NAKAHARA-LAB.net

2019.5.29 07:05/ Jun

恐怖!? あなたの職場は「ひとが採れないデフレスパイラル」に陥っていませんか?

 最近、様々な組織をおとずれ、よくうかがう話に、「ひとが採れないデフレスパイラル」というものがございます。このデフレスパイラルは、「ひとが採れない状況を放置しておくと、さらに、ひとが採れなくなる」というものです

 ふだんはあまり意識されない、この「デフレスパイラル」が認識され初めて来るのは、組織が「働き方改革」をするようなときです。
 たとえば、組織が、長時間労働是正や、フレキシブルな就業、マネジメントの見直しなど「多様な働き方を試みよう」とするとき、現場では、様々なハレーションが生まれます。
 
 そういうときに、よく出てくるお話が、
  
「現場では、ひとが採用できなくて、ただでさえ、仕事が回らないのに、多様な働き方なんて、どうでもいい。長時間労働の是正なんて、やってる場合じゃない。そんなことより、仕事だ、仕事!」
  
 という現場の思いです。
  
 この気持ちは、痛いほど、よくわかります。
  
 本当に、最近は、ひとが採用できませんので・・・。
 本当に、「回らない現場」は増えているような気がしますし、そのことに悩みをもたれている管理者の方のお気持ちも、わかります。本当にお疲れさまです。
  
  ▼
  
 ところで、こうした認識は、いったん「中長期の視点」にたつと、まったく「違う見え方」にもなります。
 ここではじめて、冒頭に述べた「デフレスパイラル」が浮かび上がってくるのです。
  
 通常、現場では、
  
「ひとが採用できないので、仕事が回らないから、働き方改革をしてる場合じゃない」
  
 と認識されているのですが、いったん「中長期の視点」にたつと、
  
「ひとが採用できず、このまま仕事が回らないことを、そのまま放置していくと、さらにひとが採用できなくなり、さらにさらに仕事が回らなくなる」
  
 ことが予想されるからです。
 これが「ひとが採れないデフレスパイラル」です。
  
 より具体的には、「ひとが採れないデフレスパイラル」は下記のプロセスをとるのではないでしょうか?
  
「ひとがとれない」
   ↓
「仕事が回らない」
   ↓
「職場の一部のメンバーで仕事を肩代わりする」
「管理者が仕事を、ひきとる」
   ↓
「メンバーや管理職が疲弊し始める」
   ↓
「そんな職場や仕事のやり方を見ると、誰も、入りたくなくなる」
「経験あるメンバーが愛想を尽かし、離職する」
   ↓
「ひとは、さらに採用できなくなる」
「ひとが、さらに減る」
   ↓
「仕事が、さらに回らなくなる」
   ↓
「残されたメンバーで、仕事をさらに肩代わりする」
「管理者が仕事を、さらに丸かぶりする」
   ↓
「メンバーや管理職が、さらにさらに疲弊し始める」
   ↓
「採用力がさらにさらに落ちて、ひとが採用できない」
「残されたメンバーも愛想を尽かして、さらにさらに離職が激しくなる」
   ・
   ・
   ・
(以下、落ちるところまで、落ちていくデフレスパイラル)
  
 くわばらくわばら。
  
 このデフレスパイラルは、事業継続が困難になるまで採用力が落ち、離職が増え、人が減るまで続きます。おそらくそのときには、仕事を肩代わりしていたメンバーや管理職も、疲弊し続けているでしょう。
  
 大切なことは、どこかで、この「負の連鎖」を断ち切る、ということでしょう。
「一番地道な手段」は「働きやすい職場をつくること」「柔軟に働ける仕組みをつくること」に尽きると思うのですが、いかがでしょうか。

 ま、たいていの場合、そんなことはわかっているのですけれどもね・・・。
 なかなかね・・・。
       
 ▼
  
 今日は「ひとが採れないデフレスパイラル」についてかきました。このデフレスパイラル、ある程度進行すると、本当に「後戻り」ができず、落ちていくところまで落ちていくほか選択肢がなくなっていきます。
  
 あなたの職場は「ひとが採れないデフレスパイラル」に陥っていませんか?
  
 そして人生はつづく
  
  ーーー
  
「育児は仕事の役に立つーワンオペ育児からチーム育児へ」(浜屋祐子、中原淳著 光文社新書)、AMAZONカテゴリー1位(光文社新書)、経営学カテゴリー2位を記録しました。育児と仕事の良好な関係、ワンオペ育児を乗り越え、チーム育児に転換していくヒントがあふれる書籍です。浜屋祐子さんの修士論文の知見をモティーフにした、育児の科学。どうぞご笑覧くださいませ。
  

   
  ーーー
  
新刊「女性の視点で見直す人材育成」(中原淳・ラーニングエージェンシー著)が重版出来!1万部突破です!AMAZONカテゴリー1位「企業革新」「女性と仕事」を記録しました!。女性のキャリアや働くことを主題にしつつ、究極的には「誰もが働きやすい職場をつくること」を論じている書籍です。7000名を超える大規模調査からわかった、長くいきいきと働きやすい職場とは何でしょうか? 平易な表現をめざした一般書で、どなたでもお読みいただけます。どうぞご笑覧くださいませ!
  

  
  ーーー
  
新刊「事業を創る人の大研究」(田中聡・中原淳著)、発売10日で重版決定、AMAZONカテゴリー1位(リーダーシップ、オペレーションズ)を記録しました。本書は、「人と組織」の観点から、「新規事業づくり」を論じた本です。新規事業に取り組む人をどのように選び、どのように仕事を任せ、そして支援していけばいいのかを論じています。イノベーション人材、次世代経営人材を育成している教育機関の方にもおすすめの内容です。どうぞご笑覧くださいませ!
  

   
  ーーー
   
新刊「データから考える教師の働き方入門」(辻和洋・町支大介編著、中原淳監修)好評発売中です。1日の労働時間が約12時間におよぶ、先生方。その働き方を見直し、いかに持続可能な職場をつくりだすのか、を考えます。「サーベイフィードバック方の組織開発を応用した働き方改革」の事例として、教育機関以外の組織でも応用可能です。どうぞご笑覧くださいませ
  

  
  ーーー
  
新刊「残業学」重版出来、6刷決定です!(心より感謝です)。AMAZONの各カテゴリーで1位を記録しました(会社経営、マネジメント・人材管理・労働問題)。長時間労働はなぜ起こるのか? 長時間労働をいかに抑制すればいいのか? 大規模調査から、長時間労働の実態や抑制策を明らかにします。大学・大学院の講義調で語りかけられるように書いてありますので、わかりやすいと思います。どうぞご笑覧くださいませ!
  

  
  ーーー
  
新刊「女性の視点で見直す人材育成」(中原淳・ラーニングエージェンシー 旧:トーマツイノベーション著)が重版出来!1万部突破です!AMAZONカテゴリー1位「企業革新」「女性と仕事」を記録しました!。女性のキャリアや働くことを主題にしつつ、究極的には「誰もが働きやすい職場をつくること」を論じている書籍です。7000名を超える大規模調査からわかった、長くいきいきと働きやすい職場とは何でしょうか? 平易な表現をめざした一般書で、どなたでもお読みいただけます。どうぞご笑覧くださいませ!
  

  
  ーーー
  
新刊「組織開発の探究」発売中、重版4刷決定しました!AMAZONカテゴリー1位「マネジメント・人事管理」を獲得しています。「よき人材開発は組織開発とともにある」「よき組織開発は人材開発とともにある」・・・組織開発と人材開発の「未来」を学ぶことができます。理論・歴史・思想からはじまり、5社の企業事例まで収録しています。この1冊で「組織開発」がわかります。どうぞご笑覧くださいませ!
  

  
  ーーー
   
【注目!:中原研究室のLINEを好評運用中です!】
中原研究室のLINEを運用しています。すでに約11000名の方々にご登録いただいております(もう少しで1万人!)。LINEでも、ブログ更新情報、イベント開催情報を通知させていただきます。もしよろしければ、下記のボタンからご登録をお願いいたします!QRコードでも登録できます! LINEをご利用の方は、ぜひご活用くださいませ!
   
友だち追加
  

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2024.4.17 23:54/ Jun

給特法、および、それにまつわる中教審審議に対する私見(中原淳)

たかがタイトル、されどタイトル!?: 研究タイトルを「一字一句」正確に書いてきてね!

2024.4.17 08:17/ Jun

たかがタイトル、されどタイトル!?: 研究タイトルを「一字一句」正確に書いてきてね!

2024.4.15 08:05/ Jun

「タイパ重視の時代」だからこそ「時代遅れ!?のラーニング」を楽しむ!

2024.4.15 07:29/ Jun

【参加費無料】リーダー育英塾2024募集開始!:特色ある学校づくり+持続可能な学校づくりを進めたいあなたへ!

日本の企業はホワイトになったのか?:あなたの周りには「ノスタルジー温泉」につかって「昔」を懐かしんでいるひとがいませんか?

2024.4.4 08:57/ Jun

日本の企業はホワイトになったのか?:あなたの周りには「ノスタルジー温泉」につかって「昔」を懐かしんでいるひとがいませんか?