NAKAHARA-LAB.net

2008.11.18 15:52/ Jun

UT Open Course Ware for HighSchool

 東京大学教育企画室では、UT Open Course Ware(東大オープンコースウェア)のスペシャルコンテンツとして「高校生向けキャリア支援Webサイト:UT Open Course Ware for HighSchool」を開設しました。
UT Open Course Ware for HighSchool
http://ocw.u-tokyo.ac.jp/hs/
UT OCW(東大オープンコースウェア)
http://ocw.u-tokyo.ac.jp/
プレスリリース
http://ocw.u-tokyo.ac.jp/wp-content/uploads/lecture-notes/ocwHS/utocwhs_prs.pdf
 東大の卒業生が、現在の仕事や大学時代の思い出、卒業後に大学時代の経験が生かされたエピソードや、高校生へのメッセージを、高校生とのインタビュー形式で語っているサイトです。
 UT OCW内でオンラインで閲覧することのできる授業を、各卒業生ごとにおすすめしています。
 ちょっぴり恥ずかしいですが、小生もインタビューを受けています。
 UT Open Coursewareの開発は山本さん、UT Open Course Ware for HighSchoolの開発は重田先生(大総センター・助教)が中心になって進めていただきました。本プロジェクトは、東京大学教育環境リデザインプロジェクト(TREEプロジェクト)の一貫として実施されています。
東京大学教育環境リデザインプロジェクト
http://tree.ep.u-tokyo.ac.jp/
 本当にお疲れ様でした。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.7.4 16:20/ Jun

SHRM2025(米国人材マネジメント大会)報告:「巨大な嵐」の到来で、ある日突然、「DE&I」が放送禁止用語になった日、各社は今後どう動くのか?

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!