NAKAHARA-LAB.net

2006.8.23 17:00/ Jun

さらに過激に

 東京大学 アクションプラン2005-2008が公開された。アクションプランは、総長のいわば決意表明である。
 「自律分散協調系」「知の構造化」がアクションプランのキーワード。要するに、「東京大学は、一定の自律的な部局運営のもとに、時には協調系として連合し、新しい学術を切り拓いたり、知の構造化を進めるべき」だ、ということになるだろうか。
東京大学アクションプラン
http://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/pdf/actionplan0811.pdf
 アクションプランは去年にもだされている。今年は改訂版。さらに過激になっている気がするのは僕だけだろうか。
 

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!

2025.6.5 14:56/ Jun

【ラーニングバー2025参加者募集中】「睡眠」とうまくつきあう方法をともに考えませんか?