NAKAHARA-LAB.net

2005.6.23 23:32/ Jun

どん!

 その菓子の本当の名前は、なんというのだろう。
 昔、舗装すらされていなかった自宅近くの通り道に、ときおり、米菓子をつくるおじさんがやってきた。
 大砲みたいな大きな機械とビーチパラソルのついたリヤカーをひいて、彼は、時折、忘れた頃に僕らの街にあらわれる。
 彼の姿をみつけると、子どもたちが、自宅から米1合と300円を持参し、どこからともなく集まってくる。
 おじさんは、子どもたちから300円を受け取ると、持ってきた米を大砲につめ、そいつを火でゆっくりと熱する。
 しばらくすると、火で熱せられた大砲は、「どん!」というものすごく大きな音とともに、破裂する。大砲の先からは、サクサクとした菓子になった米が勢いよく吹き出す。それを大きなゴミ袋にいれて、子どもたちは家路につく。
 当時、米菓子の名前は、そのまんま「どん」とよばれていた。子どももオトナも、それを「どん」と呼んでいた。
 こういう行商が、全国どこにでもあるものなのか、僕は知らない。そして、その米菓子の正式名称も知らない。
 「どん!」という大きな音!
 300円と米1合のはいったビニール袋を握りしめ、その音に歓声をあげていた頃のこと。
 なぜか、昨日、僕の夢の中に、その光景がでてきた。懐かしかった。
 そういえば、中学校に入る頃になったら、急に、あの「どんのおじさん」の姿を見なくなった。「見なくなった」のではなくて、「見えなくなった」? はたまた気づかなくなった? 真相はわからない。
 いずれにしても20年も前の、遠い昔の話である。
 —
 ほらほら、そっちに行っちゃいけないったら

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!