NAKAHARA-LAB.net

2020.4.1 08:48/ Jun

オンラインでの部下育成は「沈黙怖いから、まくしたてて、あっという間に終わる」に要注意!

 オンラインでの部下育成は「沈黙怖いから、まくしたてて、あっという間に終わる」に要注意!
  
  ・
  ・
  ・
  
 新型コロナウィルス感染拡大で、リモートワークをなさっている方は、おそらく格段に増えたものと思います。2012年には10.6%、2016年には14.8%程度しかいなかったリモートワーク(総務省「通信利用動向調査」 2018)。
  
 しかし、おそらくそこから4年後の2020年には、この値が爆増することは間違いないと思います。やむにやまれず・・・致し方なく。
  
  ▼
  
 ところで、リモートワークが、すこしずつ常態化してきたこととあいまって、オンラインの環境下で「部下育成」をどのように行うかが、今後の社会課題になりつつあるような気がしています。
  
 リモートワークで1on1をどのように行うか?
 リモートワークでフィードバックをどのように行うか?
 リモートワークで部下面談をどのように行うか?
  
 こうしたことが、今後、確実に問題になってくるのではないでしょうか。
  
 実際、今年の新入社員は、入社式も中止され、今日、新年度から自宅で研修しているひとも少なくありません。彼らに対するOJTをどうするのか。もうすでに、社会課題が生まれつつあるようにも思えます。
  
  ▼
  
 実は、「遠隔環境下での上司ー部下間のフィードバック(部下育成)」に関しては、去年、中原ゼミの学生が、ちょっとした「プチ実験」をしたことがあります。
  
 実験を行っていたのは、3年生の柴井伶太さん、我妻美佳さん、島田有美さんらの研究グループです。お疲れさん。今日は、彼らの研究を引用・ご紹介して、オンラインでの部下育成について考えてみることにしましょう。
    

    
 彼らは、オンラインでの上司ー部下間のフィードバックがリモートのときと対面状況下では、どのように変わるのかをプチ研究で明らかにしようとしました。
    
 30人ほどの実験参加者をつのり、オンライン環境下と対面状況下にわけて、同じフィードバックのロールプレイを行ってもらい、それらがどのように異なってくるのかを、ゼミの探究課題で取り組んだのです。
  
 この実験、プチ実験ですので、厳密に統制を行えたわけではないのですが、実験の結果は、個人的にはなかなか面白いものでした。
    

  
 ざっとですが・・・
  
1)同じフィードバック課題であるのにもかかわらず、オンラインフィードバックの方が所要時間が有意に短くなる(端的に本題に入ってしまう)
  
2)オンラインフィードバックでは「相手の沈黙」が怖く感じる。よって、オンラインフィードバックの方が、一方向に言いっぱなしになる
  
3)オンラインフィードバックの方が「集中力」に欠ける
  
 なんてことがわかりました。
  
 言われてみれば、そうだろうな、と思うことですが、ひとつひとつ確かめていくことが重要であろうと思います。
  
  ・
  ・
  ・
  
 皆さんも、先ほどの結果から、なんとなくイメージがつきますでしょうか・・・
  
 要するに、オンラインでのフィードバックのキーワードは
  
 沈黙怖い
 まくしたてる
 でも聴いてない。
 あっという間に終わる
  
 になっちゃいがちだよ、ということですね。
   
 あべし。
  
 コロナウィルス感染拡大の「長期戦」が予想される現在においては、今後のリーダーや管理職は、オンラインでいかにフィードバックを行うかのトレーニングや知識獲得を行っておかなければならない、ということになるのだと思います。
    
  ・
  ・
  ・
  
 実は、この「プチ実験」には後日談があります。
  
 彼らが、この実験を、多くのレビュアーの方々にプレゼンさせていただいたところ、今から1年半前は、「オンラインのフィードバックは、行っているひとも少なくないので、人事の課題ではない」というコメントをいただきました。
  
 それもおっしゃるとおりだと思います。1年半前だと、たしかにあまり必要性がないかもしれない。実質、彼らは、この研究を途中でやめて方向転換を行いました。
  
 今から考えれば筋はよかったんだけどね。でも「早すぎた」。「早すぎたオンラインフィードバック研究」でした。残念・・・(泣)
  
 しかし、それから1年半たった今・・・・
 新型コロナウィルス感染拡大・・・
   
 なんと、はからずも、オンラインフィードバックに関する彼らの探究が、必要性を増してきた、というのは、非常に皮肉なことです。
   
 ま、人生、何が起こるかわからないけれども(笑)。
  
  ▼
  
 今日はオンラインでのフィードバック(部下育成)について書きました。
  
 オンラインでの部下育成は、
  
 沈黙怖い
 まくしたてる
 でも聴いてない。
 あっという間に終わる
   
 に注意ですよ。
 プチ知見を出してくれた、彼らに感謝です。
  
 そして人生はつづく
  
  ーーー
  
「フィードバック入門」13刷、「実践!フィードバック」が重版5刷です。ハラスメント時代に必要な部下育成の技術がフィードバック。耳の痛いことをいかに部下に通知し、そこから立て直しをはかることができるか。全国各所の管理職研修で用いられています。はじめてリーダーになる方、管理職になる方におすすめの2冊です。どうぞご笑覧くださいませ! この書籍をベースにした映像教材、通信教育教材、研修などもございます。
     
 
     
DVD『フィードバック入門』、通信教育、研修はこちら
https://www.php.co.jp/seminar/feedback/
   
  ーーー
  
【注目!:中原研究室記事のブログを好評配信中です!】
中原研究室のTwitterを運用しています。すでに約25000名の方々にご登録いただいております。Twitterでも、ブログ更新情報、イベント開催情報を通知させていただきます。もしよろしければ、下記からフォローをお願いいたします。
   
中原淳研究室 Twitter(@nakaharajun)
https://twitter.com/nakaharajun

ブログ一覧に戻る

最新の記事

褒め方ひとつ間違えると「怯える、いい子」を量産してしまうメカニズムとは何か?

2024.4.24 08:22/ Jun

褒め方ひとつ間違えると「怯える、いい子」を量産してしまうメカニズムとは何か?

2024.4.17 23:54/ Jun

給特法、および、それにまつわる中教審審議に対する私見(中原淳)

たかがタイトル、されどタイトル!?: 研究タイトルを「一字一句」正確に書いてきてね!

2024.4.17 08:17/ Jun

たかがタイトル、されどタイトル!?: 研究タイトルを「一字一句」正確に書いてきてね!

2024.4.15 08:05/ Jun

「タイパ重視の時代」だからこそ「時代遅れ!?のラーニング」を楽しむ!

2024.4.15 07:29/ Jun

【参加費無料】リーダー育英塾2024募集開始!:特色ある学校づくり+持続可能な学校づくりを進めたいあなたへ!