NAKAHARA-LAB.net

2017.2.6 06:45/ Jun

「ルールを守り、汗水垂らして働く普通の人々」がいる「もうひとつのアメリカ」!? : 金成隆一(著)「ルポ・トランプ王国」書評

  金成隆一(著)「ルポ・トランプ王国」を読みました。本書は、いまや日々世界を賑わしている「トランプ現象」の社会的背景をさぐる良著です。著者はラストベルト(赤さびの工業地帯)とよばれる、米国の地方工業地帯を自らの足でおとずれ、トランプ大統領の当選を支えた「労働者たちの生の声」をひろい、ルポルタージュをしたためました。
  

  
 本書を通底する著者の問いは、下記のとおりです。
  
 ルールを守り、汗水垂らして働く普通の人々(ミドルクラスの労働者)が、なぜ民主党を捨て、トランプ候補を支持したのか?
  
 大統領選における「トランプ勝利」を支えたのは、「マイノリティに対する差別的言動を繰り返す差別主義者」だけではなく(そういう人もいただろうけれど)、「ルールを守り、汗水垂らして働く普通の人々」であったというところが、もっとも興味深い仮説です。
  
 この問いの設定が素晴らしい!
  
  ▼
  
 かくして、本書では、「普通の人々の生の語り」から、トランプ勝利の背景が浮かびあがらせます。それを支えたのは、自らの将来に対する「絶望」と、「絶望」をつくりだしたとされる「エスタブリッシュ(既存政治勢力)への怒り」です。
  
  

「出自がどうであれ、まじめに働いて、節約して暮らせば、親の世代よりも豊かな暮らしを手に入れられる」という「アメリカンドリーム」が「親の時代」や「祖父母の時代」の「昔話」になってしまった。
(同書より一部抜粋・要約)

  
  

かつて1940年代生まれの世代は、親よりも裕福になる確率は「92%」だった。しかし、今の30代の世代では親より豊かになれるのは「約半数」、しかも工場労働者のひしめくラストベルト(ラスト=赤いサビの工場地帯)では、さらに低い。
(同書より一部抜粋・要約)

  
  

かくして、かの候補者は、労働者の不満の矛先を「不法移民」と「自由貿易」に求めた。
(同書より一部抜粋・要約)

  
   
「ルールを守り、汗水垂らして働く普通の人々」は、かくして不満を爆発させ、かの候補者の言葉を信じていきました。
   
 かの候補者の信頼感をさらに高めたのは、「彼自身が大富豪」であり、自分自身の豊富な資金で選挙戦を戦っているので、「既存の業界のロビイングを受け付ける必要がない」という「物語」だったことは容易に予想がつきます。
  
 かくして、この「物語」は奏功し、トランプ大統領は誕生しました。
  
  ▼
    
 しかし、問題はここからです。
    
 本書で著者が述べるように、「どんなに、かの大統領が頑張ろうとも、製鉄業と石炭鉱業、製造業をラストベルトに復活するのは難しい」のです。むしろ、本来ならば、製鉄業、石炭鉱業、製造業といったものから、産業の転換を図らなくてはならない。
    
 かの大統領は「エスタブリッシュ層」の「失政」は強い言葉で糾弾できても、その演説において、自らが「この難問を、どのように解決するか?」は決して語ることはありませんでした。その不満の矛先を「不法移民」と「自由貿易」に求めるだけで、何ら「解決策」は示していないのです。
 大統領となったいま、ここをいかにして実現するかが、激しく問われることになります。
  
 おそらく「ルールを守り、汗水垂らして働く普通の人々」が、この「解決の難しさ」に薄々気づくのは、そう時間がかからないと思います。
  
 そして、そのとき、その「不満の矛先」が「どこ」に向かうのか。
 大統領は、この「不満の矛先」を「どこ」に向けるのか。
 それこそが、わたしたちにとって「最大の脅威」です。
  
  ▼
  
 ちなみに、個人的に興味深かったのは、本書の下記の記述です。
    
  

「かつてのような給料払いのいい仕事がなくなった」と嘆く労働者と、現代の製造業に「必要な技能を持ち合わせた労働者が見つからない」と嘆く工場経営者が、ともに同じラストベルトにいる
 (同書より一部抜粋)

  
   
 この記述は、同じラストベルトにおいても、「低スキルしか必要としない労働力」が、移民労働者によって代替され担われていく一方で、「高いスキルが必要な労働力」に関しては、圧倒的に不足していることを示唆しています。
  
 この記述は、「ルールを守り、汗水垂らして働く普通の人々」も、「排外主義」に向かうのではなく、「自らの能力やスキルを高度に保つことが必要なのだ」という「本質的な解決策」を気づかせてくれました。そうした方向に、国全体として舵を切らなくては、本質的な解決には向かわないのです。
  
 非常に興味深いことです。
 しかし、現実は、そちらには向かいませんでしたが・・・。
  
  ▼
   
 いまや、わたしたちはトランプ大統領の姿をニュースで見ない日はありません。
  
 センセーショナルに取り扱われている彼の言動の背景には、「ルールを守り、汗水垂らして働く普通の人々」のどのような思いがあるのかをさぐると、また「別の見方」ができそうです。
 
 そこには、「もうひとつのアメリカ」があるのです。
 そして人生はつづく
  
  ーーー
  
新刊「アルバイトパート採用・育成入門」好評発売中です。これまで「KKD:勘と経験と度胸」に頼っていた、アルバイト・パートの人材育成。ここにデータと理論で切り込みます。異業種・大手7社、総従業員規模50万人以上の企業グループが参加した東大・中原淳研究室とパーソルグループの共同研究の成果。ぜひ手に取ってご覧下さいませ!
   

    
  
新刊「アクティブラーナーを育てる高校」発売中です。学校運営カテゴリーで1位を記録しました。「アクティブラーニングの教育論」から「アクティブラーニングの組織論」へ。アクティブラーナーを育てるため、組織をいかに構築していくのか。どうぞご笑覧くださいませ。
   

ベストセラー1位

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「余人をもってかえがたい」は「組織を腐らせる」!?

2024.5.1 08:35/ Jun

「余人をもってかえがたい」は「組織を腐らせる」!?

自分の身体をどのように用いて、相手にプレゼンテーションを「お届け」するのか?:演劇の知とリーダーシップ!?

2024.4.26 10:34/ Jun

自分の身体をどのように用いて、相手にプレゼンテーションを「お届け」するのか?:演劇の知とリーダーシップ!?

褒め方ひとつ間違えると「怯える、いい子」を量産してしまうメカニズムとは何か?

2024.4.24 08:22/ Jun

褒め方ひとつ間違えると「怯える、いい子」を量産してしまうメカニズムとは何か?

2024.4.17 23:54/ Jun

給特法、および、それにまつわる中教審審議に対する私見(中原淳)

たかがタイトル、されどタイトル!?: 研究タイトルを「一字一句」正確に書いてきてね!

2024.4.17 08:17/ Jun

たかがタイトル、されどタイトル!?: 研究タイトルを「一字一句」正確に書いてきてね!