NAKAHARA-LAB.net

2009.4.2 16:17/ Jun

飛んでるのは、オマエだってーの!

 近著「ダイアローグ 対話する組織」で、僕は、こう書きました。
  ▼
 筆者らが、「大人の学びや成長」を語るときに、その問いは「大人」のひとりである僕自身の方にも、再帰的につきつけられていることなのだ、と。
 つまり、
 あなたは、大人に学べという
 あなたは、大人に成長せよという
 あなたは、大人に変容せよという
 あなたは、お前は大人にダイアログせよ、という
 で、そういう「あなた」はどうなのだ?
 あなたは学んでいるのか?
 あなた自身は成長しようとしているのか?
 あなた自身は変わろうとしているのか?
 そして、あなたはダイアログの中にいるのか?
 そう、筆者たち自身も問われているのです。
  ▼
 これを、研究にも悪ノリしてあてはめると、
 あなたは、学生に「ロジックの明確な論文を書け」という
 で、そういう「あなた」はどうなのだ?
 てことになります(笑)。
  ▼
 今、暇を見つけて論文を書いているのですが、、、なかなか難しいものですな、、、ロジックが明確な論文というのは(笑)。
 ゼミでは、学生さんの研究計画を見て、いつも偉そうに「ロジックが飛んでる」とほざいていますが、「飛んでるのは、オマエだってーの」(爆)。
  ▼
 まぁ、やるしかないね。
 エンジョイします。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.7.4 16:20/ Jun

SHRM2025(米国人材マネジメント大会)報告:「巨大な嵐」の到来で、ある日突然、「DE&I」が放送禁止用語になった日、各社は今後どう動くのか?

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!