NAKAHARA-LAB.net

2021.7.21 08:15/ Jun

鬼・つまんない授業を「楽しい学び」に変えちゃう「妄想ゲーム」!?

 どんなものでも「楽しい学び」に変えようとするマインドが発揮できたら、ひとは、よりハッピーになるのではないか?
       
  ・
  ・
  ・
        
 僕が、学部生・大学院生の頃に、ひそかに楽しんでいたのは「妄想ゲーム」です。
    
 たとえば、ゼミで、誰かが研究発表をするとします。研究発表のあとには、指導教員にあたる先生がコメントやフィードバックをします。
       
 僕は、いつも、ここで「妄想ゲーム」をしていました。
 妄想ゲームの中でも「論文指導」のなかで行われる「妄想」なので、いわば「妄想・指導ゲーム」。その手順は、下記のとおりです。
    
1.まず、自分が指導教員になったつもりで、先生だったら、なんという言葉で、何について指摘を行うかを考える。
    
2.そのうえで、指導教員になったつもりで、学生に、どのような順番で、何をいうかを考える
   
3.実際に、先生がコメント・フィードバックをする。
  
4.僕の妄想と先生の行うコメントやフィードバックが、おおむね合致していれば「まる」、全然間違っていれば「ばつ」。
      
5.勝手に妄想して、勝手にゲームを楽しむ
  
  ・
  ・
  ・
  
 不思議なもので、こういうゲームをしながら先生のお話を聞いていると、指導教員の先生の思考プロセスや、指導教員の考え方が、だんだんわかってくるものです。
   
 このひそかな自分だけの楽しみは、僕が、実際に指導教員になったときに、役に立ったな、と思っています。
   
 ▼
  
 「妄想ゲーム」は、いくつかの亜種もございます。
 いつも妄想してます、ネクラです(笑)。
  
 もうひとつは、僕が学部生時代「超絶・面白くない、鬼・下手くそな大学の講義」を聞いていたときに、行っていたゲームです。
    
 今は、あまりない!?のかもしれませんが、昔は、本当に「むごいレベル」の授業がたくさんありました。
 
 なんていったらいいのかな・・・
  
 自分の著書の2ページ・3ページくらいの内容を、老教授が、90分かけて、あたかも詩吟するかのように「うめく」授業
   
 といったらいいのでしょうか(笑)。
  
 読んでるだけ(笑)、ていうか、うめき。それも著書のマンマ、しかも、何言ってるか聞こえない(泣)。
  
 学生が、そのご著書を黙読すれば、わずか5分程度で読めてしまう内容を、エアコンがなくクソ熱い教室で、90分かけて詩吟していただけるのです。まことにありがたいことでした。
  
 僕は、こういう授業のとき、少しいらだちながらも、時折、「妄想ゲーム」に浸っておりました。今度は「妄想・講義ゲーム」です。
  
 要するに、
  
1.自分が教えるのだったら、この内容を、どのように教えるだろうか?を考えます。
  
2.自分が板書をするのだとすると、この内容を、黒板2枚で、どのように表現するだろうかを考えて、妄想・板書をノートに書きます。
  
 こういうひとり遊びを、ひそかに楽しむのです。
  
 妄想ゲームはいいこともありました。それは、知らず知らずのうち、鬼・つまんない内容でも「ノートができちゃう」ということです。
  
 大学移籍のときに、すべて捨ててしまいましたが、ついこのあいだまで、僕が学部時代に使ったノートが研究室に残っていました。
  
 懐かしいものですね。
     
  ▼ 
  
 今日は「妄想ゲーム」のお話をいたしました。
 この妄想を、他人にすすめる気はまったくございませんし、これは僕だけの「一人遊び」でよいと思っています。僕は「ネクラな妄想家」ですので、こんな風に、一人遊びをしているときが、一番幸せなのです。
  
 ただ、ひとつだけ申し上げたいのは、
  
 世知辛いシャバでは、他人が「楽しい学び」を与えてくれることは、なかなかないものです。
 もっとも、そういう「楽しい学び」が増えるべく、わたしは活動をしていますが、それは、まだ道半ばです。
  
 シャバに、「楽しい学び」は少ないかもしれない。
 しかし、ちょっとした自分だけの工夫で、どんな時間でも「楽しい学び」に変えてしまうことは、できちゃうものです。
  
 別の言葉でいえば・・・
  
「どんな時間でも、楽しい学びに変えちゃうマインド」
  
 があれば、意外と、日々の生活は楽しくなっちゃうものです。
  
 シャバには「楽しい学び」は多くはない
  
 しかし
  
 どんな「学び」でも、自分で楽しもうとすることはできる
    
 これが、世知辛いシャバを生きる知恵のひとつかもしれません。
  
  ・
  ・
  ・
  
 あなたのまわりには「楽しい学び」に変えることができそうなものはありますか?
  
 そして人生はつづく
  
  ーーー
      
【立教大学大学院で楽しく学んでみませんか?】
 立教大学大学院 経営学研究科 リーダーシップ開発コースでは、経営学を基盤にしながら、人材開発・組織開発・リーダーシップ開発を実践できるアカデミックプラクティショナーを養成しています。別名、「ひとづくり・組織づくりの大学院」です。
 授業は「フルオンライン」。授業は金曜日夜と土曜日だけ行われており、2年間で、修士(経営学)が取得できます。
    
 来年の大学院入試は2月です。3期生の募集になります!ご興味がおありの方は、ぜひ、下記のページにお越しください!
     

   
立教大学大学院 経営学研究科 リーダーシップ開発コース
https://ldc.rikkyo.ac.jp/
   
 大学院1期生のみなさん(光延さん、杉江さん:感謝です!)の学びの感想も掲載されています。どうぞご笑覧くださいませ!
  
 
 
在学生インタビュー(杉江美樹さん)「1年間学んでみて、全ての学びがつながっていたと気づきました」
https://ldc.rikkyo.ac.jp/news/2021/0719/
  
在学生インタビュー(光延詩乃さん)「気になっている方は、とりあえずやってみよう!と飛び込んでみてください」
https://ldc.rikkyo.ac.jp/news/2021/0717/
  
  ーーー
      
拙著「経営学習論」の増補改訂版が、東京大学出版会より刊行されました。新たに「リーダーシップ開発」の章を追加し、カバーの装いも変わっています。人材開発の基礎的な理論を体系的に学べる一冊です。どうぞご高覧くださいませ!
      

    

      
  ーーー
  
【新刊予約発売中】
新刊「学校がとまった日」の特設サイト完成!&予約販売開始中! 緊急事態宣言・全国一斉休校で「学びを継続できた子どもの特徴」は?学びをとめないために学校にできることは?:書籍の内容が概観できます!どうぞご覧くださいませ!
  

新刊「学校がとまった日」の特設サイト
http://toyokan-publishing.jp/stop/index.html
  
新刊「学校がとまった日」予約販売開始中(AMAZON)

   
  ーーー
     
【好評発売中】1on1の失敗・成功ケースをまとめ、映像教材を中原とPHP研究所さんとで開発しました。失敗しない1on1について、具体的なイメージをもって学ぶことができます。どうぞご笑覧くださいませ!
     
上司と部下がペアで進める 1on1 振り返りを成長につなげるプロセス
https://www.php.co.jp/dvd/detail.php?code=I1-1-061
   
  ーーー
   
【祝・eラーニング完成!】中原淳監修「実践!フィードバック」eラーニングコース完成しました。リーダー・管理職になる前には是非もっていたいフィードバックスキルを、PC、スマホ、タブレット学習可能です。ケースドラマでも学べます! 
     
中原淳監修「実践!フィードバック」eラーニングコース:Youtubeでデモムービーを公開中!
https://youtu.be/qoDfzysi99w
   
「実践!フィードバック」コース ありのままを共有し、成長・成果につなげる技術(PHP)
https://www.php.co.jp/el/detail.php?code=95123&fbclid=IwAR2he6Z_PTe3YiahcnCv3z9pNRXvrajPwVaRS8LLAYFkbWVH167qHDfYF5Q    
  
 ーーー
   

     
「組織開発の探究」HRアワード2019書籍部門・最優秀賞を獲得させていただきました。「よき人材開発は組織開発とともにある」「よき組織開発は人材開発とともにある」・・・組織開発と人材開発の「未来」を学ぶことができます。理論・歴史・思想からはじまり、5社の企業事例まで収録しています。この1冊で「組織開発」がわかります。どうぞご笑覧くださいませ!
    

     
 ーーー
      
拙著「職場学習論」(東京大学出版会)のカバー・装いが10年ぶりに変わりました(内容は変わっていませんのであしからず!)。ひとは、職場でどのようにして学ぶのか、というテーマを考察しています。どうぞご高欄くださいませ!
    

    

      
 ーーー
    
中原研究室では、一般社団法人ピアトラストさんとの共同研究で、相互称賛アプリ『Peer-Trust(ピア・トラスト)』の研究を行っています。
      
相互賞賛アプリ「ピアトラスト」が導入された職場では、職場のメンバー同士が、お互いの日々の仕事を観察し、そこにキラリと光るものがあったときに「称賛カード」というものをメッセージとともに送りあいます。1カ月間は無料トライアルだそうです。ご興味があえば、ぜひ、ご利用くださいませ。
    
強みの自己認知と意欲を高める『ポジティブ1on1』
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000059483.html
   
あなたの会社のリーダー・管理職は「部下の強み」を観察できますか?:相互賞賛アプリ「ピアトラスト」が示唆する「リーダーの条件」とは?
http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/12062
   
ピアトラストお問い合わせ
https://www.peer-trust.com/contact/
  
ピアトラストの効果まとめページ
https://www.peer-trust.com/research/2020/
   
 ーーー 
    
【注目!:中原研究室記事のブログを好評配信中です!】
中原研究室のTwitterを運用しています。すでに約33000名の方々にご登録いただいております。Twitterでも、ブログ更新情報、イベント開催情報を通知させていただきます。もしよろしければ、下記からフォローをお願いいたします。
   
中原淳研究室 Twitter(@nakaharajun)
https://twitter.com/nakaharajun

ブログ一覧に戻る

最新の記事

自分の身体をどのように用いて、相手にプレゼンテーションを「お届け」するのか?:演劇の知とリーダーシップ!?

2024.4.26 10:34/ Jun

自分の身体をどのように用いて、相手にプレゼンテーションを「お届け」するのか?:演劇の知とリーダーシップ!?

褒め方ひとつ間違えると「怯える、いい子」を量産してしまうメカニズムとは何か?

2024.4.24 08:22/ Jun

褒め方ひとつ間違えると「怯える、いい子」を量産してしまうメカニズムとは何か?

2024.4.17 23:54/ Jun

給特法、および、それにまつわる中教審審議に対する私見(中原淳)

たかがタイトル、されどタイトル!?: 研究タイトルを「一字一句」正確に書いてきてね!

2024.4.17 08:17/ Jun

たかがタイトル、されどタイトル!?: 研究タイトルを「一字一句」正確に書いてきてね!

2024.4.15 08:05/ Jun

「タイパ重視の時代」だからこそ「時代遅れ!?のラーニング」を楽しむ!