NAKAHARA-LAB.net

2008.3.8 00:00/ Jun

【予告】 Learning barのお知らせがそろそろでます!

 長らくお待たせしました!下記、Learning bar@Todaiの今後の開催予定です。4月例会の募集が近日中にはじまります。
●4月11日 組織の「変革」を担うのは誰か?
       ワークショップ(仮題)
      – 組織の変革手法や組織開発の手法が
       知りたい方向けのワークショップ
●5月30日 企業内大学で学べることは何か?(仮題)
       博報堂大学のインパクト
      – 企業内大学の実際が知りたい方向け
      – CoPなどを知りたい方向け
●6月   交渉中
      – 組織理念を伝えるには何が必要か?
●7月11日 高業績プロジェクトマネジャーは
       何がひと味違うのか?(仮題)
      – IT企業の高業績プロジェクトマネジャー
       はどのような行動特性をもっているか?
      そして、どのようにして育てることが可能か?
 Learning barの開催は、当初の予定では、2月に1度の予定でした。前回「できるMRを育てる」が2008年1月であったので、本来、次回は3月の開催なのですけれども、3月は年度末ということもあり、スケジュール調整が困難を極めました。
 というわけで、3月に開催できない分、4月、5月、6月、7月と連続して開催することを考えています。
 ご期待ください!
 お茶の間みんなで、ふるってご応募ください。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.7.4 16:20/ Jun

SHRM2025(米国人材マネジメント大会)報告:「巨大な嵐」の到来で、ある日突然、「DE&I」が放送禁止用語になった日、各社は今後どう動くのか?

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!