NAKAHARA-LAB.net

2006.2.27 17:00/ Jun

寄附研究部門の立ち上げ

 4月1日、東京大学に新しい寄附研究部門が誕生する。マイクロソフト先進教育環境寄附研究部門だ。僕の所属する大学総合教育研究センターに4月1日から立ち上がる。その準備に最近追われて、本当にネコの手も借りたいほど忙しい。
 4月1日着任予定の2名の助教授たちとの打ち合わせも、日々行っている。が、とにかく時間はない。が、やることは無限にある。すべてが「From scratch」だ。だけど、このまま突っ走って、何とかカタチにするしかない。
 新年度から、東京大学における「教育工学研究/学習環境研究」は、またひとつ違った、新しい展開に進む・・・今は、そのことだけを夢見て、毎日を過ごしている。
 —
 ▼NAKAHARA-LABのblogランキングは?▼
 1日1クリック していただけると嬉しいです

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.7.4 16:20/ Jun

SHRM2025(米国人材マネジメント大会)報告:「巨大な嵐」の到来で、ある日突然、「DE&I」が放送禁止用語になった日、各社は今後どう動くのか?

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!