NAKAHARA-LAB.net

2006.1.29 08:41/ Jun

stay hungry, stay foolish

 スタンフォード大学の卒業式で、スティーヴ・ジョブスがおこなったスピーチをビデオでみた。いい時代になりましたね、Stanford on iTunesで公開されています。(ちょっと前にAERAでも特集されていましたけど、見た方いらっしゃいますか?)
 スピーチの最後、ジョブズはいう。
 Stay hungry, stay foolish!
 そうだ、その通り!、よっ、中村屋!・・・じゃないか。
 それにしても、ブラボー、ジョブズ。
 スピーチは14分間。最初から最後まで全く飽きない、完璧なスピーチであった。
 —
 最近、思ったこと。
 「あれがない」「これがない」・・・「ない」ことをグダグダ嘆いても仕方がない。
 そういうとき、多くの人は本当に嘆いていない。僕は知っている。嘆くふりをして、誰かが作ってくれることを待っている。
 「ない」のがわかっているのなら、そこまでわかっているのなら、自分でつくればいい。「あとでやる」「いつかやる」のではなくて、「今すぐやれ」。
 —
 ジョブズのスピーチを聴いたせいか、週末の僕は、なんだか熱い(暑苦しい)。
 Stay hungry?、stay foolish?>自分

ブログ一覧に戻る

最新の記事

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!

2025.8.4 11:00/ Jun

新刊「学びをやめない生き方入門」どうぞご高覧くださいませ!

2025.7.19 11:28/ Jun

生成AIを用いて「リフレクションの質」を「爆上げ」する方法とは何か!? 

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?

2025.7.18 18:23/ Jun

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?