NAKAHARA-LAB.net

2017.9.7 06:14/ Jun

相手のために「よかれ」と思って準備した「研修」が「単なるお節介」になってしまうメカニズム!?

 私たちは、自分が「教え手」の立場にいるとき、ついつい「前もって、前もって」、学び手が「コケ」ないように、失敗しないように、あれこれと研修やらワークショップやらを準備をしがちです。「教え手」の多くが罹患してやまない、この愛すべき病を「前もってのお節介病」と呼びましょう(笑)。
  
 しかし、ここには「ディレンマ」が生じがちです。
  
 相手のために「よかれ」と思って準備した研修やらワークショップが、学び手側には「1ミリも刺さらない」といったことが起きがちです(泣)。なぜなら、相手にとってみれば「前もって、前もって」とせかされても、「学ぶ必然性」「吸収しなければならない必要性」が、なかなか見いだせないからです。
  
 教える側にとってみれば、この状況はヤキモキする状況です。教える側には、相手が今後たどるであろう「全体像」が見えています。だからと思って「前もって、前もって」準備させたいわけです。
 しかし、相手には、それが「見えていません」。なぜなら、相手は、これからはじめて物事にチャレンジするからです。彼・彼女の視点は「今現在」にあります
  
 結局、せっかく、相手のために「よかれ」と思ってやったことなのに、相手はまったく学ばない。むしろ、「必要性の見えないお節介」くらいに思っている、ということが起きがちです。
  
 「前もってのお節介病」の論理的帰結は、「パターナリズム」を地で行くような言葉で結ばれます。
  
 なんで、わかんないの! あんたのためでしょ!
 あんたのためにやってるのに、なんで、あんたはやらないの!
 おまえのためだろう! つべこべいわず、さっさと学べ!
  
 「前もって、前もって」の背後には、「パターナリズム(paternalism)」が駆動しがちです。
 パターナリズムとは「権力のある側が、権力のない側のためだとして、本人のためを思ってなす介入」のことをいいます。
 そして、パターナリズムは、ときに「象徴的暴力=暴力すら暴力にみえないように覆い隠してしまうような権力」そのものにとして駆動してしまうから注意が必要です。
  
「どんなに暴力的な介入であっても、あなたのためを思ってやっていることなのだから、暴力的な介入ではない」と意味づけられるわけですね。
  
 学び手側からすれば「大きなお世話じゃい!」と悪態をつきたくなる事態。
 教える側にとってみれば、ため息をつきたくなる事態ですね。
 嗚呼、両者はすれ違い。
   
 ここに「前もって準備をする研修や教材」の提示の難しさがあります。
 それでは、これを防止するためには、どうするか?
  
 もっとも簡便で重要なことは「学ぶことの意味づけ」です。相手に学ぶ必然性や必要性が理解されていなければ、それは学んでもらうことすらできません。つまり、「前もって、前もって」を行うときは、文字通り、事前の「前もって行われる学ぶ意味づけ=学ぶことの意味の打ち込み」が極めて重要なのです。
  
 あるいは、研修を行うタイミングを「前もって」から「うつす」ということです。
 優れた実務家は、このことを熟知していて、さまざまなメタファで語ります。
   
 ヤフー人事の本間浩輔さんは
  
 「研修は、乾いたときにやる」
  
 とおっしゃります。
  
 元ソフトバンク人事の島村さんは、「息をはくー息をすう」のメタファで説明なさいます。学習コンテンツを吸収する(息をすう)ためには、そのまえに十分「息をはく=アクションしていること」が重要だということかと思います。
  
 ともかく・・・
   
 「前もって、前もって、よかれと思って教える」ときには注意が必要です。
 「よかれ」と思って為したことが「パターナリズム」に陥らないためにも。
  
 そして人生はつづく
 
 ーーー
  
【注目!:研究室のLINEはじめました!】   
 中原研究室のLINEを運用しています。すでに約2300名方々にご登録いただいております。LINEでも、ブログ更新情報、イベント開催情報を通知させていただきます。もしよろしければ、下記のボタンからご登録をお願いいたします!QRコードでも登録できます! LINEをご利用の方は、ぜひご活用くださいませ!
       
友だち追加
  

   
ーーー
  
僕の新刊「マンガでやさしくわかる部下の育て方」が発売されました。発売後ただちに重版出来です。ありがとうございます。本書は、はじめてチームリーダーのなった方が、4つの部下育成のスキルをマンガで学ぶことのできる書籍です。どうぞご笑覧くださいませ!
    

  
 ーーー
   
新刊「仕事人生のリセットボタンー転機のレッスン」が発売されました。長期化する仕事人生を振り返り、転機を乗り越えるためのヒントにあふれる本です。元アスリート・為末大さんの紆余曲折名人生の遍歴を、中原と為末さんで振り返ることで、その機微とレッスンを学びます。どうぞご笑覧くださいませ!
   

     
 ーーー
  
新刊「人材開発研究大全」AMAZON予約販売始まりましたが、発売前から重版決定です!ありがとうございます。人材開発研究の最前線を、4部構成・全33章であますところなく所収する国内初のハンドブックです。日本型雇用慣行が崩壊しつつある現在、日本の組織は「能力形成システム」を再構築する必要に迫られています。新人育成・OJTからリーダーシップ開発。民間企業の育成から教師教育・看護教育・医療者の学習まで。どうぞご笑覧くださいませ!
  

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2024.4.17 23:54/ Jun

給特法、および、それにまつわる中教審審議に対する私見(中原淳)

たかがタイトル、されどタイトル!?: 研究タイトルを「一字一句」正確に書いてきてね!

2024.4.17 08:17/ Jun

たかがタイトル、されどタイトル!?: 研究タイトルを「一字一句」正確に書いてきてね!

2024.4.15 08:05/ Jun

「タイパ重視の時代」だからこそ「時代遅れ!?のラーニング」を楽しむ!

2024.4.15 07:29/ Jun

【参加費無料】リーダー育英塾2024募集開始!:特色ある学校づくり+持続可能な学校づくりを進めたいあなたへ!

日本の企業はホワイトになったのか?:あなたの周りには「ノスタルジー温泉」につかって「昔」を懐かしんでいるひとがいませんか?

2024.4.4 08:57/ Jun

日本の企業はホワイトになったのか?:あなたの周りには「ノスタルジー温泉」につかって「昔」を懐かしんでいるひとがいませんか?