NAKAHARA-LAB.net

2007.3.29 15:13/ Jun

ノートPCの頑丈さの理由:田園都市線のラッシュ

 なぜ最近のノートPCは、イナバの物置じゃあるまいし、「頑丈さ」をウリにしているのか?
 先日、研究室を訪れたある人と、こんな話題になりました。このことは、僕、ずっと疑問だったんだけど、ようやくナゾがとけました。なるほど、そういうことだったんですね。
 その人が教えてくれたのですが、「通勤電車でノートPCが壊れちゃう」ってことが本当にあるんですね。知らないあいだに、液晶がバキバキに割れてた、みたいな。だから「頑丈さ」なんですね。
 なにやら聞くところによると、東急・田園都市線のラッシュは、とんでもないみたいですね。で、Let’s Noteは、田園都市線のラッシュに耐えられる筐体をつくろうとした、と聞きました。
IT MEDIA
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0504/26/news104.html
 
 特に二子玉川 – 渋谷間の乗車率は、194%だとか。田園都市線のラッシュに僕は乗ったことはないので、その惨状がわからないですけど。
 ラッシュというと、井の頭線とか、小田急線がワースト1なのかと思っていたけど、そうじゃないんですね。井の頭線は、何度か「駒場東大前」で降りることができなくって、渋谷まで連れて行かれました・・・ドナドナ状態だ。うーん、それよりスゴイんだ。
 田園都市線というと、超高級なイメージがあるけれどなぁ・・・。ぎゅうぎゅうなイメージはないよなぁ。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!