NAKAHARA-LAB.net

2008.10.20 04:00/ Jun

BERDの特集「教師の成長を支えるために必要なこととは」

 2008年 No.14の「BERD」の特集「教師の成長を支えるために必要なこととは」は、大変勉強になった。BERDはベネッセ教育研究開発センターの専門誌。Webで記事がすべて公開されている。
BERD
http://benesse.jp/berd/center/open/berd/index.html
 献身的教師像を超えて、どのように教師像を構築するか。学校のステークホルダーズが、いかに対話を行えるか。
 教師を「個業」ととらえず、いかに「協業」として達成するか。学校内のミドルアップダウンマネジメントやリーダーシップをいかに高めていくか。
 従来の教師研究とは違う立ち位置で、様々な研究者が教師を論じていて、とても共感できた。
 思うに、この領域には、企業人材育成研究の知見や、組織学習研究の知見がかなり生きてくるような気がする。時代は動いている。そう感じる。
 ともかく、今の時期、このような特集を組んだ編集部の慧眼には舌をまく。ありがとうございました。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.7.4 16:20/ Jun

SHRM2025(米国人材マネジメント大会)報告:「巨大な嵐」の到来で、ある日突然、「DE&I」が放送禁止用語になった日、各社は今後どう動くのか?

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!