NAKAHARA-LAB.net

2005.7.8 00:46/ Jun

【号外】真のノーパン教育学者、現る

 わたくしめに続いて、もうひとり、「ノーパン教育学者」が、今、ドミニカ共和国で不安な日々を過ごしています。

彼です(クリック、直リンク!)
http://www.mochi-lab.net/image/mochizuki.jpg

 何ぃー、神戸大学の望月先生じゃありませんか、今気づいた。
 なにやら、もう既に3日目だそうです。ニューヨークで失われた荷物が、ラテンの国には届かない。そりゃ、届かないよなぁ、だって、ラテンだもん。3日目とは、恐れ入った!「ノーパン・オブ・ノーパン」だ。君が、「真のノーパンキング」だよ、残念だけど、負けたよ、ぼくは。
 ご愁傷様。
 しかし、2度あることは3度ある!
 次の「ノーパン教育学者」は、これを読んでいるあなたかもしれませんぞ。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!