NAKAHARA-LAB.net

2006.10.3 08:26/ Jun

博士課程入試のお知らせ

 先日以来読みすすめたミンツバーグの書には、何人かの知の巨人たちの言葉が引用されていた。
 組織科学の研究者カール=ワイクによれば、
 「アカデミックな機関とは、意味を生み出す場所である」
 らしい。
 哲学者アルフレッド・ノース・ホワイトヘッドは、
 「大学は冒険の拠点であるべきだ」
 と語ったそうだ。
 新しい意味を創り、既存の意味を編み直す「冒険」に出かけよう。
東京大学大学院 学際情報学府 博士課程入学試験
http://www.iii.u-tokyo.ac.jp/admission/doctoral.html
中原に研究指導をご希望の方へ
http://www.nakahara-lab.net/playlink.html

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!

2025.6.5 14:56/ Jun

【ラーニングバー2025参加者募集中】「睡眠」とうまくつきあう方法をともに考えませんか?