NAKAHARA-LAB.net

2007.11.11 09:45/ Jun

大学間で学部共同設置が可能になる!?

 ついに複数の大学が共同で、「学部」をもつことが可能になるようです。学校教育法が改正される予定だそうですね。
大学間で学部共同設置を可能に、文科省が法改正へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071111i201.htm
 記事には、入学試験、学位授与を共同で行うことができるとしています。また、国公立大と私立大の組み合わせも可能になるかもしれません。
 個人的にはこの法改正は、大学業界に非常に大きな影響をもたらすような気がしています。大きな大学の影響力をもつ学部とのアライアンスによって、ブランド力を構築しようとする動きがでてくるのではないでしょうか。
 同時に「学部に所属する人材の共有」が可能になりますので、さらに大学教員、大学職員の労働市場は狭まることになるような気がします。
 離れた地域の大学が「学部」を共有するということになると、遠隔教育なども、より多く用いられるようになるのでないかな。
 将来的には、学部を共有して運営することを主にしている大学(ネットワーク型の大学)と、そうしたことには手をださない大学の二極化が進むことになるかもしれませんね。
 10年後の大学の「かたち」は、想像すらできません。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!