NAKAHARA-LAB.net

2006.3.1 01:27/ Jun

TOXIC AUDIO

 渋谷AXで開催されているオフブロードウェイのショーであるTOXIC AUDIOを見に行った。ある方からご招待いただいた。この場を借りて感謝します。ありがとうございました。

TOXIC AUDIO
http://www.toxicaudio.jp/

 TOXIC AUDIOは、一言でいうと、「人間の声だけをつかったSTOMP風のショー」である。アカペラで様々な音楽を演じたり、あるいは、ショートコントをやったりする。ノンストップの1時間半。あっという間であった。
 ショーの構成は、いわゆるアメリカの舞台らしく「観客いじりコント」がふんだんにちりばめられており、なんか、本当にブロードウェイでショーを見ているかのごとく楽しむことができたのがよかった。アメリカにいた頃は、今よりもずっと頻繁にショーを見ていたけど、そのときのことを思い出しちゃったよ、僕は。
 舞台は日本人にあうように(日本人にわかるように、ノリやすいように)かなりカスタマイズされていた。それだけでも結構な労力がかかるだろう。
 本国のショーをそのまま輸入するだけの、Cultural differenceに配慮のない外タレのショーが多い中で、非常に好感がもてた。ショーをやる側の気合いというか、心意気が伝わってきましたよ。
 あと、ホントウにこのグループは歌がうまいですよ。歌だけ聴くだけでも、ホレボレとしてしまいますね。こんな風に歌をうたえたら、どんなに世界が楽しいだろうねぇ。
 TOKYOで、ニューヨーク、オフブロードウェイの雰囲気を感じたくなったらぜひ。
 —
 ▼今日のblogランキングは何位でしょうか?▼
 1日1クリック していただけると嬉しいです

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.7.4 16:20/ Jun

SHRM2025(米国人材マネジメント大会)報告:「巨大な嵐」の到来で、ある日突然、「DE&I」が放送禁止用語になった日、各社は今後どう動くのか?

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!