NAKAHARA-LAB.net

2005.4.14 15:31/ Jun

大学初任者の研究

 昨日寝る前にふと思ったこと。
 「これって研究になるんじゃない?」
 昨日の日記にもあるように、僕、今年、通年の授業を担当するわけですが、たぶんだんだんと授業のやり方や、学生さんへの言葉かけの仕方などが変わってくると思うんです。たぶん、自分のアイデンティティのあり方や、「授業とは何か」という認知自体も変わってくると思う、予想だけど。その過程を、質的に丹念に追うというのはどうでしょうか?
 研究の題名は、「授業初担当者の学習プロセスに関する研究」とか、「大学初任者の授業改善プロセスに関する研究」とかでいいんじゃないでしょうか。
 ちゃんと文献をレビューしたわけじゃないけど、なんとなく、初等中等教育の先生を対象にした研究ならあると思うんです。でも、高等教育の教員を対象にした研究ってあるんでしょうか? ここは僕の専門ではないからわからないけれども。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

褒め方ひとつ間違えると「怯える、いい子」を量産してしまうメカニズムとは何か?

2024.4.24 08:22/ Jun

褒め方ひとつ間違えると「怯える、いい子」を量産してしまうメカニズムとは何か?

2024.4.17 23:54/ Jun

給特法、および、それにまつわる中教審審議に対する私見(中原淳)

たかがタイトル、されどタイトル!?: 研究タイトルを「一字一句」正確に書いてきてね!

2024.4.17 08:17/ Jun

たかがタイトル、されどタイトル!?: 研究タイトルを「一字一句」正確に書いてきてね!

2024.4.15 08:05/ Jun

「タイパ重視の時代」だからこそ「時代遅れ!?のラーニング」を楽しむ!

2024.4.15 07:29/ Jun

【参加費無料】リーダー育英塾2024募集開始!:特色ある学校づくり+持続可能な学校づくりを進めたいあなたへ!