NAKAHARA-LAB.net

2006.4.13 00:10/ Jun

正しい英語!?

 もう旅立ちです・・・「隣の部屋のティッシュを引く音」さえも聞こえる「壁の薄いホテル」でしたが(笑)、お別れの時となっては、寂しいモノです。ありがとう、そしてさようなら。
 ところで、今回、久しりにカリフォルニアの方にきて思ったのは、こちらは、英語で話すのが楽ですねぇ。昨日、タクシーの運転手さんと話していたのですが、彼がこんなことを言ってました。
「こっちに、誰が、正しい英語を話せるヤツがいるってんだ。みんなデタラメ、いい加減のコンコンチキじゃねーか。いーんだよ通じれば。Who cares!」
 なるほどね・・・。
 もちろん、大学人は正しい英語を話していますが、ストリートや町中では、確かに「正しい英語」を聞かない気もする・・・なんとなくね・・・どことなく。
 うーん、正しいというよりは、とても「聞き取りやすい」ように思います。ボストンよりは、ずっと人種構成も豊かな気もします。
 ボストンのアカデミックな雰囲気は大好きですし、そこで過ごした時間に一点の後悔もありませんが、一番最初の留学には、カリフォルニアの方が「楽」かも知れないなぁと思いました。たいした変わらないかな?
応援1クリックをお願いします!

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.7.4 16:20/ Jun

SHRM2025(米国人材マネジメント大会)報告:「巨大な嵐」の到来で、ある日突然、「DE&I」が放送禁止用語になった日、各社は今後どう動くのか?

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!