NAKAHARA-LAB.net

2005.7.6 22:22/ Jun

貧乏ビジネス

 今回のカナダ出張のフライトは、行きも帰りも「貧乏ビジネス」だった。
 「貧乏ビジネス」とは、言うまでもなく、僕の造語である。
 エコノミークラスに搭乗しているとき、隣の座席が空席である場合、その空席分を自分のものとして使える場合をいう。
 この場合、座席2個を自分のものとして使えるわけだから、席幅は2倍。まぁ、ビジネスクラスのそれと同等だ。エコノミークラス料金で、ビジネスクラスなみの席幅を利用出来るので、「貧乏ビジネス」とよんでいる。
 寝ようと思えば、なんとか座席2つに縦に寝ることもできる。僕の場合はカラダが大きいので、ちょっと背骨がクニャッとなって、無理があるのだけれども、まぁ、横になることは可能である(座席2個で眠れる人はとても羨ましい)。
 ちなみに、座席4個を自分だけで専有出来ちゃう場合を、「貧乏ファースト」とよぶ。この場合、ほとんどベッドのような感覚で、横になることもできる。
 僕は「ファーストクラス」には乗ったことはないのだけれど、たぶん、こんな感覚がファーストなんじゃないかな、と想像している。
 —
 今年からANAのルールがちょっと変わって、正規のエコノミー料金を払った人じゃないと、ビジネスクラスにアップグレードができなくなってしまった。
 今までは、格安航空券でもアップグレード券を使ったり、シコシコためたマイルを使ったりして、ビジネスクラスに搭乗出来たのだけれども、それができなくなってしまったのだという(実はこのことあ自分で確認したわけじゃない・・・みんながそういっている)。
 このルールが失われた今、どうやら、僕には生涯「貧乏ビジネス」しか縁がなさそうだ。
 「貧乏ビジネス」で強く生きるのだ

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!