NAKAHARA-LAB.net

2008.1.27 07:00/ Jun

アンプラグドな環境で「学び」を考える

 ちょっと前のことになるが、都心から2時間くらいの「郊外」で開催された研究会に、オブザーバとして参加させていただいた。
 マインドマップという手法を用いて、「人と組織の学びの未来」について、それぞれの立場から話し合う(ダイアローグ)をする会であった。
 こういうとかなり恥ずかしいことであるけれども、研究会では、「学びとは何か?」について、久しぶりに考えさせられた。
 本来それを行うはずの大学で僕は研究をしていながら、ここ最近、その「本質」を問おうとしていなかったのかもしれない、と反省させられた。
 時には、今ある仕事から一歩引いて、それをリフレクションする機会も必要だ、と心の底から感じた。
 リフレクションの際には、今回の研究会の開催場所がそうであったように、1)ネットには接続できず、2)四方は大自然が広がっている、という「アンプラグドな環境(Unplugged Environment)」の果たす役割も大きいのかもしれない。
 今回の研究会に参加していた人々、それをまとめていく方のファシリテーション、場を支えていただいたスタッフの方々のホスピタリティに感謝いたします。ありがとうございました。
 そして人生は続く。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

自分の身体をどのように用いて、相手にプレゼンテーションを「お届け」するのか?:演劇の知とリーダーシップ!?

2024.4.26 10:34/ Jun

自分の身体をどのように用いて、相手にプレゼンテーションを「お届け」するのか?:演劇の知とリーダーシップ!?

褒め方ひとつ間違えると「怯える、いい子」を量産してしまうメカニズムとは何か?

2024.4.24 08:22/ Jun

褒め方ひとつ間違えると「怯える、いい子」を量産してしまうメカニズムとは何か?

2024.4.17 23:54/ Jun

給特法、および、それにまつわる中教審審議に対する私見(中原淳)

たかがタイトル、されどタイトル!?: 研究タイトルを「一字一句」正確に書いてきてね!

2024.4.17 08:17/ Jun

たかがタイトル、されどタイトル!?: 研究タイトルを「一字一句」正確に書いてきてね!

2024.4.15 08:05/ Jun

「タイパ重視の時代」だからこそ「時代遅れ!?のラーニング」を楽しむ!