NAKAHARA-LAB.net

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

 アンコンシャスバイアス・・・「無意識の偏見」というものです。
    
  ・
  ・
  ・
    
 アンコンシャス(無意識の)バイアス(偏見)は、ジェンダー、年齢、国籍、民族など、多くの社会的カテゴリーの「あいだ」に存在します。しかし「存在する」といっても、その存在すら「見えないもの=意識できないもの」がアンコンシャスバイアスです。だって、アンコンシャス(無意識)なのですから。
  
  ・
  ・
  ・
  
 よって、
       
 あなたは「無意識の偏見」もってますか?
    
 と文字面で尋ねても、ほぼ意味がないのです。また、それを「ゼロ」にすることはできません。
 文字面でアンコンシャスバイアスを尋ねたり、それをゼロにすることを夢想するツールは、そもそもにして、アンコンシャスバイアスを理解できていません。
  
 いずれにせよ、アンコンシャスバイアスは、それを可視化したうえで、それとの付き合い方を学ぶ必要性があります。
     
組織を蝕むアンコンシャスバイアスの対処法・申し込みページ
https://jinzai-form.diamond.co.jp/ubseminar-2025-03
  
  ▼
   
 ダイヤモンドグループと中原、そして島田徳子先生(武蔵野大学)は、5年前から、この問題に取り組み、アンコンシャスバイアスを意識化するアセスメントツール、そして研修の開発に取り組んで来ました。おかげさまで、本ツールおよび研修は、多くの企業にご活用いただき、データも蓄積させていただきました。
    
 このたび、9月10日にアンコンシャスバイアスにまつわる無料セミナーを実施させていただきます。
 どうぞお越しくださいませ。
  

  

 当日は企業事例として旭化成の小田文子さまにご登壇いただくほか、ダイヤモンドハーバードビジネスレビュー編集長の常磐亜由子さんにも、アンコンシャスバイアスにまつわるハーバードビジネスレビューの記事を解説いただけます。
  
 どうぞお越しくださいませ
  
組織を蝕むアンコンシャスバイアスの対処法・申し込みページ
https://jinzai-form.diamond.co.jp/ubseminar-2025-03

 そして人生はつづく

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!

2025.8.4 11:00/ Jun

新刊「学びをやめない生き方入門」どうぞご高覧くださいませ!