NAKAHARA-LAB.net

2018.2.23 05:52/ Jun

あなたは、どんな「フロー体験」をお持ちですか?:マイフローを語り合う会!?

 あなたには「我を忘れて、何かに没頭してしまった経験」はありますか?
  
  ・
  ・
  ・
  
 よく知られているように、時間を忘れ、いる場所すら忘れ、何らかの活動に没頭している心理的状況のことを「フロー(flow)」とよんだのは、ミハイル・チクセントミハイです。
   

  
 チクセントミハイは、自他の境界の区別がつかなくなるほど、ある活動に対して極度に没入し、時には、「時間感覚のゆがみ」のようなものすら感じてしまうようなハイピークの心理的状況を、現象学的に記述し、それを「フロー理論」として体系化しました。
  
 多くの人にとって、長く生きていれば、ある特定の活動に対して「フロー」のような心理状態を経験することは、ありうることなのかな、とも思います。
   
 まことに怠惰で凡庸な僕の場合、ひとつだけ、「フロー」に近い状況を経験することがあります。
    
 それは「本や論文の執筆」です
  
 僕の本や論文は、そのほとんどが「書斎」や「研究室」で生み出されたものではありません(我が家に書斎はございません!&研究室では来客や問い合わせが多く原稿執筆はできません!)。
 マクドナルド、ミスド、スタバ、電車の中・・・その多くは、街のどこかで、雑踏の中、ラップトップコンピュータで書かれています。
  
 しかし、ここがまことに面白いのですが、僕は、街の雑踏のなかで本を書く方が、集中できるのです。そして、街の喧騒の中で、本を書いているときに経験するのが、この「フロー」という心理状態です。
  
 たとえば、せんだっては、3時にミスドに入り、本を書き始めたのですが、気づいたら、5時30分を超えていて、外は暗くなり、あやうく、お迎えに間に合わないところでした。KENZO、すまん!
     
 この2時間半、僕には、外界のことが「何も聞こえていません」。ハッと気づいた瞬間、時空がねじまがったかのような感覚に襲われ、一瞬、自分がどこにいたのかを忘れていました。
  
 このようなことは「電車の中」でもよく起こります。
 電車の中で原稿を書いていると、まわりで何がおきようが、僕は、まったくわからなくなります。隣に人が来ようが、前に新聞をガシャガシャと広げるオジーサマーが立とうが、まったく意識できない(笑)。おまけに、電車のアナウンスもまったく聞こえません。
  
 原稿執筆に没頭しすぎて、5駅ー10駅まで乗り越してしまうことは、1ヶ月に1度くらいはあるような気がします。ハッと気づいたときには、電車の中には、誰もいなくなっているのですが。
  
 興味深いのは、こうしたフローを経験するのは「自分の研究」に関することの執筆プロセスにおいてだけである、ということです。
  
 同じようにラップトップを用いての執筆作業でも、対象が「事務的な書類の作成」や「グラント獲得のためのプロポーザル」だと、恐ろしいほど、フローが1ミリもおきません。
 むしろ、周囲が気になり、すべてが気になり、すぐに、ソーシャルメディアに逃げてしまう「逆フロー」が起きるくらいです。パフォーマンス、逆噴射!
   
 人間、向き不向きというのは、あるような気がいたします。
 まぁ、それでも、やらなアカンことは、当然、やりますけれども。
  
  ▼
   
 今日は「フロー経験」の話をしました。
 多くの人には、ある特定の物事で、時空間がねじれるような思いにかられるほど、何ものかに没頭した経験はおありなのではないか、と思います。
    
 マイ・フローを語り合う場というのも面白そうですね。
  
 あなたは、どんな「風呂体験」じゃなかった・・・(誤変換)
  
 あなたは、どんな「フロー体験」をお持ちですか?
  
 そして人生はつづく
   
  ーーー
     
新刊「働く大人のための学びの教科書」、AMAZON総合13位、AMZONカテゴリー(仕事術・整理法)1位を記録しました。人生100年時代、私たちは、しなやかに変化しながら、長く働くことが求められています。学校では教えてくれない「大人の学び方」。7人のビジネスパーソンのリアル学びストーリーも収録しています。ぜひご笑覧いただけますと幸いです。
  

  ーーー
  
【注目!:中原研究室のLINEを好評運用中です!】
 中原研究室のLINEを運用しています。すでに約5200名の方々にご登録いただいております。LINEでも、ブログ更新情報、イベント開催情報を通知させていただきます。もしよろしければ、下記のボタンからご登録をお願いいたします!QRコードでも登録できます! LINEをご利用の方は、ぜひご活用くださいませ!
     
友だち追加
  

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2024.10.31 08:30/ Jun

早いうちに社会にDiveせよ!:学生を「学問の入口」に立たせるためにはどうするか?

2024.10.23 18:07/ Jun

【御礼】拙著「人材開発・組織開発コンサルティング」が日本の人事部「HRアワード2024」書籍部門 優秀賞を受賞しました!(感謝!)

本当の自分の姿は「静止画」ではなく「動画」じゃなきゃわからない!?

2024.10.14 19:54/ Jun

本当の自分の姿は「静止画」ではなく「動画」じゃなきゃわからない!?

2024.9.28 17:02/ Jun

サーベイを用いた組織開発が「対話」につながらない理由とは何か?:忘れ去られた「今、ここ」の共有!?

2024.9.2 12:20/ Jun

【参加者募集中】研修開発ラボで「研修開発・評価の基礎」をすべて学びませんか?