NAKAHARA-LAB.net

2009.1.16 10:51/ Jun

〆切とはゴムヒモである

 御世話になっている鍼灸の先生が、原稿の〆切に苦しむ僕に、先日、こんなことをおっしゃいました。
 中原さん、〆切とは「ゴムヒモ」のようなものです。
 思いがけないほど、それは伸びます。しかし、極限までいってしまうと、プツンと切れてしまいます。
  ▼
 なるほど・・・ゴムヒモね。たしかに、伸びるね。でも、いつかは切れる。こりゃ、一本とられたな。
 でも、ということは、どこまで伸ばすことができるのかを、ゴムヒモと対話しながら、さぐることが重要だということなのでしょうか。それがわたしが「今、なすべきこと」ということでしょうか。
  ・
  ・
  ・
  ・
 否、、、違うね。断じて違います。「そんなことをしている暇があったら、さっさと書け」、っつー話ですね。皆さんの怒りが聞こえてきそうです。キレないでね、ゴムヒモ。
 すんません。
 自虐。
 
 —
追伸.
 ちなみに、ゴムヒモの中には、1ミクロンも伸びないゴムヒモもあります。学位論文の〆切の類は、それでしょう。何でも伸びるわけじゃない。人生いろいろ、ゴムヒモいろいろってことだね。なかなか注意が必要ですね。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!