NAKAHARA-LAB.net

2007.7.10 19:54/ Jun

組織学習のレビュー論文

 先日、「組織と学習がわからん」とボヤいていましたが(ひとえに小生の勉強不足!、スミマセン・・・)、今日、図書館で借りてきた下記のレビュー論文、書籍が非常に参考になりました。下記自分メモ。
安藤史江(2000) 組織学習論における3系統の比較. 南山経営研究.Vol.14 No.3 (2000/03) (通号 41) pp.413-424
安藤史江(1999) 組織学習論の現状の位置付け. 南山経営研究. Vol.14, No.1・2 (1999/09) (通号 40) pp. 53~65
安藤史江(2000) 組織学習と組織内地図. 白桃書房, 東京
 3番目の書籍は、安藤先生の東京大学経済学部の博士論文だそうです。これを「海図」に組織学習の世界を堪能したいと思います。それにしても、なかなか、この世界もディープだなぁ。
 —
追伸.
 Dさんに下記の文献も教えていただきました。ありがとうございました。
Huysman, M. (2000). Rethinking Organizational Learning: Analyzing Learning Processes of Information System Designers. Accounting,Management and Information Technology. Vol.10, pp.81-99.

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.4.28 08:31/ Jun

優れたリーダーは「かつがれ力」を発揮する?

2025.4.24 12:39/ Jun

あなたの近くに「崩壊」しているものはありませんか?:「崩壊」は突然「ちゅどーん(爆音)」ではない!

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?