NAKAHARA-LAB.net

2005.11.17 22:54/ Jun

「おやこdeサイエンス」、海を越えるか!?

本日(15日)発売のデイリーヨミウリのサイエンス(p12)に、「おやこdeサイエンス」が掲載されました!
以下は、記事のWeb版です。

デイリーヨミウリ
http://www.yomiuri.co.jp/dy/features/science/20051115TDY12003.htm

 「おやこdeサイエンス」は、すでに2週目のカリキュラムに突入しています。1週目のカリキュラム修了率は実験によっては100%。平均的には90%の修了率を誇っています。この修了率は、オンライン学習としては、驚異的な数字だと思います。
 本日は、東京でワークショップチームによる運営会議が開催されました。僕らも、最高のステージをつくるため、親子がステキな時間をすごせるよう、一生懸命にがんばっています。本当にメンバーの方々の尽力には、アタマが下がります。ここで述べるのも変かもしれないけど、ありがとうございます。
 3週間後、子どもたちが、どんな顔でワークショップにきてくれるか、今から楽しみです。
追伸.
 今日は「おやこdeサイエンス」の会議終了後、大房さん、中野さんと飲みました。「僕らが自身がやってみたいと思わせる教材をつくりたい!」という話しで、盛り上がりました。またもや飲み過ぎ。アタマ痛しです。
 明日は関西大学で講演で、6時起きです。明日は明日で、大阪大学大学院の頃の仲間と飲むことになっています。明日あう人は、この秋から、ある株式会社立のMBA系大学院に通っている。まさにeラーニングで学ぶ学生です。明日も楽しみだ。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.7.4 16:20/ Jun

SHRM2025(米国人材マネジメント大会)報告:「巨大な嵐」の到来で、ある日突然、「DE&I」が放送禁止用語になった日、各社は今後どう動くのか?

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!