NAKAHARA-LAB.net

2007.9.29 07:00/ Jun

学習、この不可思議なもの

 誰も教えてないのに、いろいろと世界を探索しながら、知らずしらずのうちに学ぶ。そして、ある日突然、何かができるようになる。世界が広がる。世界が広がるから、さらに学びの機会が広がる。
 子どもの「発達のプロセス=学習プロセス」というのは、本当に不思議なものです。この「不思議さ」を前にしては、言葉を失う。
 僕は罪の意識を覚えます。この不可思議で、人間に与えられた天賦の能力を、慣れた口調で、訳知り顔に語って良いものか、と。僕は、学習について、ほとんど何一つわかっていないのだな、と思います。
 TAKUの成長を見ていて、僕もカミサンも全く飽きません。いい経験をさせてもらっている。いいものを見ている。心からそう思います。
 —
 早いものでTAKUは10ヶ月になりました。いろんなことができるようになってきている。
 指先がずいぶん器用になりました。前は「押す」という動作ができなかったのですが、最近は、人差し指で、何かを「押す」ということができるようになりました。
 下記はおもちゃについているボタンを押している様子。わずか数ヶ月前までは、彼は、小さいボタンを押すことはできなかったのです。
omocha_yubi.jpg
 それにしても、このおもちゃ、指先を鍛えるための知育玩具です。ボタンやら、ヒモやら、ビデオテープやら・・・子どもが好きなアイテムが、ミニチュアになってたくさんついているものなのですが・・・。
 確かに、子どもはビデオは好きだ。でも、「パパのまる秘ビデオ」って何気なく書いてあるのは、教育上、どうなんだろうか。しかも、NO.2だぜ。NO.1はどこいった?
omocha_video.jpg
 最近は、指先がずいぶん器用になって、寝ているカミサンの「鼻の穴」に指をつっこむ、という芸当もできるようになったそうです。ブラボー、オモロイからもっとやれ。
 食事はほぼ卒乳しました。そして食べる量も増えている。ずいぶん、ウ●コも「一人前のオイニー」になりました。前は香ばしかったのにね、今はくせーよ。でも、いいんだよ、それで。お父さんもお母さんも、嬉しいです。
paku2.gif
 歯も生えました。上に4本、下に2本です。下記は、こちょばして、無理矢理笑わせてとった写真です。なかなかむずかしいね、歯の写真をとるのは。
takuto_no_ha.jpg
 あと、最近、「男臭」がするようになってきた。「獣臭」?。ちょっと前までは、甘いミルクの臭いがほんわか、としていたのに。今、だっこをすると、「男くさい」。というか、大学院に続き、自宅も、「男塾」かよ。
 あと2ヶ月でついに1年・・・子どもの「発達」というのは、「ブレーキのない車に、トップギアでアクセルを踏み込む」ようなものですね。
 そして、彼の人生は続く。
 でも、まだはじまったばかりだね。
 大いに動け、大いに学べ。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.7.4 16:20/ Jun

SHRM2025(米国人材マネジメント大会)報告:「巨大な嵐」の到来で、ある日突然、「DE&I」が放送禁止用語になった日、各社は今後どう動くのか?

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!