「オレって、できる奴じゃん的慢心」を予防する!? : 「目線をあげる仕事」と「組織の外のすごい奴に出会う」

 今日の話題は、自戒を込めて申し上げます。話題は「ミドルの学び」についてです。
 
 一般に、いわゆる社会人として仕事をして10年ー15年もたってきますと、仕事に関して、ひとかどの「自信」というものがついてきます。

 新人の頃はあれほどできなかった仕事ができるようになる。ダメダメだった自分が、過去のように思えるようになる。そして、時には後輩などができて、その面倒を見るようになる。そうすると、ともすれば起こりがちなのは「おれって、できる奴じゃん」という慢心です。

 組織の中で自己効力感を感じることのできる機会なんて、限られておりますので、それはそれでいいとは思うのですが、この「オレって、できる奴じゃん的慢心」が度を過ぎてしまいますと、「さらなる発達課題」に向かわないので、注意が必要なのかもしれません。
 僕はまだまだ発達課題の多い人間ですが、それでも、この年になってくると、ルーティンになってくる仕事や、風物詩化する仕事が増えてきて、仕事を「こなす」ようになってきます。そして「仕事をこなすこと」をするたびに、あっ、このままでいいのかな、と一瞬我に返るときが、僕にはあります。くどいようですが、今日の話題は、自戒をこめて申し上げます。

 経験的には、仕事をして10年ー15年くらいたった頃には、敢えて「目線を上げる仕事」 - たとえば、オペレーショナルな仕事を離れ、組織の目線でものを考える機会や、小さなチームやプロジェクトを経営・管理する仕事などにたてるとよいのかな、と思います。そういう機会を通して、「目線」を上げる。上がった目線から今の自分を客体視する必要があるのかもしれません。

 あるいは、組織をいったん離れ、組織外の「すごい奴」に出会える機会をもつとよいのではないか、というのも一計です。組織外の「すごい奴」に出会わせ、一緒に仕事をする。そういう、いつもとは違う仕事を通して、

「最近、おれってできる奴じゃん、と思っていたんだけど、やっぱ、上に上がいるよねー。だよねー。勉強しなきゃダメだよね」

 と感じられる機会が大切なのか、と思います。
 皆さんはどう思われますか?

  ▼

 今日は、「おれって、できる奴じゃん的慢心」を予防する2つの機会について、書きました。本当はいろいろデータがあるのですが、時間がないので、これにて終了です。

 この年代は、たいていのオペレーションならこなせるようになる、というのもそうなんですが、家庭など含め、私生活にも変化が起こりがちなときです。仕事も忙しく、家庭も忙しい。

 そういうときに、もっとも犠牲になりがちのは「自分を開発する時間」ー自分の学びに投資することです。ネガティブな意味で、そうした甘えを裏打ちしてしまう感情が、「おれって、できる奴じゃん的慢心」なのかもしれません。

 そして人生は続く

 ーーー

How early middle-aged workers learn? : Going outside their usual boundaries and stepping out of their organization!?

 --

Today, I would like to talk you about how the early middle-aged workers learn. Generally 10 years to 15 years after people have worked in an organization, they have confidence in their skills.

 ▼

The experienced workers have been able to do what they could not do when they were newcomers. They tend to look at what they could not do in the past. Two-three years after they began to work, another newcomer entered their workplace. The experienced workers had to take care of the newcomer, so then sometimes they tended to feel "I know all there is to know".

The appropriate amount of self efficacy is needed to work, but feeling too much pride is undesirable because people tend to stop themselves from learning more.

In my opinion, 10-15 years after people began to work, it is beneficial for people to challenge new non-routine projects. For example, the opportunity when people leave operational routine work, the experience when people begin to manage small projects or new sections. Through these experiences, people have to go outside their usual boundaries and analyze their ability objectively.

There is another way to go outside their usual boundaries. If the experienced worker steps out of his/her organization, meets and observes a competent executive working in another company and, if possible, collaborates with him, he/she might feel ""I don't really know all there is to know". He/she might say to himself,

"I thought I was clever. but there are other people who are superior to me. I should learn more..."

  ▼

Today, I've talked about how early middle-aged workers can learn more. What do you think?

My life goes on...

  

投稿者 jun : 2014年2月13日 06:35