NAKAHARA-LAB.net

2019.5.9 06:41/ Jun

「学生」と「社会人」という言葉が「死滅」する将来!? : 働きながら学び、学びながら働く「未来」!?

 近い将来、「学生」と「社会人」という分け方自体が「死滅」するのではないか?
    
  ・
  ・
  ・
  
 最近、そんな未来を「妄想」することが多くなっています。あくまで「妄想」です。根拠はありません。
  
 ただ、実際、大学で教えておりますと、まだまだメジャーな生き方とは言えませんが、
  
 (企業で)働きながら、(教育機関で)学生をしている「学生」
  
 がチラホラいます。
  
 もし仮に、企業で働くことを「社会人」とよぶならば、
  
 社会人でもあり、学生でもある「学生」
  
 が、少しずつですが増えている印象があります。
 多くは、企業でインターンをしている学生ですが、中には、スタートアップ系の企業で正社員をしていたりしている人もいらっしゃいます。もちろん、起業をしている学生もいいらっしゃいます。
  
 大学教員としては、働いていても勉学に励んで欲しいことは言うまでもありません。もちろん、働いて疲れた体を押してでも学びたいと思える科目、カリキュラムを用意していく必要があるのは、教育機関の責務です。最終的には、働くことも、学ぶことも、自由意志の問題ですので、学生が、自ら選択をしていく必要がございます。
   
  ▼
   
 それでは、一方、「社会人」の方はどうでしょうか。
  
 わたしの周囲におられる方々が「特殊」ということもありえるのかもしれませんが、最近、働きながら大学院に通われたり、様々なスクールに通われたりして、専門性を高めようとなさる方が、チラホラ見受けられます。
  
 つまり、こちらの方は、
  
 (企業で)働きながら、(教育機関で)学生をしている「社会人」
  
 ということになりますね。
  
 別の言葉でいえば、
  
 社会人でもあり、学生でもある「社会人」
  
 です。
  
  ▼
   
 学生が社会人であり
 社会人が学生である
   
 しかし、ここまで来ると、もはや「学生」と「社会人」という「典型的な二分法」を維持することに、何の意味があるのだろうか、という気にもなってきます。
    
 未来は、
  
 働きながら、学ぶこと
 学びながら、働くこと
  
 がより「常態化」してくるのではないか。
 そのとき、学生と社会人という二分法が死滅する。
  
「ある一時期に特定の教育機関のなかで教育課程を修める存在」であった「学生」という概念と、教育機関における教育課程を学び終えて社会で働くことだけに専念する人材」であった「社会人」という概念が死滅する。
  
 そんな妄想をすることが多くなりました。
 皆さんはいかが思われますか?
  
  ▼
  
 今日は「学生」と「社会人」という二分法について書きました。
 この二分法が本当に死滅するかどうかは、わたしは「占い師」ではないので、予測しえません。
     
 ただ、
  
 働きながら、学ぶこと
 学びながら、働くこと
   
 が「常態化してくる未来」
  
 というのは、あながち間違っていないのではないかな、と思ったりもしています。それほどまでに必要なスキルが高度化し、働くために必要な経験を前倒しておかなければスムーズに適応できない。ないしは、変化がはやく、新たなことを学び直さなければ、世の中にキャッチアップできない、ということなのかな、と思います。
  
 皆さんはいかが思われますか?
  
 そして人生はつづく
  
  ーーー
  
新刊「女性の視点で見直す人材育成」(中原淳・ラーニングエージェンシー著)が重版出来!1万部突破です!AMAZONカテゴリー1位「企業革新」「女性と仕事」を記録しました!。女性のキャリアや働くことを主題にしつつ、究極的には「誰もが働きやすい職場をつくること」を論じている書籍です。7000名を超える大規模調査からわかった、長くいきいきと働きやすい職場とは何でしょうか? 平易な表現をめざした一般書で、どなたでもお読みいただけます。どうぞご笑覧くださいませ!
    

  
  ーーー
  
「育児は仕事の役に立つーワンオペ育児からチーム育児へ」(浜屋祐子、中原淳著 光文社新書)、AMAZONカテゴリー1位(光文社新書)、経営学カテゴリー2位を記録しました。育児と仕事の良好な関係、ワンオペ育児を乗り越え、チーム育児に転換していくヒントがあふれる書籍です。浜屋祐子さんの修士論文の知見をモティーフにした、育児の科学。どうぞご笑覧くださいませ。
  

  
 ーーー
     
【注目!:中原研究室のLINEを好評運用中です!】
中原研究室のLINEを運用しています。すでに約11000名の方々にご登録いただいております(もう少しで1万人!)。LINEでも、ブログ更新情報、イベント開催情報を通知させていただきます。もしよろしければ、下記のボタンからご登録をお願いいたします!QRコードでも登録できます! LINEをご利用の方は、ぜひご活用くださいませ!
   
友だち追加
  

ブログ一覧に戻る

最新の記事

なぜ「グダグダなシンポジウム」は安易に生まれてしまうのか?

2024.12.2 08:54/ Jun

なぜ「グダグダなシンポジウム」は安易に生まれてしまうのか?

2024.12.2 08:12/ Jun

【無料カンファレンス・オンライン・参加者募集】AIが「答え」を教えてくれて、デジタルが「当たり前」の時代に、学生に何を教えればいいんだろう?:「AIと教育」の最前線+次期学習教育課程の論点

2024.11.29 08:36/ Jun

大学時代が「二度」あれば!?

「人事界隈」にあふれる二項対立図式の議論は、たいてい「不毛」!?

2024.11.26 10:22/ Jun

「人事界隈」にあふれる二項対立図式の議論は、たいてい「不毛」!?

あなたの組織は「社員の主体性を喪失させる仕組み」が満載になっていませんか?:うちの社員には「主体性」がないと嘆く前にチェックしておきたいこと!?

2024.11.25 08:40/ Jun

あなたの組織は「社員の主体性を喪失させる仕組み」が満載になっていませんか?:うちの社員には「主体性」がないと嘆く前にチェックしておきたいこと!?