NAKAHARA-LAB.net

2007.5.20 06:28/ Jun

大学院入試説明会が終わった!

 土曜日、入試説明会は無事終了しました。
 大学院 学際情報学府では、入試説明会のあとに、「学環・学府めぐり」というのが開催されます。
 各研究室ごとにブースをつくり、そこに受験生が訪れる。で、教員や大学院生から情報を知ることができる、という会ですね。
P1110240.jpg
 僕らは、中原研究室・山内研究室で合同でALT@UTとしてブースをだしました。ブースの準備は、M1、M2の大学院生さんたちが担当してくれました(ありがとう!)。
P1110232.jpg
 —
「学環・学府めぐり」には、一時期、ものすごい人が押し寄せました。もちろん、我々のブースにも。本当にすごかった。
 一応、なるべく多くの学生さんたちに説明をしたつもりですが、どうだったでしょうか。
 まぁ、すごい数の人がいたので、一人にさける時間はどうしても少なくなります。より深いお話をご希望なら、研究室に気軽に来てくれると嬉しいと思います。
P1110259.jpg
 —
 ともかく、今年度の入試説明会はこれで終了。そして、説明会の終了は、今年の「入試」がはじまったことを意味します。
 入試とは「出会い」です。
 今年もよい出会いがありますように。
大学院進学をご希望の方々へ
http://www.nakahara-lab.net/playlink.html
修士課程入学試験概要
http://www.iii.u-tokyo.ac.jp/admission/masters.html

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.7.4 16:20/ Jun

SHRM2025(米国人材マネジメント大会)報告:「巨大な嵐」の到来で、ある日突然、「DE&I」が放送禁止用語になった日、各社は今後どう動くのか?

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!