たまにあっても、僕の顔も、名前も、声も、もう分からない。彼女は、今「子どもの頃」を生きているという。切ないなぁ。。。でも、長生きして欲しいんだよなぁ。
  • 21:48  スタジオ教室!RT @shigejam ブログ更新:私がアドバイザーとして関わっている、中学校向けスタジオ型教室「SACLA(西武台アクティブラーニングラボ)」のご紹介 http://ow.ly/6wem6  [in reply to shigejam]
  • 11:11  なるほど、そうですね。そろそろ、僕も、研究室、掃除しよ。RT @daisukef: 若い頃は「掃除なんて」と思いましたが、最近になって整理整頓や掃除の重要性が実感できます。/大森信先生「トイレ掃除の経営学」を読んだ! http://t.co/IuAHurU1
  • 07:48  ほほー>博報堂、中国人留学生を600名組織化。商品・サービスの開発や現地での販促活動に役立つ意見を留学生から収集、起業支援、戦略立案(日経)
  • 07:25  学びたいが、コンパクトに。初期費用を抑えたい心理かな、わかる>カルチャー教室、月イチ・1日完結型の講座が盛況。ワンコインで受けられる一日講座も(日経)
Powered by twtr2src.

 ---

■2011/09/15 Twitter

  • 07:20  ほほー>「上司は年下」75.4% でも「やりづらさは感じない」、やりたい仕事は「技能・知識の伝承」、でも4割は伝承できていない:「60歳以上のビジネスパーソンの仕事に対する意識」産能大: http://ow.ly/6uHpi
  • 07:15  大量出店に備え、店長・店員をいかに早期に、クオリティを維持して育成するか>ファーストリテイリング新経営戦略発表。海外で店舗を年200~300店ペースで出店。1500人規模の新卒採用の8割を外国人とするなど採用の現地化をすすめる(日経)
Powered by twtr2src.

 ---

■2011/09/14 Twitter

  • 22:33  わかるわかる!RT @yamat1206 @syasuak QT 明日の朝早く起きてやればいいか、と思うと、決まってヤツらはいつもより早く起きてくる...RT TAKUZO寝かしつけ完了。「これからがオレの時間だ!」と思いつつも、眠い。起きるべきか、寝るべきか。  [in reply to yamaT1206]
  • 22:31  寝かしつけ最中に、もうひとつの分析方法を思いついて、やってみたんだけどな。やっぱ、ダメか、うまくいかねー。ま、そんなもんさ。。。そんなに甘くないですわな。そして人生は続く。おやすみ。
  • 21:56  気合いを入れて、もう一仕事するか!
  • 21:51  なかなか苦戦したが、TAKUZO寝かしつけ完了。「これからがオレの時間だ!」と思いつつも、もう眠い。今、起きるべきか、寝るべきか、それが問題だ。
  • 21:51  ぶちょさん、こんにちは。人事部内でワークショップ、カタリBarなど、素晴らしいですね。ぜひ愉しんでください!RT @rubenfive ぶちょです。中原せんせいから伊丹せんせい、そして守島センセイへ RT @ky0koさん、カタリbarはじまりま~す。  [in reply to Rubenfive]
  • 21:43  ほほー。RT @mitsuru_3261: 京都大学サマーデザインスクール2011 RT @j_imanoff: 京大、こんなのやるのかーhttp://t.co/PBQebqy
  • 20:17  マーロウプリン、いろいろ種類ありましたー。http://ow.ly/6tXIX RT @syasuak マーロウには抹茶もあったのか!RT TAKUZO、夕食ひとつ残さず食べたら、いいもん、やる。今日は隠し球があるのだ。 http://t.co/DAJp3Rj  [in reply to syasuak]
  • 20:12  人事部内ワークショップとは素晴らしい!お役に立てたとしたら嬉しいです。「ぶちょ」さんによろしくお伝えください!RT @ky0ko_h 人事部内ワークショップ。元気な職場のワールドカフェだん。最後は 中原先生のご本から「ぶちょ」がラップアップ。 http://ow.ly/6tXuy
  • 20:00  TAKUZO、夕食ひとつ残さず食べたら、いいもん、やる。今日は隠し球があるのだ。 http://t.co/DAJp3Rj
  • 18:30  保育園お迎え。この時間になると、もう日が落ちて、暗いねぇ。秋を感じますなぁ。
  • 09:45  「リアル脱出ゲーム」とは、これか。ほほー、面白そう。>教室から「脱出」せよ! リアル脱出ゲームに参加してきた: http://ow.ly/6tDVF
  • 08:53  OECD各国平均5%>教育への公的支出GDP比。日本は2008年もデータ比較が可能な31カ国中最低(3.3%) OECD主要国調査(日経)
  • 08:46  うーむ>日本の先生、長時間勤務、事務作業長い。OECD調査。 http://ow.ly/6tC02
Powered by twtr2src.

 ---

■2011/09/13 Twitter

  • 08:22  確かに記憶に残る採用サイトだなぁ>RT @sanu22 カヤックさんの採用サイト。これは面白い、というか記憶に残る。よく考えられていると思う。 / 面白法人カヤック 2011年度新卒採用企画 社員の「消えない話」 http://ow.ly/6suvw
  • 08:18  うーむ>産業医への相談 メンタルヘルスが大幅に増加、5年前の2倍近く。(厚生労働省・労働安全衛生基本調査・日本人材ニュース) http://ow.ly/6sumt
Powered by twtr2src.

 ---

■2011/09/12 Twitter

  • 18:57  先生、どうか、うちの子をお願いします!もし必要なら、僕の血を使ってください。RT @shigejam: 内部の接触不良が原因と判明。RT マジすか!@kt_nakano 中原のMac、オペ難航なう。 http://t.co/mGrwszI
  • 13:05  マジすか!@kt_nakano オペ難航なう。 RT @nakaharajun: @shigejam 先生、オペをお願いします!現在、待合室で待機中。RT @nakaharajun 先生のMacBook Airを「開腹」中。SSDを交換 yfrog.com/h879ktgj
  • 09:29  KALS(駒場アクティブラーニングスタジオ)運営委員会 http://ow.ly/6rmD9
Powered by twtr2src.

 ---

■2011/09/11 Twitter

  • 19:41  RT @junya810: 先週に引き続き大学院夏期集中講座、中原先生による「組織間ネットワーク特論」3日目をやってました。今日は最後のセッションでプレゼン発表をして疲れました。紹介した研究はイギリスのホスピスでの職場学習の評価実施に影響を与える組織内インフラについての研 ...
  • 19:05  表現手法として面白い>RT @yukiko_fujiyuki 試みが面白いw / 欧州金融危機をLEGOで説明:JPモルガン http://ow.ly/6r2C5  [in reply to Yukiko_Fujiyuki]
  • 18:09  Enjoy! RT @junya810 あとで拝見させていただきます RT モード論、今日の授業で紹介すべきだったなと、電車で少し後悔してました。大学院生の皆さんは、こちらも是非ご覧ください。RT @tak_m10: モード2科学 http://t.co/6oLLw57
  • 17:40  出光さん、お疲れ様でした!RT @N_IDEMITSU: エキサイティングな知の見取り図を堪能させて頂きました。ありがとうございました。 RT 青学集中講義終了。大学院生の皆さん、お疲れ様でした!
  • 17:40  モード論、今日の授業で紹介すべきだったなと、電車で少し後悔してました。大学院生の皆さんは、こちらも是非ご覧ください。RT @tak_m10: モード2科学 @nakaharajun さんのWebにもこんな記述が。 http://t.co/6oLLw57
  • 16:14  青学集中講義終了。大学院生の皆さん、お疲れ様でした!
  • 14:48  (2)でも、本当は、Informal Learning とは、組織にとっては「ネガティブなこと」であっても、Informalに学ばれる可能性にも開かれています。Informal Learningは、ポジにもなりえるし、ネガにもなりえます。
  • 14:47  (1)「Informal learning」という言葉は、圧倒的に「よい語感(Feeling)」をともなう言葉ですね。つまり、聞いた瞬間に、私たちは、それが「よいもの」であると想定してしまう。
  • 14:34  集中講義。全員で議論。お題は、パワフルなインフォーマルラーニングをいかに活性化するかと、それに付随する問題点は何か。「もっとインフォーマルに学んでね」とい「フォーマルなメッセージ」によって引き起こされる学習は、目指すべき「インフォーマルラーニング」じゃない気もしますね。
  • 13:54  集中講義。企業における学習情報源は、公式と非公式にわかれる。公式な学習情報源:トレーニング・教育は30.54%。非公式な学習情報源(69%):上司12.24%、職場チーム10.70%、社内メンター制度9.05%、観察8.54%、自主勉強会6.92%、自己学習6.82%など・・・。
  • 11:08  青山学院大学大学院・集中講義。「アカデミック村で生まれたワード・コンセプト」を手がかりにして、「現場のあり方」を考えるときに必要な智慧とは何か。理論と実務の2つの世界の言葉を「和文和訳」することが必要なのかもしれませんね。和文和訳は苅宿先生の造語。面白いですね。
  • 10:35  すべての研究は「問題」から始まる。研究が成功するのは、問題が「妥当な場合」に限られるのだ。そして問題が「独創的」である場合に限って、研究もまた「独創的」でありうる。(Polanyi, M.)
  • 10:28  青山学院大学大学院・集中講義。「組織学習を促進するための組織開発」の事例研究。
  • 09:09  ツッコマラブルマーケティング?RT @tama_mie: えっ?!その無理クリな設定に急に好奇心が頭をもたげてきた。これが視聴者取り込む戦略か? RT なにー。ヤンキー高校生で、宇宙飛行士で、仮面ライダーだと。すごい主人公の設定だなぁ。
  • 09:06  笑。確かに、あの頭の形は「座薬」ライクですね。RT @mikadukihime: 変身すると座薬みたいな風貌になるそうですwww RT なにー。ヤンキー高校生で、宇宙飛行士で、仮面ライダーだと。すごい主人公の設定だなぁ。
  • 08:13  なにー。ヤンキー高校生で、宇宙飛行士で、仮面ライダーだと。すごい主人公の設定だなぁ。物語をどう収束させるのかが、興味深し。
  • 08:06  新仮面ライダー「仮面ライダーフォーゼ」の主人公に驚愕しました。短ラン、ヤンキー姿は、昔のビーバップハイスクールを見ているようです。その筋の世界では、昔への「揺り戻し」がきているのかな?  http://ow.ly/6qSUB
Powered by twtr2src.

 ---

■2011/09/10 Twitter

  • 22:04  了解です(感謝!)。See you tomorrow! RT@kimurayuuri 10時ですよ〜! RT 明日のオラの集中講義は何時からはじまるんだっけな?先週、時間を変えたよな。どっかにメモしてたかな(受講生の皆さん、すみません、ご教示いただけますか?)すみません。  [in reply to kimurayuuri]
  • 19:42  明日のオラの集中講義は何時からはじまるんだっけな? 確か、先週、時間を変えたよな。どっかにメモしてたかな(受講生の皆さん、すみません、ご教示いただけますか?)すみません。
  • 15:56  いいね。RT @mitsuru_3261: これ面白そう→パネルディスカッション「大学は社会を変えるメディアになれるか」司会:苅宿俊文|シンポジウム「ワークショップで社会が変わる」 10月2日(日)13:00~17:00 http://t.co/j7OM1oz
  • 15:05  学会理事会。ここにくるたび、警備員さんにお縄にされないかとビクビクしますな。足と腕同時に振って歩いちゃいそうになるねぇ。 (@ 聖心女子大学 w/ 3 others) http://t.co/vwfR5Ih
  • 11:41  研究室。今週土日は仕事ナリ。来週の三連休も仕事です。この二週間の僕の目標は「生き残る」です。そして人生は続く。
  • 11:38  RT @masahiro_sekine: メモ:社員の動機づけを顧客にアウトソーシング。受益者の生の声を知ることで、仕事の意味や目的が明確になる。エンドユーザーを探し出し、実体験に基づくストーリーを集める。一番やる気を出す必要がある社員にこそ、エンドユーザーとのつながりを ...
  • 10:35  笑! Have fun!RT @YumiWagatsuma: 中原研OBの @nozawabit さんと @YumiWagatsuma はお泊り会をしています。ふたりともげんきに働いています。 中原先生、ありがとう。これからエヴァンゲリオンみます。
Powered by twtr2src.

 ---

■2011/09/09 Twitter

  • 11:03  電力緊急対策会議、そして、大学院文化人間情報学コース会議...To be continued...
  • 08:48  「悪魔が根負けするまでは、わたしの仕事も続くのです。なぜなら、悪魔の敵は"芸術の敵"であり、それ以上に"戦友"だから」(草間彌生)
  • 08:04  先日、DIDの金井さん、志村さんからご紹介いただきました。福島の子ども達を招いて行われたキャンプ「大家族ごっこ」で見えてきた子どもの本音>子ども環境会議主催シンポジウム 9/10 上田紀行さん×橋本ちあきさん×志村季世恵さん http://ow.ly/6pndY
  • 07:27  うーむ>新司法試験、合格率最低23.5%、2063人。「年3000人目標」大幅に下回る 法科大学院間で格差。喜び反面就職難。昨年合格司法修習生のうち「就職先が未定」と答えた人は7月末時点で全体の43%(日経)
Powered by twtr2src.

投稿者 jun : 2011年9月25日 08:43


東京大学教養前期課程授業「メディア創造ワークショップ」シラバス:「働く」をテーマにした電子書籍をつくりませんか?

==================================================
東京大学教養学部前期課程 全学自由ゼミナール 2011年後期
「メディア創造ワークショップ」
木曜4限(14:40-16:10) 駒場KALS(予定) 初回:10月6日
担当教員:中原 淳・重田勝介
==================================================

■趣旨

近年、ソーシャルメディア、電子書籍など、テレビ・新聞・ラジオの
いわゆるマスメディアに変わり、様々なユーザー参加型メディアが登場
しつつある。これらのメディアにおいては、ユーザーが、コンテンツの
「受け手」というよりも、自ら望めば、コンテンツの「作り手」になる
ことが可能である。すなわち「メディア創造」の機会が、万人に開かれ
ている。

この授業の目的は、「メディア創造」である。メディアとしては「電
子書籍」を取り上げる。学生自らが取材を行い、コンテンツを執筆・撮影
・編集し、「スチル・テキスト・ビデオを含む、iPad・iPhoneで閲覧可能な
インタビュー雑誌」を開発し、配信するまでを実習する。

作成したコンテンツは、授業終了後、広く一般に無償で公開する。
必要機材(Macbook、編集機、マイク、iPad)等は準備・貸与するので、
学生は準備をする必要はない。

去年は下記のような電子書籍を執筆した。受講希望の際には、ぜひ
参考にしてほしい。この電子書籍は、すでにAppstoreから無償公開されている。

東大発2011「メディア創造ワークショップ」2010年の成果
http://itunes.apple.com/us/app/id450443969?mt=8

todai_hatsu.png

本講義の性格上、受講にはいくつかの注意がある。

まず第一に、取材・撮影・編集などはグループで行う。協調的な作業
やコミュニケーションを厭わないことが求められる。

第二に、受講にあたって、事前に特別なスキルやプログラミング等の
知識は必要ない。ただし、撮影・編集のスキルは、作業をしながら学ぶ
「熱意」が必要である。プログラミング等の知識については必要ない。

第三に、授業時間以外にも、グループで話し合ったりする時間が必要である。
また、実際の取材は、具体的に手を動かし、足を使ってなす必要がある。
これらの活動に積極的に取り組むことのできる学生の参加を希望する。

機材の関係上、人数は最大20名とする。希望者が多い場合には、初回授業
開始時にレポート課題を与え、所定日時まで提出してもらう。それによって
受講制限を行うことがあるので、ご了承いただきたい。
最後に、このような授業の性格上、途中で授業受講を辞めることは
極力差し控えていただきたい。

本授業の主なターゲットとしては、将来メディア産業で働きたい人の
みならず、広くナレッジワークにつきたい学生を想定している。

本授業を受講することで獲得することが予想される知識・技術は、
1)現在のメディア環境に関する知識、2)取材に関する基礎的スキル、
3)コンテンツの撮影・編集等に関する知識などがある予想されるだろう。

本講義は、東京大学 大学総合教育研究センター 教育課程・方法開発部門が
主催し、東京大学 教養学部付属 教養教育高度化機構の支援のもとに実施される。

---

■#1「オリエンテーション」(初回10月6日)
・授業シラバスの確認
・開発する電子インタビュー雑誌のコンセプトの説明
・希望者多数の場合は、人数に制約があるため、選抜のためのレポート
課題を設ける。

■#2「電子書籍の体験」
・iPad experience
・レポート課題の発表
・グルーピング+連絡先でグループ交換
・昨年度の雑誌「東大発2011」を見る

■#3「インタビューの作法を知る」

■#4「インタビューの作法」
 ダイヤモンド社 記者 間杉俊彦様

■#5「インタビューの手続き」 
 ダイヤモンド社 記者 間杉俊彦様

■#6「コンテンツ開発とは何か?」
 青山学院大学・映像作家 大房潤一様
 ・動画像編集
■#7「インタビュープランの中間報告」

■#8「インタビュービデオの作成」
 青山学院大学・映像作家 大房潤一様
 ・動画像編集

■#9「インタビュープランの最終報告」

■#10-14 「電子書籍の開発」
 ・インタビュー実施
 ・記事執筆
 ・動画像編集

■#15 「合評会」

---

■参考図書
・立花隆(1984) 知のソフトウェア. 講談社新書
・小池和男(2000) 聞き取りの作法. 東洋経済新聞社

==================================================
■「メディア創造ワークショップ」授業者の想い

「学ぶことと働くこと」の移行が問われる時代に
内省し、行動する東大生の育成をめざして

中原淳(東京大学 大学総合教育研究センター准教授)
重田勝介(東京大学 大学総合教育研究センター助教)

「メディア創造ワークショップ」は、「働く」というテーマに基づいて、
学生がグループで議論・討論し、取材対象と自らの主張を決め、
実際にインタビューに学外に出向き、取得してきた語りを映像・テ
クストにまとめ、その成果を電子書籍「東大発2011」のかたちで
パブリッシュするという、盛りだくさんの教育カリキュラムです。

「働く」というテーマを掲げていますので、それは一見、「キャリア
教育」のようにも見えます。また、大学1年生、2年生が対象者
ですので、それは「初年次教育」にも見えます。また映像編集
をふくみますので、「情報教育」にも見えますし、またテクスト
を編むことになりますので、「ライティング」の教育にも見えます。
しかし、授業者の観点からすると、以上のどの認識も、「メディア
創造ワークショップ」を捉えていません。

「メディア創造ワークショップ」は、そのすべてを内包する
「多面体」なのです。

それは「キャリア教育」でもあり、「初年次教育」でもあり、
「メディア実践」でもあり「ライティング」の学習機会でもあ
るのです。

逆にいうと、それは、「キャリア教育とは言わないキャリア教育」でもあり、
「情報教育とは言わない情報教育」であり、「ライティング教育とは
いわないライティング教育」でもあるのかもしれません。

「学ぶこと(大学)」と「働くこと(職業)」の移行(トランジション)
が問われている現在、この「多面体」の授業が、学生に豊かな
内省(リフレクション)と行動(アクション)の機会を提供するこ
とを願ってやみません。

 記事の文章表現はまだまだのところもあると思います。時には
稚拙な表現もあることでしょう。しかし、今、大学に入ったばかり
の学生が、どのような視点で「働くこと」を捉えているのか。そこ
にどのような葛藤や思いが埋もれているのか。

どうか、温かい目で、お楽しみいただければ幸いです。

==================================================


---

■2011/09/07 Nakahara Twitter

  • 23:34  monumentalなディナーだね!一期一会(笑)RT @tomokihirano 5年前か。僕が上田先生や優香さんとはじめてお会いしたのがこのディナーだったんじゃないかな RT @yuuka310 ワークショップとイタリアンミールモデル http://ow.ly/6nIUa  [in reply to tomokihirano]
  • 23:14  佐藤先生、ご無沙汰です!この会話、もう5年前というのが信じられなくないですか?また進展いろいろ議論できるといいですね!@yuuka310 近頃、再びこのことをよく考えている。blogでの記録に感謝。RT ワークショップとイタリアンミールモデル http://ow.ly/6nIUa  [in reply to yuuka310]
  • 22:16  おぉ・・・帰宅後、思いがけず水槽のお魚が一匹死んでいた。朝まで元気だったのに。検査薬を使っても、水質に問題はなし。なぜだ?朝、元気に泳いでいた姿を思い浮かべ、喪に服す。いろいろ世話してたけど、オイラ、よかれとおもってUnhelpful helpをしたのかなぁ。ごめんよ(泣)。
  • 22:15  支援塾終了。1年間、熱心にご参加頂き、ディスカッションしてくださった皆様、事務局の皆様、感謝です! ありがとうございました。皆にご挨拶し自宅急行。
  • 20:47  RT @fumituki85: "JSETワカモノ飲み会2011"は9月12日(月)まで参加申し込みの締め切りを延長しました!お申し込み忘れていた方、JSETに急遽参加を決めた方などぜひぜひご参加ください。 申し込みはコチラ→http://t.co/cBVoNvr
  • 20:46  ワークショップデザインモデル RT @YukiAnzai: リフレクションの重要性|イタリアン料理のメタファでワークショップを語る!? http://t.co/6yj06PY
  • 15:57  Yahooさんで(社内なのかな?)、ラーニングバーが開催されたそうです。面白いですね。: http://ow.ly/6npPR
  • 14:31  中島さん、コメント感謝です。「PMIの成功」は「M&Aの効果」に少なくない影響をもっていますよね。RT @nakashima_yuta 米国企業のトップは、最近、買収後の社員に対して相当気配りするようになりました。せっかく入手した人的資本を腐らせてしまってはもったいないですから。  [in reply to nakashima_yuta]
  • 06:52  さらにPMI(Post Merger Integration)の智慧、人材マネジメントに焦点があたるかも>国内上場企業の93%がM&A(合併・買収)を検討、意欲高まり。電力不足や円高、国内市場の縮小(日経)
Powered by twtr2src.

---

■2011/09/06 Nakahara Twitter

  • 19:24  大学院生の鏡ですなぁ。でも、無理すぎる無理は禁物ですぞ。RT @mitsuru_3261: 月曜日に原稿書いて 火曜日も原稿書いて テュリャテュリャテュリャ テュリャテュリャテュリャリャー テュリャテュリャテュリャテュリャーリャー 恋人よこれが私の 一週間の仕事です って感じ
  • 16:17  「職場学習の探求」編集会議。
  • 16:13  僕もダメかも・・・RT @joesakai ああ、だめだ・・・ RT @WSJJapan: 糖尿病リスクを低減させる5つの習慣〔無料〕 jp.wsj.com/Life-Style/nod...  [in reply to joesakai]
  • 14:42  経営学習論(6) グループFの最終課題発表:フィナンシャルプランナーの熟達化。FPの方々の「信念」はいかに形成されたのか。
  • 14:34  経営学習論(5) グループEの最終課題発表:転職と自己理解<今回のインタビュイーの場合、一番最初の転職は、いわゆる偶キャリ的に行われ、しかしそれでいて転職機会そのものが自己理解(自分が何に向いていて、何をしたいのかがわかる)につながり、次のキャリアをつくる。
  • 14:22  経営学習論(4-2) グループDの最終課題発表:「看護学校の看護とは、患者さんと1対1で向き合えること」であるが、「病院での看護とは、1対nで行われるマルチタスクで、マルチステークホルダーの活動」であるから、初期キャリアにおいて看護の仕事像の転換が必要だ、という指摘が興味深い。
  • 14:22  経営学習論(4-1) グループDの最終課題発表:若手看護師にとってのクリティカルインシデントと学び。
  • 14:19  経営学習論(3-2) グループCの最終課題発表:また、リーダーとしてのキャリアに、個人の「家庭の問題」が少なくない影響を与えることも、考えてみれば当たり前ではあるけれど、興味深い。リーダー発達を組織要因・仕事要因で説明しがちな先行研究とは異なり、実際は「家庭」は大きいと思う。
  • 14:19  経営学習論(3-1) グループCの最終課題発表:リーダーになるための修羅場経験 - IT業界の経営層へのインタビューを通して。この会社の場合、上司からのフィードバックではなく、周囲からの支援を受けて修羅場を乗り越えているのが興味深い。
  • 14:18  経営学習論(2) グループBの最終課題発表:ITプロジェクトマネジャーは、どのようなプロジェクト経験を積み重ね、一人前になるのか。
  • 14:17  経営学習論(1) グループAの最終課題発表:戦略系経営コンサルティングファームで働く若年労働者の育成システムについて。「パートナーがパートナー候補を見つけて育成する」という、いわゆる「ジェダイシステム」が興味深い。育成が昇進・処遇とリンク。
  • 14:17  大学院授業「経営学習論」最終課題発表:大学院生数名がグループを組んで、様々な職種・業種の方々に、インタビューに出向き、それぞれの職種・業種の人材育成モデルを発表する。なかなか、それぞれに興味深い発表が多いです。大学院生の皆さん、お疲れさんです!
  • 10:17  ブログ更新。大森信先生・「トイレ掃除の経営学」を読んだ! 多くの企業で実践されているトイレ掃除・5S活動をStrategy as practiceの観点から考察していらっしゃいます。 興味深い。http://ow.ly/6m6ww
  • 07:22  なるほど。マザーテレサの言葉に首肯。「多様なネットワーキング活動」と「独りの時間」を過ごすこと>「たくさんの人々に奉仕することと、独りの時間を持つことは、同じように重要だ」(マザーテレサの言葉):高木晴夫先生のブログより http://ow.ly/6m1Is
  • 07:18  なるほど、興味深い。社会人大学生・大学院生の抱える「不安」へのサポート>石川さん・向後先生、富永さんらの研究発表「社会人大学生が入学時に必要とするサポートについての調査」(Kogo research lab.): http://ow.ly/6m1zF
  • 07:11  なるほど。子どもと大人の2つの軸で揺れた10年だったのか>ディズニーシー10周年 初心に戻り「大人も楽しめる施設」としてTDLと差異化。若年カップルやシニア層の再開拓を目指す。橋多く、きつい高低差など、移動手段を確保し、シニア層に配慮する(日経)
Powered by twtr2src.

---

■2011/09/05 Nakahara Twitter

  • 07:42  面白いですね> @J_centerさんによる橋本氏の講演記録紹介>デジタルネイティブ世代の7つの価値観・能力:「うろおぼえ力」「愛嬌力」「弱い紐帯力」「読みかえ力」「包容力」「芋づる工作力」「anything goes」: http://ow.ly/6ldCF
  • 07:37  現地での学習+eラーニング>日本精工、海外幹部登用へ新研修制度「グローバル経営大学」課長級を対象。「eラーニング」と、日本や中国、インドの拠点に集まって現地の経営課題や戦略を議論する実地研修(日経)
  • 07:37  現地で仕事をしながら学ぶ>ダイキン、海外実務研修を3年ぶり復活 新興国で即戦力育成:研修期間中は極力現地人と接する環境をつくり、ず日本人以外の現地社員に付く形で実際の業務に加わる(日経)
Powered by twtr2src.

---

■2011/09/04 Nakahara Twitter

  • 23:54  Think creatively, Reason systematically and Work collaboratively(創造的に考えよう。システマティックに理由を考え、みんなとコラボレーションしよう) by Nobuyuki, U.
  • 23:19  グーグル会長エリック・シュミットさん賛辞「元アップルCEO・ジョブズ氏は過去50年で最高のCEO」:「2回アップルを作った」「米マイクロソフトは業界を組織化したが、アップルは消費者を組織した」(日経):http://ow.ly/6l1o8
  • 21:00  出光さんはじめ、大学院生の皆さま、集中講義お疲れ様でした。また来週ディスカッションを愉しみにしています!RT @n_idemitsu 青山学院大学大学院・集中講義(中原クラス)の文献分担報告ふぃに。  [in reply to N_IDEMITSU]
  • 19:07  RT @mitate1123: 特に医科大で導入されているPBL(PBLチュートリアル)は実際の臨床例(シナリオと呼ぶ)が課題となり、グループにてその課題を解決する知識や情報をネットや文書、専門家への質問などを通して、課題解決を目指す(チューター役の教育がつく)。人文社会 ...
  • 19:06  RT @mitate1123: ひとつは、日本の大学で行われているPBL(Project/Problem-Based Learning)が様々なこと。初年次教育におけるPBLから、本学の地域創生学群や金工大のように4年間PBLがカリキュラムに組まれたもの、ボランティアセン ...
  • 19:06  RT @mitate1123: 本日、初年次教育学会にて研究発表「地域活動を課題とした 課題解決型学習モデルの考察 」だん。その他PBLに関する研究発表合計4つが終わって、PBLについてのディスカッション。質疑応答や終了後の共同研究者との振り返りから学んだことを記す。
  • 18:59  確かにヤバイ。というか、コワイ。RT @YukiAnzai: 明日は阪大に赤ちゃんロボットを見に行きます。|【閲覧注意】東大 + 阪大 = 赤ちゃんロボットの見た目がヤバい件 http://t.co/9IJpqk4
  • 18:57  面白そうだね>RT @salily1214: 「ファッションコラージュワークショップ」ファッション誌を解体してコラージュを作ります。そこから見えるファッション誌の秘密を探ってみませんか? 9/10(土)13時〜@東大 詳細・お申し込み→ http://t.co/wIbuEHg
  • 17:57  集中講義終了。羽田空港国際線ターミナルへ。カミさんとTAKUZOをお迎えにあがる。途中、お台場付近で、ゲリラ豪雨遭遇。ワイパーきかず、焦った。
  • 15:42  笑。中島先生と、いつか整理する議論ができればいいですね。RT @nakashima_yuta OD は、未だジャングル。実務家の実践にはまだ整理されず、ということか。開発段階の未承認試薬ということかもしれない RT 集中講義。組織開発ジャングル(ODジャングル)をかきわける  [in reply to nakashima_yuta]
  • 11:48  エンゲストロームの活動システム理論は「組織開発の理論」なのか?:そうきたか、青学では、そうくるか。
  • 11:24  青山学院大学大学院・集中講義。組織開発ジャングル(ODジャングル)をかきわける。Tgroup系組織開発、サーベイフィードバック系組織開発、ポジティブ系組織開発、組織デザイン系組織開発、コアコンピタンス系組織開発・・・・まさにジャングル!
  • 11:04  青山学院大学大学院・集中講義。リスク社会における学習について。短期的にはリスクを低減するため学ばないことが、長期的には環境変化への適応を阻害するので、かえってリスクを増加してしまうことについて。
  • 09:29  青山学院大学大学院・集中講義。「リーダー開発論における経験」と「経験学習サイクル論における経験」
  • 06:46  朝の地震は、震源埼玉でM4.7だったのか。思わず、起きちゃったよ: http://ow.ly/6kML2
  • 06:43  創造性のシステムモデル。チクセントミハイの研究のもうひとつの側面。@YukiAnzai氏による興味深くわかりやすい紹介>チクセントミハイ : 創造のプロセスとは個人・領域・場がかかわり合い、交差するところにおいてのみ観察可能である: http://ow.ly/6kMHa
  • 06:38  「組織社会化すごろく」!?>キャリアシミュレーションプログラム配布 : 就業経験のない大学生等向けに開発された、就職後の職業生活のイメージ(就業イメージ)を伝えるためのグループワーク型の教材(JILPT) : http://ow.ly/6kMC7
Powered by twtr2src.

---

■2011/09/03 Nakahara Twitter

  • 13:42  青山学院大学大学院・集中講義。午後の部のスタートは「新人研修の果たしている役割」を考える。企業に対する祭儀アプローチの可能性についても触れた。Turnerのリミナリティとコミュニタスの概念。
  • 10:02  青山学院大学大学院・集中講義はじまりました。組織社会化、経験学習、職場学習、組織開発に関して、基礎的な文献を読みます。参加なさっている大学院生の方々20名と学びます http://ow.ly/6kmEG
  • 07:34  将来的に「どのような学童保育を利用するか」×「成績」×「世帯年収」との関係を調べる研究がでてきそう>学童保育に「学習塾各社」進出。単に預かって遊ばせるだけでなく、勉強や英会話を教える。代ゼミ系や増進会、中小も参入。将来の生徒囲い込み(日経)
Powered by twtr2src.

---

■2011/09/02 Nakahara Twitter

  • 21:50  と思ったが、一貫した解釈が得られず、さらに一時間。ようやく、めどがついたので分析終了。今日の仕事もおひらき。明日は集中講義。もう僕は寝ます。早寝で恐縮です。おやすみなさい。
  • 20:51  まだ分析中。いろいろ試してみたが、マルチコにて死す。このモデルで決めよう。
  • 17:20  三宅なほみ先生・駒崎さんよりご案内。ロボットとゆるくトークで学んでみない?>「ロボットと学ぼう!」体験教室に参加なさいませんか?:2011年9月17日(土)1時と3時30分。小学校5年生・6年生の皆さん: http://ow.ly/6jwvf
  • 17:12  水草水槽にCo2添加。よく育つわ。 http://t.co/DVhhrxK
  • 10:41  Have fun! 中原研・大学院生の皆様、素敵な週末を! > @mitsuru_3261 僕もしこしこ執筆中。週末までに仕上げられるように頑張ります! RT 中原研・大学院生との研究プロジェクト。小生、しこしこ執筆中。週末までには出す!
  • 09:25  中原研・大学院生との研究プロジェクト、しこしこ、追加分析中。週末までの改稿をめざす。プロジェクトリーダーの僕が、まず、一番最初に、原稿を出さなくてはならんのです。
  • 07:33  羽田空港国際線ターミナル。見送り。小生は大学へ。
  • 05:36  深刻な事態。一企業で対応できる範囲には限界がありそう>76円前後の円高が半年続けば、中小企業8割が減益・3割が海外生産を増やす(経産省調査・日経)
Powered by twtr2src.

---

■2011/09/01 Nakahara Twitter

  • 07:55  面白い>わずか100秒で、英国100年のファッションの歴史がわかるダンスムービー(GIGAZINE) : http://ow.ly/6iaCP
  • 07:53  中原研究室・島田徳子さんが、外国人社員の組織適応に関する研究をしています>楽天・サイバー・DeNA...外国人の積極採用。楽天は新卒3割の120名程度を外国人。サイバーエージェントは1年間で外国人技術者を80名増やす(日経)
  • 07:52  1ドル76円が半年以上継続で前年比20%以上の営業減益予想か・・・深刻>円高背景に、大企業の2割に海外から生産拠点誘致。このまま円高長期化なら「移転」46%。国内産業の空洞化懸念(日経)
Powered by twtr2src.

---

■2011/08/31 Nakahara Twitter

  • 23:18  NHK視聴中:CHARICE(シャリース):I will always love you : http://ow.ly/6hAgS
  • 22:46  本日が原稿締め切り日だからでしょう(笑)。Enjoy あと1時間!RT @tatthiy なぜ隣にいるのにtwitter上で会話してんだw RT @wakitake: あまりよろしくはありません RT @mitsuru_3261: 大丈夫ですか? RT 頭と胸が痛い  [in reply to tatthiy]
  • 22:04  素敵なプレゼンテーション、愉しみにしております!どうぞよろしくお願いいたします!RT @n_idemitsu 頑張って準備してま~す。宜しくお願いします。RT 青山学院大学大学院での中原の集中講義「組織間ネットワーク特論」 http://ow.ly/6hosy  [in reply to N_IDEMITSU]
  • 18:13  青山学院大学大学院での中原の集中講義「組織間ネットワーク特論」、今週土曜日からはじまります。組織社会化、経験学習、職場学習に加え、今年は組織開発の基礎的文献を読みます。青学大学院の皆さん、Are you ready? Have fun! http://ow.ly/6hosy
  • 16:40  読む。変わり続ける社会(Changing societies)の中で、自己効力を保つって、難しいよねぇ・・・>アルバート・バンデューラ(編)(1997)激動社会の中の自己効力. 金子書房. http://ow.ly/6hlDU
  • 07:24  面白そう。ドーバー海峡横断という「非日常」を通して、介護や家族の世話などの「女性の日常」を照らし出す>【映画】ドーバーばばぁ:4歳から67歳までの女性6人が、英国-仏国間のドーバー海峡横断にチャレンジする様子を追うドキュメンタリー映画。 http://ow.ly/6h5sU
  • 06:54  コミュニケーション教育事業。詳細は知らないけど、NPOが媒介になり、アーティストを学校派遣するモデルなのかな>子どもたちのコミュニケーション能力を育むために~「話し合う・創る・表現する」ワークショップへの取組審議経過報告(文部科学省): http://ow.ly/6h47U
  • 06:49  大学生就職内定率、7月53%。4月19.8%、5月35.9%より改善。ただし前年比1.5ポイント低下(日経)
Powered by twtr2src.

---

■2011/08/30 Nakahara Twitter

  • 23:01  あと、他大学の人がやっている研究会に、自分の学生が参加すると、激怒する教員も、昔は少なからずいました。小生は、学部生の頃から、研究会を立ち上げて、みんなで学ぶのが好きでした。何度、チクチク言われたことか。でもね、学びたいという大人を妨げても、地下に潜って隠れて学ぶだけなんだよ。
  • 22:51  オサレ研究会ですね、素晴らしい。昔、研究会といえば、みんなコ難しい顔をして、タバコの煙がモクモクする空間でした(個人的体験)。隔世の感!RT @tomokihirano 今度、seat maniaを貸し切って研究会をする。 http://ow.ly/6guX2  [in reply to tomokihirano]
  • 22:47  井庭先生、愉しみにしております!>RT @takashiiba 学習パターン英語版の表紙を作成中。こんな感じ。 pic.twitter.com/nI5LorX
  • 19:14  とても興味深い>RT @igakukaishinbun 新人看護師さんのナラティブ研修。1回に4-5人の新人が,一人ひとり印象に残った看護場面を語る。他の新人全員および看護部長,教育指導者3人,大学教員が同じ輪の中に: http://ow.ly/6gjJX
  • 19:12  【対談】看護基礎教育と臨床のシームレスな連携:任和子先生(京都大)、浅香えみ子先生(獨協医科大学)、澤井信江先生(滋賀医科大学)らと、小生、対談させていただきました(週刊医学界新聞 @igakukaishinbunhttp://ow.ly/6gjFX
  • 10:52  論文6本も掲載されたんですね。すごい>米科学誌「サイエンス」における「はやぶさ」特別編集号の発行、論文掲載(JAXA): http://ow.ly/6g6Mj
  • 08:59  研究中断。校務に向かふ。
  • 07:57  皆様、お騒がせしました。苦節40分、いろいろな方々の助けを借りて(感謝!)、ようやく、自分の研究室に入ることができました。皆さんも、鍵には気をつけてね。鍵、これ、大事。
  • 07:17  研究室入れない(泣)。全米が泣いた。。。
  • 07:16  研究室の前。嗚呼、研究室の鍵、忘れた(泣)。
  • 05:42  平成22年就業形態の多様化に関する総合実態調査の概況(厚生労働省): http://ow.ly/6fUvy
  • 05:40  デパート業界の新採用戦略>高島屋、新卒外国人を積極採用 来春採用予定70名中1割。待遇に差なし。中国・ベトナムへの出店めざし(日経)
  • 05:38  グローバル人事制度・HRポリシーの導入の動き>住友電工、世界共通の人事制度導入・データベースで一元管理。海外34カ国・全従業員数は約18万人。国籍、人種、民族、宗教、年齢、性別にかかわらず様々なキャリア機会を提供(日経)
Powered by twtr2src.

---

■2011/08/29 Nakahara Twitter

  • 20:57  興味深い>RT@yuuhey 「職場で同僚からの社会的サポートを受けていない人は、受けている人に比べて死亡率が2.4倍にのぼることが、20年に及ぶ追跡調査によって明らかになった。上司の友好度は死亡率にほとんど影響がないhttp://ow.ly/6fkbp  [in reply to yuuhey]
  • 20:55  学生側は経験を積め、ブランド側には新鮮な感性を取り込める。大学教員が望むと望まないとかかわらず、ファッション以外でも広がるだろうな・・・>世界の高級ブランドが大学とコラボレーション(asahi) : http://ow.ly/6fk4x
  • 14:42  びっくり。土壇場でどんな投票行動が生まれたんだろう>野田氏、決選投票で海江田氏破る。民主新代表・総理大臣へ(asahi)
  • 14:23  大学院入試:第二週目です。今週を何とか乗り切る。
  • 11:30  「リツイートするリーダーシップ」という言葉もとても印象的ですね> RT @mHigano ブログ更新しました「働く人の学習と、学生の学習」 http://ow.ly/6f6kV
  • 11:28  日向野先生のブログ。大学生を対象としたリーダーシップ開発支援の必要性。とても興味深いですね>RT @mhigano ブログ更新しました「働く人の学習と、学生の学習」 http://ow.ly/6f6kV  [in reply to mHigano]
  • 06:44  「マネジャーになることは、長期にわたる学習と自己変革のプロセスである。それを促進するのは各人の経験であろう / このプロセスは"旅"のようなものである」Hill, L. Harvard Bussiness Review
  • 06:35  新任管理職に対するメンタリングは珍しい。管理職になることは「経験あるプレーヤー」から「マネジメントのノービス」への移行。>NTTコムウェア、「新任管理職」にメンター制度。メンター向けの社内研修もスタート(日経)
  • 06:33  丸紅、今年度入社総合職103人を研修で被災地ボランティアへ。住友化学、希望する社員を勤務扱いで派遣(日経)
Powered by twtr2src.

---

■2011/08/28 Nakahara Twitter

  • 21:10  なぬ。興味深い>RT @YukiAnzai 面白法人カヤック、Web上に「こども百貨店」をオープン http://ow.ly/6eL3D
  • 16:34  今日もまた、砂場へ。あんたも、ほんと、好きだねぇ。。 http://t.co/Gpf540q
  • 10:41  TAKUZOプール。今日は進級テストですね。あちゃー、あの泳ぎは、どうかな・・・。小生は、先週一週間で(先週はハードだった・・・)、たまったメールを、ひたすら返信しています。
Powered by twtr2src.


---

■2011/08/27 Nakahara Twitter

  • 18:16  興味深い>鉄道・フィギュア・ブロック...定番おもちゃの「大人版」続々:プラレールの大人版「プラレールアドバンス」、著名建築家の作品をレゴで表現「レゴ・アーキテクチャー」(日経)
  • 12:10  砂場。トンネル貫通。マジで掘った。 http://t.co/kItyb3Q
  • 11:37  駄菓子屋を見つけると、つい、入ってしまう。子供時代に食べてた駄菓子を買っちゃうね。。 http://t.co/MGk9F75
Powered by twtr2src.

---

■2011/08/26 Nakahara Twitter

  • 19:12  山の手線浸水写真がすごい。>【ゲリラ豪雨】東京都内の大雨まとめサイト http://ow.ly/6dolP
  • 19:08  笑。その通りです。@rikorikomiさんの「PBM(ポットンバイバイモデル:研修を終えたら、あとは職場にポットンしてバイバイする人材育成)」をグローバルバージョンに進化させました!RT ブログ更新。外国ポットンモデルを超えて。 http://ow.ly/6doha  [in reply to rikorikomi]
  • 19:04  何とかTAKUZOを保育園からピックアップ。ゲリラ豪雨の保育園お迎えは、当社比1.5倍の時間と体力を必要としますな。
  • 17:14  鎮まりたまえ。それにしても、この水位はコワイ RT @holly0911:神田川の水位がヤバい http://t.co/t1bjrU8
  • 16:48  首都圏豪雨。河川増水で、丸ノ内線、一部区間運休。困った。。。
  • 12:15  ブログ更新。グローバル人材育成!?を考える5つのポイント:外国ポットンモデルを超えて。 http://ow.ly/6detJ
  • 08:16  ほほー>電通大ほか北見工大、室蘭工大、富山大、大分大、秋田県立大など6大学の「スーパー連携大学院コンソーシアム」、「グリーンイノベーション博士」プログラム開始。6校修了者の中から、一定以上の評価を得た修了者を、所属大学博士に加え「グリーンイノベーション博士」として認定(日経)
Powered by twtr2src.

投稿者 jun : 2011年9月 8日 11:09


大森信先生「トイレ掃除の経営学」(白桃書房)を読んだ!

 大森信先生の「トイレ掃除の経営学」(白桃書房)を読みました。
 多くの企業・組織において重要視されている「掃除」「5S(整理・整頓・清潔・清掃・躾)」の果たす役割」を、Strategy as practice論(戦略を社会的実践として把握する理論)の観点から、実証データ(ヒアリング)をまじえて考察しています。まことに面白い題材設定、内容です。

 最初に誤解を避けるために述べておきますが、本書の主張は「トイレ掃除をしさえすれば儲かるということ」ではありません。トイレ掃除をしていようと、いまいと、やはり「儲かる」ためには「よい仕事」をしなくてはなりません。

 そうではなくて、一見無駄とも思える「トイレ掃除」が、経営にとってどういう意味をもっているのかを考察していると言えます。

  ▼

 本書の発見事実は多々ありますが、その一部をご紹介すると、下記のようになるかと思います。

・5Sの活動は従業員の行動を同型化することで、集団凝集性を高める

・5Sの活動は行動の同型化をはかるが、一方で思考を多様化する(すべての組織構成員が同じ行動をなすことは、一方で、そこに多様な解釈が生まれうる)

・組織内に大切にする行動を生み出す

・掃除の継続により、従業員が育つ
 手際のよさ、手順を守る、異常の察知力
 他人のためになることを大切にするマインドが育つ
 あらゆることを引き受けるマインドが育つ

   ・
   ・
   ・
 などなど。面白いですね。詳細は、ぜひ、大森先生のご著書をお読みください。実証データに基づいて、上記が考察されています。

  ▼

 僕は、本書をStrategy as practice論とは異なる読み方をしました。それは、主に、パフォーマンス論と儀礼論の観点から、ということになるのでしょう。これは、高尾隆君(東京学芸大学)との共著「パフォーマティブラーニング」が詰めの作業に入っており、また、上田信行先生との共著「プレイフルデザイン」でカーニヴァル論を読み直しているせいかもしれません。

 大森先生がご著書の中で指摘しているように、「掃除そのものが仕事に関連する度合いは高くはありません」。しかし、ならば、一見、無駄とも言える行動を、組織構成員がなす必要があるのか。
 それは、Performativityの概念によってジェンダー・権力の相克を論じたジュディス・バトラーが指摘するように、「主体の意識・価値観が行動(パフォーマンス)を統制する」のではなく、「行動(パフォーマンス)こそが、主体(意識・価値観)を導く」からなのでしょう。本書をパフォーマンス論から解釈すると、どのように読めるのだろうか、また面白いだろうな、と思いました。
(強制される行動が主体を再構築する、というのは、少し間違えば、権力の問題と結びつき、怖い結果をもたらします。人文社会科学の観点からすれば、この問題は、経営学論考とは異なる見方ができるかもしれません)

 もう1点は儀礼論の観点から。ちょっと前に、哲学者の石田英敬先生(東京大学)がこんなことをおっしゃっていました。

「儀式とは、合理的観点からすれば"意味のないこと"をなすことである。意味のないものだからこそ、そこにいるメンバーに主体的な意味づけを求めるものなのだ」

 そこを先生の意図とはかけ離れて拡大解釈させていくと、「掃除」という一見無駄なものを為し、敢えてメンバーに多様な意味づけを求める、という意味で、「掃除」を「儀礼的行動」と位置づけることも可能なのかな、と思います。

「掃除」を儀礼的行動とみなしうるならば、それは集団の維持・継続の問題とリンクしています。そこでは、一体、何が「信じられている」のか。そして「何」の社会秩序や継続に役立ちうるのか。儀礼の立場から、この問題を考えていくことも面白いな、と思いました。

 ▼

 以上、僕のとりとめもない感想です。本書の題材は、それそのものが面白いですが、さらに様々な学際的な理論的意味づけ、アプローチが可能になるという点でも、興味深いですね。
 実務的には、組織理念の経営(Mission Management)とかに興味がおありの方には、特に面白くお読みになられるのかな、と思います。

 というわけで・・・
 中原研も5S(整理・整頓・清潔・清掃・躾)よろしく!
 >中原研・大学院生諸氏

「オマエが、一番、整理・整頓・清潔・清掃・躾が必要だ」という「激しいツッコミ」が、各所から聞こえてきそうですな。

 小生、5S苦手。
 そして人生は続く。

追伸.
 その他の研究プロジェクト。自分のリフレクションとして、進捗状況を書いておきます。

 まず、中原研大学院生諸氏と書いている「職場学習の探求」(生産性出版・今年度中には出版)も大詰めです。原稿は一応出そろいました(院生諸氏、お疲れさん!)。今日、「原稿を再度もむ会」をやって、なるべく早く入稿したいです。

 単著「経営学習論」(東京大学出版会)は、最近、前者にかかり切りだったので、少しお休みをしていました。章立ての大枠は書きましたので、あとは実証データを入れていく作業です。これは、少し時間がかかるかな。「独りの時間をいかに持つか」が課題です。

 京都大学の溝上慎一さん、舘野君、木村君との研究「大学時代の経験と職業領域移行に関する調査」はファンドレイジング中です。質問紙は、一応、完成しています。あとは、どうやるか。

 三宅なほみ先生の科研。こちらは今年の実証実験を終えました(望月先生、見舘先生、脇本君、舘野君感謝!)。某学会誌に、昨年度の実験結果を、白水始先生(中京大学)と共著で論文投稿しました。

 横浜市教育委員会の前田さん、富士田さんら、脇本君との共同研究「初任者教師の学校適応に関する研究」は、質問紙は完成。あとは実査をまつだけです。

 大磯さん(青山学院大学)、重田先生、舘野君、吉村さん、大房さん、大河内君、高木光太郎先生(青山学院大学)らとの共同研究「キャリアの風景:デジタルストーリーテリングワークショップ」は、大磯さん筆頭で、組織学会に予稿原稿を提出しました。ワークショップにご参加いただいたTさん、Tさん、Tさん(3人がTさん)、Uさん、ありがとうございました!
 10月8日京都大学で開催される組織学会で大磯さんが大会発表させて頂くことになっております。この日は、どうしても、わたしは伺うことができないのですが、金井壽宏先生から「中原さんもデジタルストーリーテリングの作品をつくりませんか」とお誘いをうけましたので、もしかすると、作品として参加させて頂くかもしれません。

 そして人生は続く。

投稿者 jun : 2011年9月 6日 10:09