NAKAHARA-LAB.net

2007.5.20 06:28/ Jun

大学院入試説明会が終わった!

 土曜日、入試説明会は無事終了しました。
 大学院 学際情報学府では、入試説明会のあとに、「学環・学府めぐり」というのが開催されます。
 各研究室ごとにブースをつくり、そこに受験生が訪れる。で、教員や大学院生から情報を知ることができる、という会ですね。
P1110240.jpg
 僕らは、中原研究室・山内研究室で合同でALT@UTとしてブースをだしました。ブースの準備は、M1、M2の大学院生さんたちが担当してくれました(ありがとう!)。
P1110232.jpg
 —
「学環・学府めぐり」には、一時期、ものすごい人が押し寄せました。もちろん、我々のブースにも。本当にすごかった。
 一応、なるべく多くの学生さんたちに説明をしたつもりですが、どうだったでしょうか。
 まぁ、すごい数の人がいたので、一人にさける時間はどうしても少なくなります。より深いお話をご希望なら、研究室に気軽に来てくれると嬉しいと思います。
P1110259.jpg
 —
 ともかく、今年度の入試説明会はこれで終了。そして、説明会の終了は、今年の「入試」がはじまったことを意味します。
 入試とは「出会い」です。
 今年もよい出会いがありますように。
大学院進学をご希望の方々へ
http://www.nakahara-lab.net/playlink.html
修士課程入学試験概要
http://www.iii.u-tokyo.ac.jp/admission/masters.html

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!