NAKAHARA-LAB.net

2019.3.18 06:23/ Jun

学ぶことは「特権」だったのもしれない!? : 「学べる」のに「学ばない」ひと、「学びたい」のに「学べない」ひと

 40代とは「学びたいのに、学べない時期」なのではないだろうか?
  
 自分が40代になってつくづく思うことは、このことです。
「学びたいのに、学べない時期」とは、より正確にいえば「自分としては学ぼうと思っていても、他のことに時間をかけざるをえず、自分の学びがもっとも後回しになっていく時期」という意味です。
  
 20代ー30代の苦闘のすえに、組織や社会のなかで、ようやく腰の落ち着けられる役割を見つけ、バリバリ働く40代。
 子どもがいらっしゃる方ならば、一番手のかかる時期にちょうどぶち当たる40代。
  
 かくして、
  
 新しいことを学ぼうと思っても、仕事にかかりきりになり、ついつい後回しにする「自分の学び」
 何かを学び直そうと思っても、ついつい子どもや家庭にかかりきりになり、後倒しにしていく「自分の学び」
  
という状況が生まれます。
  
 泣き言をいえば、まぁ、キリはないのでしょうけれども、このことを思います。
  
 あの論文や本を読みたい
 あの学会やイベントにいってみたい
 あんな調査や実験をしてみたい
 
 そういう思いは次から次へとわいてくるのに、つぎに口からでてくる言葉は
  
 でもなぁ・・・
  
 「でもなぁ・・・」のあとは、もれなく泣き言です。自分の「学びの時間」が、それについていかない。「やりたいこと」と「学ばなければならないこと」が「ちぐはぐ」になってしまうのです。
  
(50代ー60代の方にとってみれば、僕らの世代もそうだよ、とおっしゃるかもしれません。ただ、僕はまだ50代ー60代はわかりません。ご意見をお聞かせください)
  
  ▼
  
 そんなとき、僕は、悟りに向かいます。
 ちぐはぐな自分に焦るのではなく、悟る(笑)
  
 端的にいえば、
  
「まぁ・・・それも人生の一時期、仕方がないことなのかもしれないな」
  
 と思うようにするのです。
  
 四の五のいっても、時間が増えるわけではない。ならば、この「ちぐはぐ時期」を楽しむしかない。思うようには学べないけれど、歩みはノロノロと遅いかも知れないけれど、エッチラオッチラ、学びながら、進むしかない。
  
 日は昇り、明日はまた来る。この時期が長く続くわけではない。だったら、この「ちぐはぐな時期」も、楽しんでいこうではないか。
  
 僕はそう思っています。
  
  ▼
  
 今日は40代について書きました。
   
 僕の仮説に基づくならば、40代とは「学びたいのに、学べない時期」です。
 これに対して、一般には「学べるのに、学ばない人生の一時期」を「学生」とよびます。
  
 最近の学生は、僕が学生時代だった頃よりは100倍学んでいるとは思いますが、自分が「学びたいのに、学べない時期」にさしかかると、「学べるのに、学ばない時期」がうらやましくてなりません。
  
「だったら、おまえ、学生の頃に、もっと学んどけよ」とう感じですけれども(笑・・・自爆)
  
 今から考えると「学ぶこと」は「特権」だったのだな、と思います。
   
  ▼
  
 学生の皆さん、持っている「特権」は行使してください。
  
 そして、40代の皆さん、「学びたいのに、学べない時期」も謳歌しましょう。
 20代から40代にいたる、わたしたちの人生が「あっという間」だったように、日はまた登り、明日はまた来る。状況は、また変わる。今はのんびり、ゆっくりな学びでも、前に進みましょう。
  
 そして人生はつづく
  
  ーーー
     
新刊「データから考える教師の働き方入門」(辻和洋・町支大介編著、中原淳監修)好評発売中です。1日の労働時間が約12時間におよぶ、先生方。その働き方を見直し、いかに持続可能な職場をつくりだすのか、を考えます。「サーベイフィードバック方の組織開発を応用した働き方改革」の事例として、教育機関以外の組織でも応用可能です。どうぞご笑覧くださいませ
  

  
  ーーー
  
新刊「残業学」重版出来、5刷決定です!(心より感謝です)。AMAZONの各カテゴリーで1位を記録しました(会社経営、マネジメント・人材管理・労働問題)。長時間労働はなぜ起こるのか? 長時間労働をいかに抑制すればいいのか? 大規模調査から、長時間労働の実態や抑制策を明らかにします。大学・大学院の講義調で語りかけられるように書いてありますので、わかりやすいと思います。どうぞご笑覧くださいませ!
  

  
 ーーー
  
新刊「女性の視点で見直す人材育成」(中原淳・トーマツイノベーション著)が、AMAZONカテゴリー1位「企業革新」「女性と仕事」を記録しました。女性のキャリアや働くことを主題にしつつ、究極的には「誰もが働きやすい職場をつくること」を論じている書籍です。7000名を超える大規模調査からわかった、長くいきいきと働きやすい職場とは何でしょうか? 平易な表現をめざした一般書で、どなたでもお読みいただけます。どうぞご笑覧くださいませ!
  

  
 ーーー
  
新刊「組織開発の探究」発売中、重版4刷決定しました!AMAZONカテゴリー1位「マネジメント・人事管理」を獲得しています。「よき人材開発は組織開発とともにある」「よき組織開発は人材開発とともにある」・・・組織開発と人材開発の「未来」を学ぶことができます。理論・歴史・思想からはじまり、5社の企業事例まで収録しています。この1冊で「組織開発」がわかります。どうぞご笑覧くださいませ!
  

  
 ーーー
   
【注目!:中原研究室のLINEを好評運用中です!】
中原研究室のLINEを運用しています。すでに約11000名の方々にご登録いただいております(もう少しで1万人!)。LINEでも、ブログ更新情報、イベント開催情報を通知させていただきます。もしよろしければ、下記のボタンからご登録をお願いいたします!QRコードでも登録できます! LINEをご利用の方は、ぜひご活用くださいませ!
   
友だち追加
  

ブログ一覧に戻る

最新の記事

褒め方ひとつ間違えると「怯える、いい子」を量産してしまうメカニズムとは何か?

2024.4.24 08:22/ Jun

褒め方ひとつ間違えると「怯える、いい子」を量産してしまうメカニズムとは何か?

2024.4.17 23:54/ Jun

給特法、および、それにまつわる中教審審議に対する私見(中原淳)

たかがタイトル、されどタイトル!?: 研究タイトルを「一字一句」正確に書いてきてね!

2024.4.17 08:17/ Jun

たかがタイトル、されどタイトル!?: 研究タイトルを「一字一句」正確に書いてきてね!

2024.4.15 08:05/ Jun

「タイパ重視の時代」だからこそ「時代遅れ!?のラーニング」を楽しむ!

2024.4.15 07:29/ Jun

【参加費無料】リーダー育英塾2024募集開始!:特色ある学校づくり+持続可能な学校づくりを進めたいあなたへ!