NAKAHARA-LAB.net

2015.1.5 07:54/ Jun

あなたは「仕事もできるしスキルもある人」それとも「仕事はできるけどスキルはない人」!?:鷲田清一著「哲学の使い方」(岩波新書)

 新書ライフ!?最終日。
 最終会は、哲学者・鷲田清一さんの「哲学の使い方」(岩波新書)です。
  
 この本をワンワードでいうと、「鷲田臨床哲学」を一般向けに総まとめしたような本。まだ「臨床哲学」に触れたことがない方にも、おすすめの一冊です。
  ▼
 最も印象的だったのは、アーティストの小山田徹さんの言葉を引用して、「スキルとは何か?」を論じている部分でした。
 スキルに関して曰く、
「スキルと呼ばれるものは、”隣の芝生”に行って発揮されなきゃ、実はだめなんじゃないか」
 つまり、「隣の芝生」ではなく、「自分の領域」で何かするのは「スキル」ではなく、「あたりまえの仕事」。それは「仕事人ならば、できてあたりまえ」。それを支えるものを「スキル」呼ぶのはいかがなものか、ということですね。
 そうではなく「違う言語に翻訳されて、それが活用されてこそ」スキルと呼んでもいいのでは、という問題提起は非常に興味深いものがあります。
「違う分野に出かけていって、アートで培った何かをそこに翻訳し、何かを創ることができて」はじめて、「スキルがある」とよべるのではないか、という議論は、非常に興味深く感じました。
 そう考えれば、
「仕事はできるけれど、スキルがない人」
 っていそうですよね(笑)。
「仕事もできなくて、スキルもない人」
 よりはマシだけれども(泣)。
  ▼
 他には、中野雄「小澤征爾 覇者の法則」(文藝春秋)、平木英人「慢性疼痛」などを読みましたが、ちょっと時間がないので、また今度ご紹介します。
 そして人生は続く

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.4.28 08:31/ Jun

優れたリーダーは「かつがれ力」を発揮する?

2025.4.24 12:39/ Jun

あなたの近くに「崩壊」しているものはありませんか?:「崩壊」は突然「ちゅどーん(爆音)」ではない!

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?