NAKAHARA-LAB.net

2009.10.5 13:10/ Jun

俺が芋食って、お前の尻から、プッと屁がでるか?

 お前と俺は
 別な人間なんだぞ!
 早え話がだ!
 俺が芋食って、
 お前の尻から
 プッと屁がでるか?
(男はつらいよ #1)
  ▼
 いわずもがな、「男はつらいよ」、寅さんの名言である。至極名言、そりゃ、ごもっとも。
 僕が今芋食って、他人のケツから屁がでるわけがない! みんな違う人間だ。
 先日、本屋で偶然に、下記の名言集を見つけて読んでみた。

 同じ名言でも、イギリスのそれはアイロニーとウィットに富んでいるものだが、寅さんのそれは、そんなものとは無縁だ。
 皮肉もなけりゃ、こざかしさもない。まっすぐ、威勢がよく、スカッとしている。何より、人を「元気にする力」があるから不思議である。
  ▼
 コンセプトだ、オリジナリティだ、ロジックだ。僕は、いつも「理屈の世界」に生きている。それが僕の仕事なのだけれども、そればかりやっていると、だんだんと煮詰まってくることもないわけではない。常に「新しいこと」「尖ったこと」を生みだそうとしていると、それに押しつぶされそうになるときがある。
 そういうときに、寅さんの言葉を聞いていると、全身に入っていた力がすっと抜けて、「今日のところは、まぁ、いいじゃねーか。明日、またやるか」という気分になる。
 僕にとって、寅さんの言葉は、一服の清涼剤のようなものなのかもしれない。
  ▼
 そうよ、
 仕事ってのはね
 何しても
 楽なものってのは
 ないんだよ、
 うん。
 じゃ、また、
 夢の続きを見るとするか。
(男はつらいよ #41)
 —
追伸.
 次回Learning barは、「組織文化・組織理念のマネジメント(仮称)」を扱います。12月4日(金曜日)の予定です。三井物産の渡辺さんに、物産の組織理念のマネジメント「よい仕事」の事例、ほか1社の方にご登壇いただけることになりました。ありがとうございます。
 今年最後のLearning barということもあり、特別ゲストをお招きすることになりました。なんと、神戸大学大学院教授の金井壽宏先生に、ご出講いただくことになりました!ありがたいことですね。
 今年最後のLearning bar、参加希望のご案内は11月初旬になる予定です。参加希望はメルマガにご登録いただいた方に行います。下記メルマガへのご登録をお願いいたします。
NAKAHARA-LABメルマガ
http://www.nakahara-lab.net/learningbar.html
 なお、10月30日には年に一度の恒例イベント「ワークプレイスラーニング2009」も開催されます。こちらの今年のテーマは、「成長をいざなう組織と個の関係」です。運営の形式は、Learning barと同等。会場は、東京大学・安田講堂です。1200名もの多様な人々との対話をお楽しみ下さい。こちらの参加は、下記にて募集しています。 こちら、本当にあと少しで募集〆切、満員御礼となります。
ワークプレイスラーニング2009 申し込みサイト
http://www.educetech.org/wpl2009/
 どうぞお楽しみに。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.7.19 11:28/ Jun

生成AIを用いて「リフレクションの質」を「爆上げ」する方法とは何か!? 

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?

2025.7.18 18:23/ Jun

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?

2025.7.4 16:20/ Jun

SHRM2025(米国人材マネジメント大会)報告:「巨大な嵐」の到来で、ある日突然、「DE&I」が放送禁止用語になった日、各社は今後どう動くのか?

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?