2020.6.8 07:50/ Jun
プレゼンテーションとは「想定反論者」との「対話」である!?
・
・
・
僕がプレゼンテーションのときに気にかけていることのひとつに、
1.プレゼンを組み立てるときには「自分のプレゼンに対する反論者」をエアで妄想し
2.反論者が「思わず口にしそうな内容」を、最初から自分のプレゼンの中に入れ込み
3.この「想定反論」に対して、さらに「反論」となるような情報を提示することで
4. プレゼンの話題を進行させている
ということがあります。
要するに、
僕のプレゼンは「想定反論者」との「擬似的な対話」で進行するように組み立てられている
ということです。
あまりお役に立たないTipsかもしれませんが、今日は、そのことをご紹介しましょう。
▼
これ、具体的にどういうことかと申しますと、例を用いてご説明しましょう。
たとえば、今、自分が「長時間労働を是正するべきだ」というメッセージが含まれるプレゼンをしているとします。
そのときに、僕ならば、このメッセージに対して「反論」をしてきそうなひとをエアで妄想しておきます。
たとえば、長時間労働是正を例にあげるのであれば、これに対する典型的な「反論」とは、こういうものです。
「長時間労働をやめてしまえば、若手が育たないではないか!!!」
実際、経営者のなかには、長時間労働の是正に対して、こういう反応をしめすひとがいます。
そこで、僕はプレゼンをするときに、敢えて、この「声」をコンテンツのなかに入れ込んでおきます。
「僕が、長時間労働の見直しは必要だというと、たいてい、こんな声があがってくるんですよ。長時間労働をやめてしまえば、若手が育たないではないか!ケシカラン、プンプンみたいな声がね」
そのように自ら「反論」を紹介し、いったんその声を引き取ったうえで、その「反論」に「反論がえし=切り返し」を行うようなデータをだしていきます。
まずはいったん引き取ります。
「気持ちはわかるんです。その方は、ご自身が若いときに、一生懸命汗水たらして働いていたと思うんですよね。本当にお疲れ様です・・・」
しかし、ここからが「切り返し=反論返し」です。
「しかしですね・・・時代も変わってきておりまして、実際のデータを見ていくとですね、これが「真逆」なんです。
長時間労働をやめれば、若手が育たないではないんですね。長時間労働をやるから、若手が育たないんです。じゃあ、データを見ていきましょう。
このデータにありますように、長時間労働をしていると、上司からのフィードバックも受けられない、振り返りの時間も得られないひとが増えていきます。経験学習のサイクルも回らないんです。つまり、長時間労働は、学習を阻害してしまうんですね」
・
・
・
僕のプレゼンは、たいてい、こんな風に「対話的」に進行させています。
冒頭、僕が
プレゼンテーションとは「想定反論者」との「対話」である
と申し上げたのは、そういう意味です。
・
・
・
それでは、なぜ、このような面倒なことをするのでしょうか。
いろいろ理由はあるとは思いますが、それは端的に言ってしまえば、
1.「情報やデータの羅列」を避け、プレゼンに「起伏(ストーリー)」をつくるため
2.反論者の声をあらかじめ取り上げることで、「いろいろ検討した結果」、「今の結論」になっていることを主張するため
3.反論者の意見をいったんはかならず「引き取ること」で、「感情的ハレーション」を避け、相手に意見を受け取ってもらいやすくするため
なのかな、と思います。
世の中は、どんなことを主張しても賛否両論です。
自分の言いたいことには、必ず、どこかに「反論者」がいます。
そのようななか、
プレゼンとは、自分の情報を提示することではありません。
プレゼンとは「相手に情報を受け取ってもらいやすくする行為」です。
ですので、あらかじめ反論を想定したうえで、それに対する対処を行っていくことが、僕は重要なのかなと思います。
▼
今日はプレゼンのお話をしました。今日ご紹介したのは、僕が僕自身で心がけている方法で、他の方に、どの程度通用するかはわかりません。でも、一度、お試しになってみるといいかもしれません。
当社比で恐縮ですが、この方法をやるようになってから
「僕のプレゼンを聞いて、ケシカラーンとブチ切れるオッサンが、統計的有意に減少した」
うように思います。必ず「反論」を踏まえて、お話をいたしますので。
・
・
・
皆さんはプレゼンなさるときに、どんな工夫をなさっていますか?
そして人生はつづく
ーーー
【泣くな!新米管理職!】
おかげさまで10刷重版出来。「駆け出しマネジャーの成長論」は、「実務担当者」から「新任管理職」への役割移行をいかに進めるかを論じた本です。「脱線」をふせぎ、成果をだすためには「7つの課題」への挑戦が必要であることを解説しています!全国の管理職研修で用いられています。どうぞご笑覧くださいませ!
ーーー
パーソル総合研究所と中原は、このテキストをもとにした「マネジャーになる研修」を開発しました。種部吉泰さんとディスカッションは、非常に楽しいものでした。このコースについても、どうぞご覧くださいませ!
「マネジャーになる」 研修:プレイヤーからマネジャーへの移行期支援プログラム
https://rc.persol-group.co.jp/seminar/become-a-manager.html
ーーー
「フィードバック入門」13刷、「実践!フィードバック」が重版5刷です。ハラスメント時代に必要な部下育成の技術がフィードバック。耳の痛いことをいかに部下に通知し、そこから立て直しをはかることができるか。全国各所の管理職研修で用いられています。はじめてリーダーになる方、管理職になる方におすすめの2冊です。どうぞご笑覧くださいませ! この書籍をベースにした映像教材、通信教育教材、研修などもございます。
DVD『フィードバック入門』、通信教育、研修はこちら
https://www.php.co.jp/seminar/feedback/
ーーー
【注目!:中原研究室記事のブログを好評配信中です!】
中原研究室のTwitterを運用しています。すでに約25000名の方々にご登録いただいております。Twitterでも、ブログ更新情報、イベント開催情報を通知させていただきます。もしよろしければ、下記からフォローをお願いいたします。
中原淳研究室 Twitter(@nakaharajun)
https://twitter.com/nakaharajun
最新の記事
2024.9.28 17:02/ Jun
2024.9.2 12:20/ Jun
2024.8.29 19:13/ Jun
【参加者募集・無料 9/13(金)】『大学生の生み出すアイデア』が企業にもたらす価値とは?:対面開催「立教BLPカンファレンス2024に参加しませんか?
2024.8.23 08:28/ Jun
【参加者募集】人材開発・組織開発のプロフェッショナルを育成する大学院の「フェス」のような「明るく楽しくためになる入学説明会」におこしになりませんか!
2024.8.20 15:39/ Jun
【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?