NAKAHARA-LAB.net

2024.4.17 23:54/ Jun

給特法、および、それにまつわる中教審審議に対する私見(中原淳)

「給特法、および、それにまつわる中教審審議に対する私見(中原淳)」を公開させていただきます。


給特法、および、それにまつわる中教審審議に対する私見(中原淳)
  
結論から申しますと、
  
 端的に申し上げるのであれば、わたしには「現在行われている中教審の教員の働き方に関する議論の内容」は、まったく理解できません。それぞれの委員のご尽力には敬意を表します。しかし、その内容には、一部をのぞいて、ほとんど首肯できません。
    
 中教審の審議は「教職調整額を 4%から10%以上にあげる」という「出来レース=落とし所」に向かって、「そもそもの目的」を見失って、疾走しているかのように見えます。
    
 もともと、今回の中教審の目的は、「⻑時間労働を含めた教員の働き方を見直すこと」と「労働環境の改善を通して人手不足の解消」にあったと認識しています。現在の中教審の議論を通して、その「目的」は達成されるようにはわたしには思えません。
      
 目的を達成できない課題解決は、課題解決とは申しません。ですので、このままいけば、中教審の議論「課題解決」の方向に向かっていないと判断せざるをえません。中教審の議論の延長上に、課題解決はありません。
   
 よって、今回の中教審議論をもって、長時間労働は解決しません。
 教員の人手不足も解決しません。

  
 その論理をご説明いたします。どうか、このPDFファイルをご覧ください。そこに、わたしが、なぜ、今回の「給特法、および、それにまつわる中教審審議」が「課題解決」につながらないかを論じてございます。
  
 今回の件は、4月19日・文部科学省にて開催される記者会見にて「も」ご説明いたします(この書類は記者会見のために作成されました。よって日付は4月19日になっております)。
   

給特法、および、それにまつわる中教審審議に対する私見(中原淳)

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.9.26 18:14/ Jun

立教大学中原ゼミの学生たちが開発した「ワークショップ」が、220社の内定者教育・新人教育として導入されています(感謝感激!):8期生・新プロジェクト・キックオフ会を開催しました!

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?