NAKAHARA-LAB.net

2012.2.25 10:15/ Jun

コンテンツは「呼び水」として使う:反転された「学び」の可能性

 研究室の春合宿・俗称「EnCamp(エンキャンプ)」が来週に迫っています。参加者は研究室内外の37名の方々。単に本を読むだけでなく、参加者の方々の有志が、それぞれに分かれて、ワークショップらしきセッションをするのが特徴です。
 中原研からは、1)実践を「研究」にするための手法(単一事例実験デザイン・アクションリサーチ、エスノグラフィー)、2)ワークショップなどを支える理論、3)学びのビジョン2012を出す予定です。各グループ、それぞれに面白いライブセッションを考えてくれているようです。
 各セッションにおいて、素晴らしい「スペクタコー(spectacle)」を体験できることでしょう。とても楽しみです。
  ▼
 今回の合宿の準備において、非常に印象的だったことがあります。それは、舘野君、福山君、木村君、木村さん達のグループが、自分たちのセッションの「事前の予習」を「簡単なYoutubeビデオ」にまとめて、それをネットにアップしておられたことです。
 当日のセッションに必要な知識の獲得は「ビデオ教材」にしちゃって、ネットで各自、自宅で見ておく。当日のリアルタイムセッションにおいては、時間をかけて濃密なインタラクションを愉しむ。
 いわゆる反転授業(The Flipped Classroom)に似た考え方かもしれませんね。反転授業については、山内祐平先生の解説がわかりやすいので、どうぞご覧下さい。
反転授業
http://blog.iii.u-tokyo.ac.jp/ylab/2011/11/post_343.html
 で、新しもの好きの小生も、舘野君の「二番煎」で、やり方を教えてもらってコンテンツをつくりました。
 今回の合宿では、様々な社会的背景をもつ方々が参加なさいますので、基礎知識は、あらかじめ学んできてもらおうと思って、「The history of learning science」という15分のコンテンツをつくることにしたのです。 15分て・・・ナメてるよね。ごめんなさい。でも、合宿の頭出しにはちょうどよいものだと思っています。
  ▼
 これがね、今は簡単だね、コンテンツつくるのなんて、誰でも、ハナ●ソほじってでも、出来る。舘野君に電話で教えてもらって、すぐできちゃいました。ちょいちょいとつくって、Facebookページにアップロードして終了。本当に30分です。
 方法は、下記です。本格的なコンテンツはできないけど、そこそこ見られるものは、Macの自分のPCだけでつくれてしまいます。
1.Snapz proという動画スクリーンキャプチャソフトを入れる
2.もし自分の顔もいれた場合は、スクリーンの右手に、Macで標準でついてるPhoto Boothとかを表示して、出しておく。スクリーンには、プレゼンテーションソフトを立ち上げておく
3.スクリーン全体をSnapz proで動画キャプチャーする。プレゼンを開始。音声は、Snapz proが、すべて録音してくれる
4.プレゼンが終わったら、それを動画ファイルとして書き出す。15分程度で30メガ。それをYoutubeにおくって終了。動画コンテンツのできあがり。
 いやー、つくづく簡単だな、と思いました。
 昔は、オーサリングソフトだの、なんだの、「技術」を知らないと、なかなかコンテンツができなかったけど、今だと30分で動画教材ができちゃう。
 そりゃ、標準化だの、なんだのに対応したものはできないかもしれないけど、今、一般の人々にとって、一番見るのが簡単で、一番慣れているプラットフォームは、Youtubeでしょう。これで十分。
 逆にいうと、「誰でもコンテンツをつくることができる」ということは、「コンテンツそれ自体には、価値があまりない」ということを意味するような気もします。
 むしろ、コンテンツは「呼び水」である。
 あくまで「呼び水」なのだから、その開発には、コストをかけない。
 そして、「呼び水」をきっかけに、いかに濃密で、いかに有意義で、贅沢でリアルでアナログな「学びの時間」を過ごすことができるのか、を問う。そのことの実現に、逆にコストをかける。
 というわけで、対面のインタラクションをいかに濃密にするか、というファシリテーションのクオリティが問われることになります。また、同時に、その場をいかに主体的に過ごすことができるか、という参加者のリテラシーや卒意についても、問われることになるのですね。
 面白い時代ですね。
 デジタルが高度に発達すればするほど、アナログが価値をもつなんてね。
 アイロニーだねぇ。
 そして人生は続く。
 —
■2012/02/24 Twitter

  • 13:12  面白そうですね。RT @tfujimt: 3月15日(木)に東京大学本郷キャンパスで「優れたデザインが生み出すデジタルゲームの楽しさ」をテーマにセミナーを開催します。参加申込はこちら: http://t.co/3p9VkHZ5
  • 11:03  教養学部・学際科学科・総合情報学コース会議: http://t.co/0TL2iFcx


Powered by twtr2src.
 —
■2012/02/23 Twitter

  • 23:20  橋本さん、メルティ・アクティビティ担当してよ、どっかで、よろしくRT @fumituki85 EnCampでもメルティを! RT @satoshi_hashimo: アイスブレイクを超え、参加者同士が、あたかも10数年の親友であったかのように感じることをメルティと呼んでいます。  [in reply to fumituki85]
  • 17:20  ほほー>2011年「日本の広告費」、2.3%減の5兆7096億円。後半に出稿回復。テレビスポット微増、ネット広告4.1%増、衛星メディアは2ケタ増(アドタイ): http://t.co/S42BV0h9
  • 16:40  長期間たつと「講義」で聞いたことは、ほとんど記憶されない。プロジェクト学習にすると、まだマシになる。これは、学習科学の多くの再生研究の知見が支持している仮説。「人間は、そもそも長期間、記憶し再生できるように創られていないのでは」という議論が盛り上がった。三宅なほみ先生科研会議。
  • 16:01  三宅なほみ先生科研。白水先生、神田先生、三宅先生、大島先生らと、今年度の研究と来年度の研究計画について議論。三宅先生から我々の実験計画にコメントを頂いた。とても勉強になりました。
  • 13:11  greenz.jpさんのWorkshopは、一度伺わせていただきたいな、と思っています。RT @ariysk greenz.jp の #gsTokyo がよかったですよぉ。 RT 「ゆるい学びの場」考 http://t.co/rJOGZcTI  [in reply to ariysk]
  • 07:36  高尾隆・中原淳(新刊)「インプロする組織」カバー決定までの試行錯誤>どみんごブログ(高尾隆君のブログ): http://t.co/3cFB8D1y
  • 07:32  人事的課題に>「65歳以降も仕事を続けたい」60~64歳の半数超、社会と接点求める。「70歳以降も仕事をしたい」28%(厚労省調査・中高年縦断調査:日経)
  • 07:30  円高・国内人口減少・新興国市場拡大を背景に>海外の企業買収は「増える」87%、実務担当者調査、レコフ調べ。特に、医薬品、食料品、小売りといった内需系業種の海外M&Aが活発化(日経)


Powered by twtr2src.
 —
■2012/02/22 Twitter

  • 23:30  笑える!@YumiWagatsuma: しんくろ…! RT @tomokihirano 能動的受動性、ちょうど昨日 @YumiWagatsuma もブログを書いていた。「active audience」と「場作り」に関する一考察。 http://t.co/wVQ2pIPX”
  • 19:01  これ、面白そう。見つけた。録画予約>NHKクローズアップ現代「永遠の映画少年 スピルバーグ ~創造の秘密を語る~」: http://t.co/KMCx8K7j
  • 18:20  ブログ更新。「ゆるい場」をつくりだすにはどうすればいいのか?:仕掛けない仕掛け、介入しない介入…形容矛盾の世界へようこそ!: http://t.co/rJOGZcTI
  • 14:53  MCC「ラーニングイノベーション論」Class of 2012、プログラム確定!めでたい&感謝。
  • 13:42  こちらこそ大変勉強になりました。感謝です。素晴らしい情報発信に今後も愉しみにしております!@sachi_ade: コメント有難うございます!RT オーストラリアにおける一般看護師の役割と教育体制:小山幸子さん http://t.co/t3UwtPun
  • 12:38  Tweetする幼児。どういう大人になるんだろう。RT @yuuhey: 書くことを学ぶ前にTweetする幼児が出現。書き言葉の習得方法に変革が必要か http://t.co/USYGKdjN
  • 12:33  新鮮だ!知的刺激にあふれるセッションを期待します!@tatthiy: 今回の中原研春合宿。僕たちの班は、あらたな試みとして、当日のセッションの予習となるムービーを事前につくって公開しようとしています!新しいことをやるのは楽しいです。
  • 07:29  「卒後の継続教育」の重要性。勉強になりました>オーストラリアにおける一般看護師の役割と教育体制:小山幸子さん http://t.co/t3UwtPun
  • 07:08  ギャップタームに学籍を付与するか、否か。動向注視>春に入学、授業は秋から 一橋大が独自案検討。高校卒業から秋までの期間(ギャップターム)の教育に大学が責任を持ち、無為に過ごさせないなどの利点(日経)


Powered by twtr2src.
 —
■2012/02/21 Twitter

  • 22:32  そうだよなぁ>「人生は要約できない。要約した時に抜け落ちる部分こそが、その人の人生なのだ」(伊坂幸太郎)
  • 17:20  ハッカソン(Hackathon)、愉しそう。みんなで一緒にソフトウェアをハックしまくって楽しみ、最後に開発したアプリケーションやサービスを参加者全員の前でプレゼンするお祭りイベント(@k0150さんにFBで教えてもらった、感謝!)。 http://t.co/5pg1SKUV
  • 05:49  値段はどうするんだろう>講談社、全ての新刊の電子書籍化が可能に 6月から。紙の本を作る際、著者の許可を得て、電子書籍向けの電子データを同時につくる(asahi): http://t.co/tSP8v3pJ
  • 00:16  ソサエティーシステム興味深い:学年を縦割りにしたグループを組織し、個々の学生を総合的に支援する仕組み>岩手医大が歯学部改革 米ハーバード大と提携(岩手日報): http://t.co/U0zFsBef


Powered by twtr2src.
 —
■2012/02/20 Twitter

  • 16:38  【トークセッション】岡部大介(東京都市大学) 、長岡健(法政大学)、水越伸(東京大学)、中原淳(東京大学) 、染川香澄(ハンズオンプランニング)#katte2umesao http://t.co/4U9c38wC
  • 14:14  「フィールドノーツ研究会」UST中継中です。ウメサオタダオ展をご覧になった皆さんが、情報カードを持ち寄って、対話を行います。トークセッションもございます。 http://t.co/tWZpTAZR
  • 12:58  会場設営中。 http://t.co/EK5XBlYU
  • 10:44  本日、勝手にウメサオタダオ研。短い言葉だけど、ぐっとくる。Open system…閉じないこと! http://t.co/mSQZtC5M
  • 06:40  3月30日・31日(どちらか個人で選択)、中原研D3の島田さんの研究「外国人留学生の日本企業への組織適応研究」の成果報告ワークショップを開催させていただきます。お待たせしました!島田さんからご連絡差し上げます。 http://t.co/1e0yp0Nu
  • 06:22  確かに RT @sakamotta 向後先生にとっての「いいワークショップ」とは。子どもにとっては、ソーシャルな関わり合いの中で精神的な大人になる経験ができるWS。大人にとっては、文化に汚された自分が子どもに帰れるようなWS。
  • 06:22  なるほど RT @tomokihirano: ワークショップには教科書がない。目標がない。テストがない。個別化がない。学校教育とは正反対である。よって、学校の先生にはワークショップは難しい(向後先生)…はっきりおっしゃいますね(笑)
  • 06:17  外国人留学生の組織適応・革新行動が興味深い>外国人留学生、就活での採用広がり:ソニー、13年度、新卒採用の3割を外国人。味の素は一割。イオンは20年に本社社員の半分を外国人に(日経)


Powered by twtr2src.
 —
■2012/02/19 Twitter

  • 10:43  RT @syasuak 保育所の実習記録もそう @Melodie_Rita 語学の学習も @MotoNesu つづけよー @TanakalaJunko 新入社員が同じ質問をする RT「書くためには書き続けること」 http://t.co/CUxIRqKO
  • 10:40  TAKUZOプール教室。来週木曜日のプレゼンづくり。国立教育政策研究所・千々布敏弥先生の研究会で、「初任教師の育成」について、経営学習論の観点からプレゼンします。文部科学省に伺います。
  • 07:37  ブログ更新。”文章を書くこと”に関して学生さんから質問を受けました。「書くためには、書き続けることである」: http://t.co/CUxIRqKO
  • 06:37  朝の執筆タイム終了。さて、二番寝するか。我が家の「仮面ライダー」が起きてくる前に。
  • 04:53  Toon paintという画像加工アプリが、なかなかよい。写真を手書きイラストに加工できる機能から我が家で流行ってます。 http://t.co/93TChXea


Powered by twtr2src.

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2024.9.28 17:02/ Jun

サーベイを用いた組織開発が「対話」につながらない理由とは何か?:忘れ去られた「今、ここ」の共有!?

2024.9.2 12:20/ Jun

【参加者募集中】研修開発ラボで「研修開発・評価の基礎」をすべて学びませんか?

2024.8.29 19:13/ Jun

【参加者募集・無料 9/13(金)】『大学生の生み出すアイデア』が企業にもたらす価値とは?:対面開催「立教BLPカンファレンス2024に参加しませんか?

2024.8.23 08:28/ Jun

【参加者募集】人材開発・組織開発のプロフェッショナルを育成する大学院の「フェス」のような「明るく楽しくためになる入学説明会」におこしになりませんか!

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?

2024.8.20 15:39/ Jun

【中原からのお願い】ファミリービジネスにおいて「事業承継」をご経験された方、ぜひ、アンケート調査にご協力いただけませんでしょうか?