NAKAHARA-LAB.net

2008.9.9 11:16/ Jun

すべてここにある!? ジョン=デューイの思想

workplacelearning2008.jpg
 「明日の企業教育」、どうなる? 
            きっと・・・こうなる!
 10月31日 東京大学・安田講堂 お申し込み受付中!
 ついに満員御礼:700名を突破!
 ありがとうございます。
 皆様からの強い御希望にこたえるため
 二階席もオープンすることにしました
 さらに数百名募集を行います
 お申し込みは、お早めにお願いします!
 —
 合宿3日目。今日が最終日になります。ジョン=デューイとアン=ブラウンを読みました。
 ジョン=デューイ(1859-1952)は、僕が、もっとも影響を受けた思想家であり、研究者の一人です。
「経験」「リフレクション」・・・現在、よく教育関係者が、自らの論説の中で引用する多くのアイデアは、「すべてここにある」といっても過言ではありません。
 デューイを読むたびに、「嗚呼、ここまで既に主張されているんだ・・・僕には何ができるんだろう」とため息がでてしまうことを、正直に吐露せざるを得ません。
 —
 デューイの思想は、他の教育研究者に比べて非常にわかりやすく具体的です。特に「経験と教育」「学校と社会」「民主主義と教育」などはハンディでおすすめです。
「えっ、あれも、これも、みんなデューイがモトネタだったの?」と驚かれることも多いと思います。おすすめです。
  
「真実の教育はすべて、経験を通して生じる」
(John Dewey)
 —
 きょう、久しぶりに東京に戻ります。
 ちなみに明日からは、島根県の某離島へ出張です。インターネットに接続できず、メールが読めない可能性が高いものと思われます。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!