NAKAHARA-LAB.net

2006.1.30 01:03/ Jun

僕の週末

 土曜日
 午前中、田町、キャンパスイノベーションセンターにて教育工学会の大会企画委員会。今年の学会シンポジウム・パラの方のコーディネーターを、堀田先生とともに仰せつかった。気合いをいれて企画に励もうと思う。
 午後、時間がないので、タクシーぶっ飛ばして東大へ。組織エスノグラフィーの研究会。1時から8時までぶっつづけで、組織エスノグラフィーの研究をみんなで読んだ。終わったときには、マラソンを完走したときに近い感じがした。
 日曜日
 午前中、ひたすら原稿書き。次から次へとくるのだよ。
 午後、高校講座「情報A」の収録に参加させてもらった。ユビキタスネットワーク社会の未来として、「おやこdeサイエンス」が登場します。インサートVも見せて頂きましたが、とてもわかりやすく感動しました。
 放映は、2月23日午後3時から午後3時30分の予定です。ぜひ、ご覧下さい。
 終了後、大房さん、佐藤さんとSHIGEZO SHOTOで一杯会。その後、番組の打ち上げに飛び入りで参加して、さっき帰ってきたところです。
 帰ってきたら、札幌の舞台収録からカミサンが、先に帰宅しておりました。あいかわらず、インフルエンザウィルスをまき散らしておりますが、元気になった模様。よかった、よかった。
 そして人生は続く。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.7.4 16:20/ Jun

SHRM2025(米国人材マネジメント大会)報告:「巨大な嵐」の到来で、ある日突然、「DE&I」が放送禁止用語になった日、各社は今後どう動くのか?

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!