ティナ・シーリグ著「20歳のときに知っておきたかったこと:スタンフォード大学集中講義」書評!

人間には二つのタイプがいる。自分のやりたいことを誰かに許可されるのを待っている人たちと、自分自身で許可してしまう人たち。

  ---

ティナ・シーリグ著「20歳のときに知っておきたかったこと:スタンフォード大学集中講義」を読みました。

 著者はスタンフォード大学d.schoolで、「起業家精神」の授業をもつアントレプルナーセンターのエグゼクティブディレクター。
 本書では、この授業の内容を中核にして、著者が「20歳のときに知っておきたかったこと」を、自分の子どもに語るかたちで綴っています。僕自身は、この本を、授業やワークショップのインスピレーションを得るためのものとして読みました

 たとえば、本の中には、d.school授業「起業家精神」の中で実践されている様々なワークショップが紹介されています。これが結構面白い課題で、とても参考になりました。

【自分の殻を破ろう】
 今、手元に5ドルあります。2時間でできるだけ増やせと言われたら、皆さんはどうしますか?これはわたしがスタンフォード大学で実際にだした課題です。クラスを14チームにわけ、各チームには、元手として5ドルの入った封筒を手渡します。
 後日、各チームには、実際にどんなことをしたのかを1枚のスライドにまとめ、発表してもらいます。

【ルールは破られるためにある】
 何らかの問題をだして、グループで解決するべき課題を設定する。それへの解決策を話し合い、最高の案と最低の案を考えてもらいます。後日、最高の案を集めて、それを破り捨てます。そして「この最低の案を練り直して、再度、最高の案をつくってください」といいます。

【失敗を恐れない】
 学生に失敗のレジュメをつくってもらいます。「仕事上の失敗」「学業上の失敗」「私生活での失敗」のそれぞれに、どのような失敗の経験をして、そこから何を学んだのかを書いてもらいます。失敗というレンズを通して、自分の経験を見ます。

 いかがでしょうか。こうしたエクササイズを通して、著者は「起業家」に必要なマインドを、何とか教えようとしています。非常に興味深いですね。
 近いうちに、こうしたワークショップを改良して、何らかのエクササイズを、自分の授業などに取り入れてみたいな、と思っています。

 Stay hungry, Stay foolish! (Steve, J.)
 
 ちなみに、東京大学知の構造化センターが実施する教育プログラム、ischoolのワークショップをまとめた本が、先日、出版されたそうです。こちらも面白く読むことができました。

 ---

■2010年5月21日 中原のTwitterでの発言

  • 22:02  東大ischoolの著書「東大式 世界を変えるイノベーションのつくりかた(http://ow.ly/1O69F)」、本日出たそうだ。東大ischoolは、東京大学知の構造化センターのイノベーション教育プログラム(http://ischool.t.u-tokyo.ac.jp/)
  • 21:59  ティナ=シーリグ著「20歳の時に知っておきたかったこと(http://ow.ly/1O658 )」読了。Stanford大のD-school、起業家精神のプログラムディレクターによる集中講義。自分のワークショップや授業を見つめ直すよい機会になった。
  • 21:56  吉川尚宏氏『ガラパゴス化する日本(http://ow.ly/1O5W9 )』 読了。ガラパゴス化定義にややブレが感じられるものの、現状分析・主張はなるほどと思った。内需過剰依存を抜けだし、スタンダードへの介入を強めつつ、グローバル化、ダイバーシティ化をとげよ。
  • 21:46  川井拓也氏の(@himanainu_kawai)UST世界を変えるネット生中継を読んだ(http://ow.ly/1O5Ej)。様々な生中継実験によって、TVとは異なる、UST独自の映像文法、話法を探求する姿勢に共感。USTとはプロセスキャスティングを行うオーガニックメディア。
  • 17:27  ほほー面白い RT @sasokunitake: レゴは、全世界に5万5千人近くいるファンのコミュニティを3階層にわけている。ビジネスパートナーとなる認定プロフェッショナルと、ユーザーから製品アイデアを聞き取るレゴアンバサダー。それぞれ、全世界で11人、44人が認定されている。
  • 17:06  我ら同類項だね。畳の上で死ねない系(笑)。RT @yohei917: @nakaharajun 僕もこのフレーズだけが残像となりました。
  • 15:30  人間には二つのタイプがいる。自分のやりたいことを誰かに許可されるのを待っている人たちと、自分自身で許可してしまう人たち。(Seelig,T What I wish I knew when I was 20)
  • 15:02  (わたしたちは)看守であり、囚人でもある。そのため、自分たちで築いた監獄をでられないし、また監獄だとも気付かない。 映画My dinner with Andre
  • 14:31  RT @Shori516 LB最後のステップは「外で語り」、行動を変えること。今日インターン先の人事と飲むので、昨日の話をぶつけてみよう。→人事のミッションは?OJTの位置づけは?あなたは積極的学習者?
  • 14:30  RT @smilax_c 同感です。 RT @marisakai: 圧倒的多数である消極的学習者にどう働きかけていくかがカギ。積極的学習者が多い人材育成担当は、自分と対象者の違いを理解すべき、と自戒。 #lb0520  [in reply to smilax_c]
  • 14:30  「Barの外にでて語る」が終わるまで、Learning barは終わっていません(笑)、なかなか終わらない、しぶとい会です(笑)RT @PackN_illbe 昨夜のバーは素晴らしかった、で終わらせないために、他者に語る、書く、のアフターのアクションが必要。 #lb0520  [in reply to PackN_illbe]
  • 14:26  Google TVよくある質問 RT @sasokunitake: 非常によくまとまってる。 Google TV:よくある質問(FAQ)【湯川】 http://ow.ly/1NYUI
  • 14:25  RT @Junko_Sasaki: @nakaharajun 「われわれは短い人生を受けているのではなく、われわれがそれを短くしているのである。われわれは人生に不足しているのではなく濫費しているのである。」セネカ、だそうです。自戒をこめて。
  • 09:31  SONY社内活気づいてるんでしょうね、、、それとも冷静?RT @sasokunitake: ついにリリース!RT Google TV グーグルOS搭載TV...米グーグルが、ソニーらと共同で、動画再生などを家庭用テレビで楽しめるシステムを開発 http://ow.ly/1NT2i
  • 09:30  RT @mizunomasahiro: いよいよNET TV. IPtvの社会が加速しますね。映像メディアが変わる。RT Google TV グーグルOS搭載TV...米グーグルが、ソニーらと共同で、動画再生や検索などインターネット上のサービスを家庭用テレビで楽しめるシステムを開発
  • 07:44  Google TV グーグルOS搭載TV...米グーグルが、ソニーや米インテルと共同で、動画再生や検索などインターネット上のサービスを家庭用テレビで楽しめるシステムを開発 http://ow.ly/1NT2i
  • 07:37  「偶然と意図せざる結果にまかせたOJT」は再構築が必要だと思います。再構築されたものにもOJTという名をつけるのか、はたまた新たな名前でスタートするのか?、は分かれますね。RT @onlinedojo: 昔ながらのOJTについて多くの気づきを得ることが出来ました。 #lb0520
  • 07:32  Google TV詳細:Google、ソニーとインテルと連携して、従来のテレビ放送+インターネット上の動画を見ることのできるテレビを発売。他企業も続くことが予想され、競争激化。(NHK)+ ソニーとGoogle 連携  http://ow.ly/1NSOt (日本経済新聞)
  • 07:31  Google TV詳細:Google、ソニーとインテルと連携して、従来のテレビ放送+インターネット上の動画を見ることのできるテレビを発売。他企業も続くことが予想され、競争激化。(NHK)
  • 07:26  Google TV詳細:電子書籍につづき、テレビも戦国時代へ? RT @sasakitoshinao: テレビとHDMI接続(ソニー製テレビにはGoogle TV内蔵)。Flashサポート。Androidアプリ稼働。11年オープンソース化 http://bit.ly/a8XAnb
  • 01:41  志、ホスピタリティ、軽いフットワークの皆さんのような学生さんが、相互につながり、切磋琢磨しつつ、「明日」をつくることを担ってください。君らが「時代」!。@Shori516: 学生スタッフ、初対面なのにつながり多くてびっくり。 #lb0520
  • 01:30  「自発的になりなさい」と親に言われて、自発的になる子どもは、実は、自発的ではありません。第三者になしうることは、「自分の思いで動いているな、と子どもが自ら感じ、つい学び進んでしまう環境」を予想し、意図的にセットし、待ちつつ、時にそそのかすことかな、と思います。#lb0520
  • 01:22  チャートイットを利用させていただいてありがとうございました。杉本さん・宮原さん(@miyabara)に大変お世話になりました。心より感謝です。また機会がありましたら、使わせてください。RT @joesakai 大人も自発的に学習しているときは、目がキラキラしていますね。
  • 01:16  Learning bar、盛会にて終了です!。酒井さん @joesakai、杉本先生 @sugi2000、吉村さん(@lalaharu)をはじめとして大学院生の皆様、学部生スタッフの方々、北海道・四国・新潟・九州から参加してくださった皆様、ありがとうございました!#lb0520
  • 01:09  今日はありがとうございました。学部生スタッフの方々、これに懲りて、もう中原がらみのイベントはいやだよ、と言わず、また次回もよろしくです。、RT @Shori516: 本日スタッフを務めました教育学部四年の田中勝利です。貴重な機会をありがとうございました。#lb0520
  • 01:08  杉本先生、大変お世話になりました。素晴らしいシステムですね。RT @sugi2000: @joesakai きょうは、Leaning bar で開発中のシステムを使っていただきありがとうございました。今後も、いろんな場面で使ってもらえるよう開発を進めていきます。 #lb0520
  • 01:07  RT @yoppi69: @nakaharajun @2005te06 @cosmicfizz74 @onlinedojo 市民と創る教育改革―検証:志木市の教育政策 http://amzn.to/9Zh6ko または http://bit.ly/aImdw4 をご覧ください。
  • 01:06  今日はお疲れ様でした。愉しんでいただけたのだしたら、嬉しいです。RT @koheimoritani88: Learning bar初参加させて頂きました。「聞く」「考える」「対話する」「気づく」そして「Barを出て語る」。「気づき」が本当に多かったです。
  • 01:05  イメージが乖離するだけにややこしいですね。RT @AkikoSugaya 米は自由の国というイメージが強いですが、実は暗黙のルールによる縛りも多く窮屈な面も。 RT @nakaharajun:「ポジティブ病の国アメリカ」書評 http://ow.ly/1NqN0
Powered by twtr2src.  

投稿者 jun : 2010年5月22日 07:08