科研研究会(神戸)に参加しています!

 神戸で開催されている「現場科研・研究会」に参加しています。この科研は、金井壽宏先生(神戸大学)が統括する「現場における人材育成」に関する研究プロジェクトで、中原も末席に加えて頂きました。心より感謝です。

 研究会には、金井先生のほか、杉万俊夫先生(京都大学)、守島基博先生(一橋大学)、高橋潔先生(神戸大学)、松尾睦先生(神戸大学)、松嶋登先生(神戸大学)、高橋勅徳先生(首都大)、尾形真実哉先生(甲南大学)、服部泰宏先生(滋賀大学)、木佐森健司先生(首都大)が参加なさっています。他に大学院生の方々も、参加なさっています。

 昨日は、中原も研究発表をして、コメントをいただきました。ガチ。ありがたいことです。研究会で僕が感じたことは、Twitterでつぶやいておりますので、そちらをご覧ください。すでにいろんなインスピレーションをいただき、また自分の研究に足りない点が把握できました。

  ▼

 こうした研究会に参加して、ひしひしと感じるのは、「越境すること」「異分野の方々」と話をすることの面白さです。
 学問分野ごとに、いろんなアプローチがあって、また、いろんな先行研究、いろんな試みがあることに、改めて畏敬の念を感じます。人間って、いろんな研究対象に、いろんな知的アプローチをしかけているんだな、と。そして、自分も頑張らねばな、と思います。もうちょっとしたら書き始めようと思っていた次の研究専門書の執筆を、少し前だおして、早めちゃおうかな、なんて思い始めました。。。

 今日も研究会は続きます。
 夜、東京に帰ります。

  ---

■2011年1月17日 中原Twitter

  • 08:25  WIREDのキュレーションの記事・自己メモ>Overwhelmed? Welcome the Age of Curation  http://ow.ly/3zEO0
  • 08:24  企業、働く大人はソーシャルメディアをどのように活用するのか? RT @sasakitoshinao ソーシャルメディア革命元年 http://t.co/vnVP82y  [in reply to sasakitoshinao]
  • 08:16  昨日のリフレクション(5)組織研究は、個人 - 職場 - 組織とレベルごとに変数が必要なため、必然的に、多くの質問項目を調査票にいれざるを得なくなる。モデルも多変量になりがち。これをどのように押さえるか。ミニマムなモデルでエレガントに何を語るかが、問題だろう。
  • 08:16  昨日のリフレクション(4)僕がもしHRM的な枠組みで研究をするなら、僕が興味があるのは、やはり「職場」だから、従属変数には「明日も行きたい職場指標」というものが、もしできたら、面白そう。
  • 08:16  昨日のリフレクション(3)どうやらHRMの基本的研究枠組みは、1)組織レベルでの変数アグリゲート、2)人事施策(ダミー化)や組織の近年の変化を問う変数を独立変数、3)従属変数に成果変数などをおいて、レグレッションするみたいだ。このやり方は、学校の評価研究とかにも使えるかも。
  • 08:15  昨日のリフレクション(2) 「あらゆる社会科学的方法は、実験であっても、サーベイであっても、フィールドリサーチに根付かない限り、すべて成り立たない」という京都大学杉万先生の言葉が響いた。むむむ。
  • 08:13  昨日のリフレクション(1) エンピリカルな研究をしている人は、何を、どこで調査した、フィールドがどこだったかということを語らない限り、「Who we are」という問いに答えたことにはならない・・・という金井先生の言葉が響いた。むむむ。
  • 08:13  昨日の科研研究会のリフレクション。連投かんにんしてください。
  • 06:58  査読おわった。おくったよ。。。
  • 00:09  RT @ikiikilab 【学生ボランティアスタッフも募集開始。希望の方はDM下さい。参加費無料・当日運営手伝い・講演聴講&議論参加OK。可否をお返事します。いきいき研究室増産プロジェクトFORUM2011 http://bit.ly/iaouhX
  • 00:08  大学研究室を科学する! 面白そうなフォーラム>RT @ikiikilab: いきいき研究室増産プロジェクトFORUM2011 テーマ『研究室での教員‐学生間コミュニケーション再考』 http://bit.ly/iaouhX
  • 00:04  バランスをとって、もうすこしネガでもいいかも(笑)@makimuramaho ポジ系研究室! RT 「ぽえ!」言わない。お里(研究室)がしれる!RT @mitsuru_3261 @hakonyan: ぽえ! @tatthiy @fumituki85: 中原研は修論提出前でも愉快  [in reply to makimuramaho]
Powered by twtr2src.

 ---

■2011年1月6日 中原Twitter

  • 19:25  「ぽえ!ぽえ!」言わない(笑)!お里(研究室)がしれる!RT @mitsuru_3261: ぽえ!RT @hakonyan: ぽえ! RT 記憶に残る執筆を Enjoy! @tatthiy 愉快に執筆し、提出すべしw @fumituki85: 中原研は修論提出前でも愉快だなぁw
  • 19:22  なるほどRT @koha06: 僕が女子高生にサッカーを教える際に、理想としている指導方法です。大変難しいです。実行・反省の繰り返しです。 RT フィールドの中で、その場で、状況の中で、関係する人をすべて招いて、対話・議論する。ラグビー薫田監督の指導法、非常に興味深い。
  • 18:38  「僕の研究」の「現場」は「どこか」? 僕の研究の「宛先」は誰か。僕は、誰に対して、何を語りたいのか? この現場科研のテーマである「現場(フィールド)」を考えていくと、かなり深い問いにたどりつきます。。。内省中。
  • 17:31  情報感謝です、読んでみます!@shorikai 平尾誠二さんも内省的実践家の代表的なお一人ですね。おそらく薫田監督は、そうした「技術」をチーム全体に移植されようとしているのだと理解しました。http://j.mp/hXx57A http://tl.gd/7v24ei  [in reply to shorikai]
  • 17:11  お茶の間のテレビでUSTが見られるようになる RT @knnkanda USTがテレビになる日! RT @UstreamTech_JP: 米国CESにてPanasonicのTVにUstreamが搭載されることが発表。  [in reply to knnkanda]
  • 16:55  フィールドの中で、その場で、状況の中で、関係する人をすべて招いて、対話・議論する。ラグビー薫田監督の指導法、非常に興味深い。(ダッチメソッド) > 松尾先生のブログhttp://ow.ly/3zb9Z
  • 16:24  ししし。いいこと思いついた。
  • 15:38  守島先生(一橋大学)の研究発表。
  • 15:09  Enjoy! めったにない経験なんだから、「記憶に残る執筆プロセス」を!RT @tatthiy 愉快に執筆し、提出すべしw RT @fumituki85: 中原研は修論提出前でも愉快だなぁw  [in reply to tatthiy]
  • 15:05  尾形先生(甲南大学)の研究発表。
  • 15:01  「能力向上・熟達を捉えるモデル」として、次に分析するときには、「学習につながる仕事経験」×「個人要因」×「その個人が置かれている職場要因」×「組織要因(制度)」を組み込んだモデルをつくりたい。
  • 14:54  松尾先生「経験から学ぶ力」に関する研究、ご発表。
  • 14:52  バナナはおやつに入らないでござる。RT@tatthiy 承知したでござる。RT @fumituki85: 明日の修論構成会の話です。 RT @mitsuru_3261 おやつは300円まで
  • 14:46  東大でシンポジウム「ロールズ『正義論』と現代」が開催されるそうです。http://bit.ly/gX514n
  • 14:43  質疑。「どのような状態が"一人前"」かは、その企業・組織ごとに文化的・社会的に構築された概念(リアリティ)である、という指摘が、考えさせられた。そうだよなぁ。分析モデルに組み入れられないかな。あと、組織ごとの級内相関なんて見てみたい。
  • 14:43  現場人材育成科研(@tkani1954先生・主査)、研究発表。僕は、今年やった研究の研究成果を発表した。拡張型・職場学習モデル。ガチ質疑。「人材育成」という同じテーマで、異領域・異なる専門家が集まって、意見交換するのは愉しいですね。
  • 13:48  現場人材育成科研「経験のコンテキストとしての現場」、研究会開始。
  • 12:59  RT @kagemaru007: 体感的にはもっと多い気もするが...こんなもんなの? ソーシャルメディアの実名公表率、最も低いのはツイッター:Mark http://goo.gl/nRMAY
  • 12:51  動向見守る RT @Hi_D_Tsuruoka JICAは大学生らにボランティアなど学校以外の活動に従事する期間を与える「日本版ギャップイヤー」の制度創設に向け、提言をまとめる方向。大学入学前の1年間に海外でボランティアを体験 (日経)
  • 12:49  RT @t_mochizuki: 楽しみです! QT @SamFURUKAWA: 1/9に、坂本龍一韓国公演のUST中継。3:30PM、7:30PMの2回 詳細は、http://bit.ly/e2RPGC http://bit.ly/dGniUl
  • 12:48  いいね!期待高。RT @makimuramaho: イベントやミーティングのための「いい場所」を探す機会が多く、ずっとデータベース化したいと思っていたのですが、 @tatthiy の協力を得てワークショップ部 @workshop_bu で場データベースをつくり始めた。
  • 12:29  お気の毒に!RT @Sayuri2525: 寝過ごしたことあります、汗RT @nakaharajun まだ新幹線。だんだん眠くなってきた。でも、もう少しで到着だしな。寝過すのが怖い。新幹線で寝過ごす人いるんだろうなぁ。
  • 11:24  まだ新幹線。だんだん眠くなってきた。今日、朝、早かったしなー。でも、もう少しで到着だしな。寝過すのが怖い。新幹線で寝過ごす人いるんだろうなぁ。100キロ先の次の駅まで行っちゃう人。博多まで行っちゃったら、怖いから、寝ない。
  • 10:54  名古屋まできた。ふとWEDGEをみたら、「家族や命の大切さを、学校ライブで(500校もライブをやった!)、中学生などに伝えているそうシンガソングライター」に大野さんという方がいるそうです> http://ow.ly/3z4Y9
  • 10:06  あとで読もう、この論文>RT @YukiAnzai 「ワークショップの学び論 : 社会構成主義からみた参加型学習の持つ意義」 http://bit.ly/gszQAu
  • 10:05  ただいま神戸へ移動中。のぞみちゃん、疾走。あいかわらず、足、早いね。
  • 08:41  保育園送り。TAKUZO、自分で書いた年賀状を先生に渡して、嬉しそう。あたりまえだけど、感情は社会的だね。
  • 07:41  変えちゃうのね。3月からだそうです > 米スタバがロゴ刷新、「コーヒー」の文字消える:創業40年むかえ、事業が多角化、M&A本格化しているため(日経)
  • 06:24  RT @tkanai1954: あぁ、だから周りにどんな人がいるかが重要だし、自分がどうあるかも、周りの人たちにとって大事なんだ、って解った。RT @tkanai1954: 人々は、交わりのなかで、互いに教育しあうのだ。(パウロ・フレイレ) (via @nakaharaj ...
Powered by twtr2src.

 ---

■2011年1月5日 中原Twitter

  • 21:13  金井先生、明日の研究会、どうぞよろしくお願いします。愉しみにしております!RT @tkanai1954 クローズドな研究会で、杉万さん、守島さん、中原さん、有望な若手研究者と、二日間、有馬と神戸で、組織論と人材マネジメントと育成における、現場の問題を議論できるなんて最高。  [in reply to tkanai1954]
  • 16:56  「職場学習論」お読み頂き&ブログ書評感謝です。皆様からメール、AMAZONレビュー、ブログ等、ご批判含め感想をいただいています、心より感謝です。今後さらにモデルを拡張し、残した課題に挑戦します!RT @munyon74 職場学習論書評 http://bit.ly/h51HLl
  • 13:15  学内教育企画・某WG
  • 10:38  興味深い>米国の若者層、メインのニュースソースがテレビからインターネットへ RT @shinkeguri 18-to-29-year-olds citing the web as their main news source http://nie.mn/i77uQI  [in reply to shinkeguri]
  • 10:01  どんなプログラムなんだろう>ユニクロ、NYや上海でも幹部研修 世界の200人選抜 : 幹部育成拠点を海外4カ所に。海外現地大学や研究機関と協力の方針(ASAHI) : http://ow.ly/3yo2k
  • 08:16  TAKUZO保育園送り。今日は寒いですね。息が白くなります。しばれるネェ。
  • 07:07  ブログ更新。「新年あけましておめでとうございます!」です。ちょっと「遅い」かもしれませんが。。。(笑)今日から仕事です。今年も精一杯精進します! http://ow.ly/3yjJj
  • 10:40  RT @rieko_t 勉強する社会人でごった返すカフェでこのツィを見た。RT いまや、誰かが誰かを教育するのではない。また、何人たりとも、自分で自分を教育するのではない。人々は、交わりのなかで、互いに教育しあうのだ。(フレイレ)  [in reply to Rieko_T]
  • 08:28  (信頼と対話2)人間への信頼を欠いたとき、対話は「茶番」と化す。どんなに取り繕ろうとも、それは「勿体つけた飴玉」にしか成り得ない(フレイレ)
  • 08:28  (信頼と対話1)人間に対する「信頼」の念は、対話の先験的与件である。対話にとりかかるに先だち、すでにそこにあるべきものだ。対話的人間は、面と向かって人と出会う前から人間への信頼の念を保持する。(フレイレ)
  • 11:37  みんな「くらやみ」にワクワクするのね(笑)。くらやみブレインストーミング、くらやみレゴワークショップ RT @workshop_bu 2010年度活動報告ver1:ワークショップ部 http://bit.ly/gstXFH
  • 14:40  我々は「自由」だ。ただそれは、「生まれつきの自由」なのではなく、「我々が、変わることができるから」だ。(ジョン・デューイ)
  • 14:39  言葉を発し、世界を言葉で表現することによって、それを変えていくのが、人間である。だとすれば、対話は人間が人間としての意義を獲得していく上で、かならず踏まなければならない道である。(パウロ・フレイレ)
  • 14:38  対話とは「人間の出会い」である。世界を媒介にして、そして、世界を「言葉でとらえるため」に、人々は対話するのだ。(パウロ・フレイレ)
  • 18:22  興味深い、どんな講座なんだろう?RT @webcreatorbox: Webサービス:ベネッセ、Ustream&Twitterで受講できる保護者向け教え方講座「カタリス」を開始 http://ow.ly/3vtAa
Powered by twtr2src.  

投稿者 jun : 2011年1月 7日 08:43