NAKAHARA-LAB.net

2007.1.19 00:38/ Jun

携帯電話のアドレス帳とネットワークサイズ

 この一週間は、またまた激務だった。いろいろな研究プロジェクトが、またもや佳境に入っている。同時に、学内の仕事もピークに達している。ぎゃぼ。つーか、眠たいぜ。
 —
 今日は、朝っぱらから、「企業OJTの成功度を測るための質問紙開発プロジェクト」のミーティングだった。北村君(東大)、荒木さん(東大)との共同研究である。
 このプロジェクト、半年の下調べをへて、いよいよ質問紙調査作成の段階に入っていた。
 が、なんと、ここにきて、いくつかの理由から、プロジェクト名が「OJTプロジェクト」から「Workplace Learningプロジェクト」に変わった。ひょえー。
 「おいおい、プロジェクトタイトルを変えるだなんて、そんな研究の根幹を変えてしまっていいのか、今になって」という気もしないでもないけれど、「これでいいのだ、パパなのだ」と自分を納得させる(意味不明、わかるかな、年齢がバレる)。
 ここ半年、海外文献の購読、日本の先行研究の調査、インタビュー調査をシコシコと続けてきたが、そこで得られた情報の多くが、今日の「プロジェクト目標の大転換の英断?」を支持するのだからやむをえない。
 頑張ろう、明日からも頑張ろう。
 —
 ところで、今日の研究会では、オモシロイ研究の知見を聞いた。
 人口一万人以上の都市にすむ若年層なら、携帯電話のアドレス帳の登録数が、その人のネットワークサイズ=知人の広がりをはかる指標になる
 のだそうだ。
 ちなみに、僕は、324件のアドレスが登録されていた。もちろん、中には「本郷の激安飲み屋 白糸」「マッサージ屋 もみ吉」みたいな、しょーもない登録もあるのだけれど。
 この数字は、多いのだろうか、少ないのだろうか・・・。
 よーわからんが、ほほーと思った。
 皆さんの携帯電話のアドレス帳の登録数はいかに?

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.4.28 08:31/ Jun

優れたリーダーは「かつがれ力」を発揮する?

2025.4.24 12:39/ Jun

あなたの近くに「崩壊」しているものはありませんか?:「崩壊」は突然「ちゅどーん(爆音)」ではない!

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?