NAKAHARA-LAB.net

2008.11.4 21:06/ Jun

米国大統領選:2つの物語をめぐる戦い

 今日は米国大統領選挙ですね。
 米国大統領といいますと、グローバルに多大な影響力をもっていますので、我々にとっても、注目の日であることは間違いありません。
 大統領選にちなんで、テレビでは、いろいろな関連番組をやっているようですね。昨夜、午後10:10~午前0:00に放送されたNHK BS特集「大統領の言葉」は大変面白かったです。
 この番組では、「大統領候補のスピーチ」を切り口にして、二人の選挙戦に迫っていきました。特に、この選挙を「物語選挙」と位置づけていたところが大変面白い。
 民主党候補「バラク=オバマ」は、ご存じのように、アフリカンアメリカンの父と白人の母の間で、ハワイに生まれました。
 それほど裕福な家庭に育っていない彼は、周囲の人々に何とか支えられ、最高学府を卒業する。ダイバーシティのあふれる環境から、大統領候補になる – これも「ひとつのアメリカの物語」ですね。
 そんなオバマは自分の演説の中で、何度も下記のような言葉を繰り返します。
This was the moment…(今、この瞬間に…わたしを選べば、あなたは歴史の証人になるんだぞ)
You can change
Hope is ….
 それに対するジョン=マケインは、裕福な家庭環境に育ちます。そこには彼の物語はない。彼の物語は、ベトナム戦争を勇敢に戦い、拷問にも負けず生き残った、ということです。
 そんな彼が繰り返す言葉は、
Fight with me
Country
 これも典型的な「ひとつのアメリカの物語」ですね。
 ▼
 大統領選挙となると、それぞれにスピーチライターが複数イテ、スピーチコーチもいるそうです。
 番組の中で、解説者のどなたかがおっしゃった言葉、
 大統領とは一人でやるものではない
 大統領とは制度であり、チームである
 という言葉がとても印象的でした。
 ▼
 物語には物語をもって闘う。
 どちらの物語に幸運の女神がほほえむか、まもなくわかります。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.4.28 08:31/ Jun

優れたリーダーは「かつがれ力」を発揮する?

2025.4.24 12:39/ Jun

あなたの近くに「崩壊」しているものはありませんか?:「崩壊」は突然「ちゅどーん(爆音)」ではない!

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?